台湾について
1986年4月に初めて行きました。
4月に短期間で行けるところ、季候の良いところという基準で選びました。
西半分は、交通量が多いこと、および、東半分は、素朴であるというガイド本などの情報を信じて行きました。
当時は、まだ、日本時代の温泉宿があったり、日本語を話すおばあさんが、いたりしました。

サイクリング情報

道 路
全舗装。勾配は、日本と同じくらい厳しい。(山の中)

.交通量
幹線道路は多い、脇道を選んで走った方がよいです。
運転マナー良くない(日本と同じ)

.宿
.宿はたくさんあります。HOTEL、旅社、往宿(民宿のこと)。日本の半額くらい。同じレベルの宿で。サイクリングで泊まる時も全然違和感無い。

食 事
ファーストフードもあるが、一緒に行った友人が、香辛料の「八角」がだめで、食べられなくて苦労していました。(僕はおいしく食べられたけど)、香菜もよく使っています(これも臭いがだめな人がいます)。
コンビニも今はたくさんあります、日本と同じ食べ物があります。

言 葉
筆談、英語、日本語、会話集を指で指す。(どれかで通じます。)

時期

コース

記録

1997年3月

東勢市→花蓮(横貫道路)

あり

1988年8月

桃園(中正空港)→高雄(西海岸)

1986年4月

高雄→花蓮(東海岸)

戻る