S-JIS[2017-08-26/2017-12-05] 変更履歴

Spring Boot

Spring Bootのメモ。


Spring Bootの概要

Spring Bootは、Spring Frameworkを使ってウェブアプリケーションを簡単に作るためのもの。

自分が思うSpring Bootの特長は、

といったところ。


Spring Boot開発環境の構築

Spring BootはGradle(やMaven)で開発環境を構築することが出来る。

Spring Bootの場合は、Spring Initializrのサイトから最小限のソース一式(Gradleの場合はbuild.gradleやgradlewも含む)をダウンロードすることが出来る。

  1. 画面から項目に値を入力する。
    項目 デフォルト値 説明
    Group com.example 生成されるソースのパッケージ名。
    Artifact demo 自分が作るアプリケーションの名前。
    ディレクトリー名(Eclipseのプロジェクト名)にも使われる。
    Selected Dependencies (なし) 依存するライブラリーを指定する。
    「Search for dependencies」に文字列を入れると選択肢が表示されるので、その中から選択していく。
    例えば「dev」と入力して「DevTools」を選択すると、依存関係にspring-boot-devtoolsが追加される。
    • 何も指定しない場合でも、spring-boot-starterは追加される。
    • 便利なのでDevTools(spring-boot-devtools)は入れておいた方がいいと思う。
      • DevToolsを入れると、ソースファイルの変更が実行中のアプリケーションに自動的に反映されるようになる。
    • テンプレート(Thymeleaf)を使う場合はThymeleaf(spring-boot-starter-thymeleaf)を入れる。
    • ログイン画面(認証)を作りたいならSecurity(spring-boot-starter-security)を入れる。
    • Rest APIを扱うときはRest Repositories(spring-boot-starter-data-rest)を入れる。[2017-08-29]
  2. 「Generate Project」ボタンを押すと、ソース一式が入ったzipファイルがダウンロードされる。
  3. zipファイルを適当な場所に解凍する。
  4. 解凍したディレクトリーをコンソールで開き、Eclipseのプロジェクト用設定を生成する。
    > cd demo
    > gradlew cleanEclipse eclipse

プロジェクト構成

demoアプリケーションの場合、以下のようなソース構成になっている。

とりあえずウェブアプリケーションとして画面を表示してみるには、templatesにhtmlファイルを置き、Controllerクラスを作成する。
ウェブアプリケーションのサンプル
Rest API


Spring Frameworkへ戻る / 技術メモへ戻る
メールの送信先:ひしだま