 |
 |
 |
 |
左:見物のみなさま。
青葉まつりの見物客の混み具合はこんな感じです(^^;
つわものはゴザやビニールシートで場所取りをして座って観覧したりします。やっぱり人混みの後ろからでは、よく見えませんからねぇ(笑)
右:雀踊り町流し。
一方、パレードの状況はこんな感じ。雀踊りだけでも総勢3,000名もの人が踊り歩きます。お囃子や掛け声などお伝えできないのが残念です。
|
雀踊りに参加している団体はさまざまで、大学のサークルでの参加や協賛企業での団体参加、それこそ踊るのが好きな愛好会での参加とさまざまです。
写真のみなさまは大学のサークルの方でしょうか。
元気に踊られてますね(^^)決めポーズもさまざまです。
雀踊りには、正式な踊りの「型」みたいなものがあると思いますが、踊り方は雀がとびはねてるように踊ればよいみたいで、エサをついばむ姿や、ちょんちょんと動きまわる姿などを模して元気に飛び跳ねて踊ってます。
|
左:政宗公山鉾。
いよいよ山鉾巡行がやってまいりました。高さ5メートルを越える山鉾を引き手がお囃子にあわせて掛け声かけながら引っ張ってます。
右:大黒天山鉾。
豪華な装飾の巨大な山鉾が全部で11基。巡行する様はにぎやかです。
それぞれの山鉾にお囃子組と雀踊り組がついて、山鉾とともにねり歩いてます。
|
左:唐獅子山鉾。 右:唐獅子山鉾付き雀踊りのみなさま。
この唐獅子山鉾のみなさまが着ているハッピ。。。とってもほしいです(≧∇≦)ノ
伊達政宗の紫羅背板五色水玉模様陣羽織を模した黒を基調にした水玉模様ハッピ。
シックでかっこいいですぅ。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|