実家(パラダイス)にて。

 退院後は病院から歩いて3分の実家で暮らしてました。

 退院の翌日、赤たんの検査で再び病院へ。体重がなかなか増えないとゆーことで、退院後から母乳のみにしたんだけどミルクを足すように指導された。けどおうち帰って乳の後にミルク飲ませようとしても飲まなかったのよね。哺乳瓶を嫌がったというか。病院で使ってた哺乳瓶と乳首の形が違うから気に入らなかったのか?w そんなことゆったらアタシの自前の乳首は哺乳瓶のソレよりも遥かにでかいぞw 買っておいた哺乳瓶のものとは別の形の乳首がついてる哺乳瓶を買ってきたりして飲ませようとしたけど、やっぱりだめ。うーむ。しかし赤たんが特に元気がなくなってきたとかゆーこともないし、無理に飲まんでもええやろ、ということに。退院2日目、もっかい病院へ。黄疸を示すナントカいう値が下がってきたけど、体重はまだ増えない。退院5日目にもっかい検査したら、黄疸も要観察の域を出て体重も増えた。やっとひと安心。

 一方わたくしの腹は大変なことになっとります。真っ黒で、ぶよんぶよんで、1週間後には粉ふいてきた><; ミミズ腫れ(手術跡)の上にテープを貼られてまして、「1ヶ月くらい外さないように。お風呂も湯船に浸かるのはオアズケ」と言われておりましたので、ちゃんとこすって洗えなかったんですな。んで、なんでか皮が一斉にむけてきたみたいな。脱皮?(;´Д`) 見た目は激しく異様ですた。心臓の弱い人には帝王切開オススメできない。

 ちなみに体重は退院時で{妊娠前+5kg}。マザァ曰く「入院中のベッドの上で既に腹筋してた」とゆーくらいリカバリには気合が必要だとゆーことなのですが、切腹跡がうずくから腹筋できねー。腹筋できなきゃこの腹戻んねー! とゆーワケで戦々恐々としております。ました。3週間経ったころから軽く腹筋できるようになりましたので、少しずつ暇をみつけてやるようにしてます。うん、腹筋をやること自体が大変なんじゃなくて、腹筋する時間をとるのが大変ってことね。


 退院直後から赤たんの顔にプツプツが出始めました。ニキビのような。出るのが普通らしいので特に何もしないで、お風呂のときにせっけんでちゃんと洗ってあげればいいそうな。しかしプツプツはどんどん増えるし、白いのが破裂して黄色い塊もできるし、すんごい痒そうなんですけどこれまた赤たんはドコ吹く風。いいのかソレ。

 1ヶ月検診の日のメモ。「体重+700g」「赤ら顔きえた」「乳を吸って出ないと哀しい顔で訴える」「泣き方が力強く?なった。声が大きくなった」「腹がいっぱいにならないと泣きっぱなし?」「血液型は3〜4ヶ月検診のときに小児科で聞く」 母子手帳って赤たんの血液型を書く欄がないのよね。なんでかなーって思って聞いてみたら、血液型は1ヶ月くらいでやっと定まってくるものらしい。その産院では1ヶ月検診のときに希望すれば検査してくれることになってたんだけど、その時点でハッキリしない場合もあるから、「小児科にかかるときに、ついでに調べてもらうというのもアリですよ」と言われたんですな。じゃあそれでいいか、とゆーワケ。


 6月に入った頃、赤たんのお尻がかぶれた。オムツのせいじゃなくてウ○チのせいです。オムツを交換するタイミングをちょっと気をつけたらすぐ治りますた。

 赤たんが3時間より長く寝ちゃう(その間ワタシも寝ちゃったりして搾らないでいる)と、乳が張る。カチンコチンになる。カチンコチンが進行するとワキの方まで張ってきて熱が出たりするそうなので、そーすると病院行かなきゃなんないらしい。行くとあの惨劇(乳もみ=痛い)である。身震いしつつもなんとか自力で揉みほぐして解消するようにしました。カチコチの乳は赤たんも飲みづらそう、というか乳汁もろくすっぽ出ないみたいなので、そーすると赤たんは「もういいや」とばかりに吸うのを諦めちゃうんですが、アタシは諦めていられない。赤たんがそっぽ向いてる間に泣きながら揉んで揉んで揉んで、がんばってほぐしてました。ほぐしてます。ほぐれて乳が楽になる瞬間が気持ちよくて癖になり、ません。


