なんと7時に目が覚める。寝直そうとは勿論思いました。でも目を瞑るとグラグラしたんですよ!
仕方がないので部屋にあったフルーツを食って誤魔化し、ミネラルウォーターを飲んで紛らわす。 10時までBS見てました。でもNHKとかオモロクないし、部屋のエアコンの 調節の仕方が分からなくてなんだか寒くなって来たから、ロビーのカフェでまったりしてました。 1時間くらいしてGENEさんが現れました。ワタシが部屋でガタガタ震えている間、 暑い暑い香港の街を散歩してきたようです。 それからH氏に電話して、今日の観光ガイドさんを呼んでもらう、、、なんだかなあ。 ホンマにただの観光客じゃないですか。 来たのはSN社のT氏。ミドルネームはボビーさん。イエイ。日本人。 香港に赴任してまだ3ヶ月だそうです。ガイドになるのかちょっぴり心配してしまったのは内緒。 海岸沿いを歩いてブランドのお店を物色。GENEさんのリクエストで観光コースに 盛り込まれたらしいです。のりすけはブランドあんま興味ないんで、ホントにただ眺めただけ。 ココら辺の店には流石に日本人も多く訪れるらしく、店員さんは殆どの人が日本語ぺらぺら。 どぉして日本人は外国語が苦手なんでしょうねぇぇぇ。 また少し歩いてフェリー乗り場へ。スター・フェリー、九龍半島と香港島を繋ぐ市民の足? 片道2.2$(=約33円)は嬉しいね。 ブルーベリー・ブラックベリー・ストロベリーのミックスアイス(22$=約330円) を衝動買い。冷凍のフルーツをその場で砕いて バニラアイスに混ぜて、コーンに乗せる。うめー。フェリーは風が気持ち良かったです。 |
【昼は2.2$】
フェリーから香港島を臨む。夜ならもっとキレイだったろうなァ。
着いてからバス(7.9$=約120円。どこまで行ってもこの値段)に乗って、
スタンレー(現地語で“赤柱”)に行きました。いわゆるリゾート地
って言うんですか?行く途中でビーチがあったり、ランニングしてる西洋人が居たり、
どうにも香港のイメージじゃない風景がかなり見受けられました。 バスは2階だてです。当然2階の一番前に陣取っちゃいましたよ。 しかし現地の人は決してその席には座らないそうですね。乗ってみて分かりました。 怖いんですよ。木の枝とかきちんと剪定してないトコだらけだし、街中で 看板が取れてるところとか結構あって、それらがだらーんとぶら下がってても 平気でぶつかって行くんです。はうあ!思わず木の枝、避けちゃうよ!! 道は狭いし、運ちゃん平気でとばすし!取り敢えず窓ガラスが割れなかったんで良かったです。 スリル満点であります。バス代安いね。おつりが無いから用意するのが面倒だけど。 で、バスを降りたところはつまりお土産やさんの集合体みたいなトコで、 まァお土産を買うためだけにココへ来たんだからオッケーなワケです。 日差しと湿度と人いきれで煮え繰り返るほどクソ熱いごった返した人の波の中、 店をひやかしながら歩く。陶器・民芸品・油絵・スニーカー・服・貴金属、何でもあり。 セブンイレブンまでありましたからね。 途中、時計屋を見ているとき、 Baby−Gを35$で売っているのを発見。GENEさん、すげーくやしそう。 “Boby”じゃないだけで、偽者には変わりないし、大した差じゃないじゃん。くすくす。 ざっと見てからちょっと休憩。サンドイッチとサラダとポテトで軽く腹ごなし。 洋風の店だから西洋人が多いのかと思ったら、ココら辺では洋風の店のが多いそうで。 やはし西洋人向けリゾート地なのか。鋭気を蓄え、再び雑踏の中へ。 のりすけは「香港」て書かれたヤツとか、ドラゴンの絵が入ってるヤツとかのTシャツを 4枚100$で購入。あとチャイナ服。ワタシ用150$、マシリトさん用120$。 まるでベタベタの日本人観光客ですな。 何故か浴衣とか刀とか売ってた店もありました。 浅草じゃあるまいし。あ、でもこの雑踏の雰囲気はかなり浅草っぽいかも。 |
【ココでは日本語が通じます】
スタンレーの入り口。ココを真っ直ぐ入っていくと、
カメラを取り出すのも大変なほど色んな人種がひしめき合う
お祭りみたいな空間がそこにある。ような気がした。
バスで街中へ戻る途中、香港在住2年の日本人女性にお茶のお店が何処にあるか尋ねる。
流石にボビーさんよりは詳しいですな。バスを降り、タクシーをつかまえ、教えてもらった
