◎8月13日(木)(13日目)
ドウソン

砂金成金にはなれず

今日は1日ドウソンシティを見学予定。朝9:30からのシティ・ウォーキング・ツアーに参加。ツアーでは、1896年の金鉱発見、1898年のラッシュから始まり、ドウソンシティ形成の歴史を歴史的建造物の前や中で親切に説明してくれた。永久凍土が建物の土台をゆるがすといった新しい知識も得られた。

次に訪れたのは、最初に金鉱が発見された場所で行われた金精製のデモンストレーション。河原からすくった砂から、金が水より10倍重い性質を用いて、水を使って大皿の中で金を選り分ける過程を説明してくれた。

簡単そうにみえたので、近くのお土産物屋でこの大皿を2枚レンタル。政府所有の観光用金鉱に家族を残して、私は車の修理に向かう。あわよくば、家族が多少の金を発掘することを期待して…。

RVショップでは、2時の予約どおりに車を持ち込んだのだが、彼らが実際に車に取りかかったのは3時。30分ぐらいで済むと言われたのだが、結局終わったのは5時半。その上、オイルシールの在庫の品番が必要なものと違うとわかり、結局肝心のオイル漏れは直らず、2本のタイヤのパンク修理だけしたとのこと。怒り心頭に達したが、3時間半も放っておいた家族の方が気にかかり、81ドルの修理代を払って、一目散に金鉱に向かった。

家族の方は、金が全くとれずに、作業に飽きて、土産物屋までの2キロの道を歩いて戻ってきたばかりのところで出会った。

今日の泊りは昨日と同じドウソンシティRVパーク。