 写真は毎日死ぬほど撮ってました。あっとゆー間に携帯のメモリーがいっぱいになったんですが、だんだん撮る枚数が減りましたねぇ。いっぱい撮った後で冷静に眺めるとみんな一緒に見えるってことに気付いたからかなw んでも実家の最新鋭プリンタで写真プリントしてだんなsま両親にあげたりUSBメモリに入れてあげたりしたら喜んでくれました。自宅に戻ってからはほとんど撮ってないっつーか撮ってる余裕がないっつーか;;


 出生後33日だかなんだかでお宮参りに行くことになっとるらしいですね。よくわからんので6月最初の土曜に行こうと思ったんですが、太田の大光院はサツキ祭りとかゆうのをやってたらしくて混むと厄介っぽかったので、その日は写真撮影だけにしますた。407号沿いのスタジオアリスってゆう、子供専門の写真屋さん(要予約)。だんなsま両親と一緒でした。

 スタッフはほとんど女性で、みんな子供や赤たんの扱いに慣れてる。態度も言葉遣いもすごく丁寧だし、主役たちの視線を コントロールする技術にも長けている。あたしら素人は全員汗みどろなんだけど、スタッフのおねいさん達はサワヤカな顔で対応してくれてました。隣のお子様が誕生日だか何かで、桃太郎の格好して「日本一」の旗を背負って撮影するよーな雰囲気になってたんだけど、すっげえ大泣き。家族総出でわっしょいわっしょいあやしてた。凄まじい職場だね(;^ω^) なんか感動したw うちの赤たんもおしゃぶりやら何やらで騙しながらサッサと撮っちゃいました。親子3人・祖父母入り5人・赤たん1人を3ショットで計5枚。会計のときにダンナが思わずびっくりしたくらい高かったけど、まぁこおゆうのは一生のうち何度もないからな。ましてや男の子だし。女の子ならアレだけども。ああやっぱ女の子イイヨネ女の子。

 んで次の週にお宮参り。雨の呑龍さまにはお宮参りの家族連れが何組も来てました。伊勢崎から来てるひともいてビックリ。やっぱ“子育て”呑龍ですな^^ この日もだんなsま両親が来てくれて、ついでに鮭の切り身とか野菜とかいろいろいただきましたm(_ _)m


 車用のベビーシート(チャイルドシート)を買わなきゃなんないなーと思っていたのですが、高いんだよなアレ。そんでいずれは要らなくなるもんだし。車種とか選ぶのも面倒だし。つかそもそも買い物に出るのすら厄介だし。とゆーことで延び延びになってたんですが、結局レンタルすることにしますた。生協で借りられるよーって聞いたことあるので、じゃあ調べてみるかと思ったらネットだと情報出してないのなあすこんちは。しょうがないので普通のベビー用品屋さんでレンタル。新生児から使えるってやつを1年間。月2000円程度です。1年後に返品するときにまた改めて考えます。


 6/14、赤たんから左目にパンチを食らいました。直後猛烈に痛くなって涙が止まらなくなりました。異物感があったのでじゃぶじゃぶ洗ったんだけど取れない。鏡を見ると眼の表面になんかある。コレはアレか、薄膜が傷ついてめくれちゃったとかゆーやつか。あの紙のよーに薄い爪で引っかかれたかーorz とゆーことですぐさま眼科へ行きまして、クスリをもらってきたわけです。坊ちゃんの暴君っぷりにはママ参っちゃうんですが、カワイイから許す! 裏を返すと可愛くなければ許さねーってことですが、その辺は世の中うまくできてるなぁ、と感心することしきり。


 1ヶ月検診が済んだら自宅に戻るつもりだったんですが、だんなsまが「仕事が忙しくて土日も休出でほとんど家に居ないから、まだ実家にいていいよ」とかゆわれたんですな。別にアンタが居たってアタシが楽になるわけぢゃないんだから関係ないんだけどw 帰ってくんなってゆーなら帰らんですよ。とゆうことで2週間ほど予定を延長しますた。というわけでした。お疲れさまでした。



産まれちゃった。 | 入院中のおはなし。
がらくたindex

Top