キャットストリートへ向かう。 が、運ちゃんは英語が通じない。ボビーさんはそこへ行った事が無かったそうですが、 地図を広げて「ココへ行ってくれ」て感じで、どうにか通じました。 ボビーさんの広東語はもう一息といった感じでしょうか。スリル再来。 キャットストリート、現地語名は忘れましたが、お茶・茶器・陶器等のお店が ひしめき合っているところみたいです。伊香保温泉みたいな急な階段の通りなので、 他の店を覗きにも行かず、真っ直ぐに一番下にあったお茶屋さんに入りました。 そりゃ疲れてます。 店に入って、E氏に教えてもらったプーアル茶の漢字を見せて、「コレをください」と 店員とやり取りしていたら、日本人のオバサマが出て来てこんにちわ。 当初の予定ではプーアル茶だけだったけど、ちょっと高級なウーロン茶も ついでに購入。プーアルが60$、ウーロンが90$。ジャスミンはのりすけあんま 好きじゃないんですぅ。お茶の香りでやや元気回復。なんだかRPGしてるみたいですね。 地下鉄に乗る。ホントにココで地下鉄に乗ったのかどうか記憶が定かではないっつーか地理がサッパリ分かりませんから、今になってみて地図を広げるのも面倒なので諦めたんですが、確かに地下鉄には乗ったんです。 中環(セントラル)から尖沙咀(チムシャァジョイ) まで、9$=約135円。自販機でカードを買います。紙のチケットじゃないんですね。 おつりには気をつけてください。油断してると手の甲に1$硬貨が乗ります。 次なる目的地はHMV。へえええ。のりすけこの店初めてですよ。 マシリトさんに頼まれてたQUEENのベストアルバムを2枚購入 (各105$=約1500円)。 宇多田ヒカルとか椎名林檎とか、日本物ではちょっと前のが ニューリリースとかって置いてありましたね。BGMでも日本人の曲かかってましたし。 日曜日の夕方、若者がひしめき合ってんですよ。他に行くトコが無いんですかね。 次。今までの中華料理の店で飲んだ紹興酒を買いたくて、現地の一般的なスーパーに寄る。 そうそう、これこれ。32.9$=約500円。お土産然としてない、 こーゆーのも買っとかないとね。大満足でH氏との約束の地へ。 そこで私らの会社で香港に駐在しているM氏に会う。5人で北京料理の店へ。ををっ、メンバーが日本人だけ!使う言語は日本語だけですよ!喜ぶも何も、ワタシは今まで95%くらい日本語使ってました。 出ました北京ダック!しかし、コレってば皮を食うもんだっつーのを聞いていたですよ。 鶏肉は好きだけど皮はダメなんだな、のりすけ。 しかし恐る恐る春巻きの皮みたいのにダックをのせ、味噌をつけ、ネギとセロリを入れ、 くるくるっと巻いて食う。うー?味がよくわかんないぞ。味噌がウマイな味噌が。 結局二切れ食ったのみ。 あとエビチリ。日本のとはじぇんじぇん違うですね。 まずデカイです。次に衣がついてます。そんでウマイです。あははは。説明になってねェや。 そしてふかひれスープ。はぁ。これが?まあいいや。他には、 何か魚の揚げたヤツとか、ちっちゃいお茶碗にカッチリてんこ盛りのご飯とか。 飲んだのは青島ビィルと、茅台酒(マオタイシュ)。 このお酒はアレですよ、GENEさんが板にも書いてくれてましたが、54℃の透明なお酒で むちゃくちゃ臭いんです。始めは。飲んでるうちに何にもわかんなくなります。 その時は取り敢えず1本頼んじゃって、余ったら持って帰る、という事に なっていたのですが、のりすけが一人で3分の2くらいですか、飲んでしまったお陰でですね、 なんと空いてしまいまして。 その後はもう正体不明もいいトコでしたね。店の中で麺打ってる おにーさんの写真撮ったりしたのは覚えてますけど。 |
【群がってました】
みんなが注目していましたね、流石に。
さぞおにーさんも緊張されたことでしょう。
写真を撮っていたのは日本人くらいなもんでしたでしょうが。
店を出てからの帰り道は全く記憶に御座いませんですからねェ。 朝通った同じ道の海岸沿いを通って、夜景をデジカメに自分で収めたらしいのですが、 翌日教えてもらうまで知らなかったですからねェ。 |
【夜でもコレでは・・・】
手がぶれていたと思われます。
PCに取り込んだ時点ではもっと真っ暗だったんですが、
GENEさんに加工してもらいました。それでもこんなモンです。
大した事無いデヂカメだっつーのがバレちゃいましたか?
海を越えても同じように弾けてしまえるのですね。案外のりすけもタフなヤツなのかも知れません。 ご迷惑をおかけしました?分からないけど謝っときます。すんませんんんん。 |