出張ピアノ教室・ハローミュージック

Index
 》Musicコラム=Mozart,Chopin


What's Chopin

ショパンを家庭で、生演奏で聴きたい! あるいは特別なパーティーで何か記念になるような催し物を考えていらっしゃる方にピッタリな出張演奏もあります。 

 詳しくはこちらをどうぞ。期間限定特別出張演奏



「ピアノといえばショパン」

 私も音大は出ているのですが、恥ずかしいことに、ピアノ曲をあまり真剣に聴いたことがなく、ショパンやその作品のことは知識として持っていましたが、その音楽の良さなどあまり考えたことがありませんでした。学生時代に友達が一生懸命ショパンの曲集を練習しているのを横目に、カシオペア(フュージョンバンド)に没頭していましたから、しょうがないといえば、しょうがないんですが。

 当時その友達になぜショパンを練習するのか尋ねたことがありました。その答えは「ピアノといえばショパン」でした。ちょうどその後ジャズピアニストの益田幹夫さんが、彼の曲のイントロでショパンの曲を使っているのを聴いて、「きれいな曲だなぁ」と思ったことは思ったのですが、日常の忙しさからか?(学生当時そんなことはありえませんが)ショパンファンの方には申し訳ないですが、その実、あまり興味を持てなかったように思います。

 ところが最近、この歳になって丸くなってきたんでしょうか、妙にショパンの世界がわかるようにというか、わかる気がするようになってきまして、色々聴きたいなと思うようになりました。楽譜を眺め、旋律を鼻歌で歌ったりするだけで(ソルフェ完璧です?)、じわじわと良さが伝わるんですよね。自分としては、不思議な体験で、今まで楽譜を読んで、「いいなぁこの曲」なんて思ったことはなかったので、かなりな笑劇いやいや衝撃でした(漢字の変換っておもしろ〜い)。

 この年齢になってやっと、心から「いいですよねショパン」と言える気がします。音楽のおもしろさってこういうところもあるようです。今まで気にもしなかった音楽が急に好きになったりするんですよね。考えてみると、中学生の頃カルロス・サンタナのギターを聴いて、はじめは聴いていられなかったけど、何度も聴いている内に急に大好きなことに気づいたことがありました。

 やはり、他人がイイというものは、良さに気づくまで聴いてみる価値ありですよね。「音楽のこと、もっと知りたいなぁ」と今さらながら思う今日この頃です。

 ちょっとショパンから外れてしまいました。元に戻して、ショパンに関するネット情報をお届けしたいと思います。

 ショパンが生まれたのは多説あるようですが、ショパンウィキペディア によると、1810年3月1日が有力そうです。前出のモーツァルトよりも50年程若い方のようです。d-scoreショパン年譜を参考にしてください。

シューマンも1810年に生まれています。d-score

ちなみに1904年3月1日に私が大好きなグレン・ミラーが生まれています。

3月1日生まれの方々

1810年をヤフーで検索するとこんな話題も出てきます。

アメリカの領土変遷と都市の人口ランキング(1810年)

ハワイ王国ウィキペディア

日本はというと江戸時代後期。できごとは?

時代小説年表 

文化は?たばこと塩の博物館 

村澤博人の日本の化粧文化 

江戸時代のしょうゆ輸出



What's Mozart

 


 2006年は天才作曲家モーツァルト生誕250年にあたります。僅か35年の生涯のうちに700曲余りの作品を残し、その死に関しても、ミステリアスな話題が多いモーツァルト。モーツァルトを研究する方が多いのも、うなずけるところです。
日本モーツァルト協会 

 私のように、無責任な「にわかモーツァルトファン」が、モーツァルトを語るには非常に申し訳ないことですので、とりあえずインターネットで見ることができる、モーツァルトの話題をリンク集などにしてみました。

 モーツァルトの曲の考察や、時代考察、人物像の考察、宗教的な考察などに、お役立ていただければと思います。偏りなどあるかもしれませんが、私は一切責任を持ちません。植木等さん大好きです。日本一の無責任男★植木等度チェック ではお楽しみください。

 今から250年前というと日本は江戸時代。1756年1月27日がモーツァルトの誕生日とされています。ちなみに、1756年1月28日に日本では宇田川 玄随 (うだがわげんずい)という蘭学者が生まれているらしいです。1月27日生まれの有名な方はこちらでご覧ください。
生年月日(誕生日)データベース〈1月27日〉 

1756年といえばヨーロッパでは7年戦争がはじまった年。詳しくは 七年戦争 Wikipedia  ほかに 7年戦争〜なぜ日本では英語を中学校から学習するのか〜 で調べてみると面白いですよ。

その当時の日本といえば、出来事なら 江戸時代 - Wikipediaで、食文化なら 鬼平犯科帳 江戸中期 食文化の特徴 で、 芸能文化などは 歴史を学ぼう/3化政文化 を見てみるとよーくわかります。

そして海外ではこんな出来事がありました。 理解する世界史&志向する競馬〜T.T Home Page//世界史年表4

音楽に関連づけるなら、クラシック音楽年表を見てみるのもいいですね。 d-score クラシック 楽譜 年表 


さて本題のモーツァルトについてですが、下記リンク集にてお楽しみください。個人的には音楽史ミステリー探偵事務所の報告書は、かなり楽しめました。

出張ピアノ教室のお申し込み
Index  Hello! Musicコラム サックスは最高! キャンペーン情報 システム紹介

出張レッスン案内一般ジュニア親子音大受験

特別出張演奏出張演奏の案内 学校・楽団の皆様 Q&A 講師募集 お問い合せ Link
個人情報保護リンクについて音楽Link1音楽Link2音楽Link3その他のLinkサイトマップ