政宗@独眼竜≫楽しまずんばこれいかん≫2001年仙台青葉まつり(本まつり)
2001年 仙台青葉まつり (本まつり) 4
九曜紋旗物 青羅紗五色水玉模様ハッピ
伊達家九曜紋の旗物を先頭にやってきたのは政宗公兜山鉾のみなさま。
今度はなんともいえぬ鮮やかな青を基調にした五色水玉模様ハッピですね。
これもとってもほしいハッピですぅ(≧∇≦)ノ

政宗公兜山鉾
政宗公兜山鉾...山鉾の上に政宗の首(’〜’)が載ってます。

青葉駒山鉾 雀踊り
:青葉駒山鉾のみなさま。
青葉駒山鉾を見るよりも、おもわず雀踊りに見入ってしまいました(笑)
ぴんくのハッピですよね...これ(’∇’)鈴を持ってしゃんしゃんしゃん♪
実は名菓「萩の月」の菓匠三全のおねーさんたちです(≧∇≦)ノ
:雀踊り。
オーソドックスな雀踊りの中では、個人的に好きです(^^)この方たちの雀踊り。 どこが好きかって? それは男はガニまた、女は内またなところがよろしい(謎)

宇和島の牛鬼
歴史姉妹都市の愛媛県宇和島市から援軍で来てくださった宇和島の「牛鬼」。
けむくじゃらで大きいです(@@)はじめてみました。
首としっぽが可動して、首は前にぬ〜っと倒れます。しっぽはぷりぷりと(笑)
牛鬼演舞のサービスで、観客の目の前に牛鬼の顔がぬお〜って倒れてきて愛嬌をふりまきます。迫力満点。

囃子山鉾 七福大太鼓山鉾
:囃子山鉾のみなさま。 :七福大太鼓山鉾のみなさま。
囃子山鉾にはお囃子隊が乗っていて、名前のとうりにぎやかなお囃子の山鉾です。
七福大太鼓山鉾は巨大な太鼓が載っていて、これとは別に太鼓隊がついています。
賑やかなお囃子と勇壮な太鼓の音色で、開府400年記念・仙台青葉まつりパレードのフィナーレを飾りました。

ふぅ...全部観てちょっと疲れましたが、また来年を楽しみに(^-^)それでわ。
牛タン定食たべて帰りますか。
| 前のページへ |
表紙 ] [ 掲示板 ] [ いざ出陣 ]
政宗をゆく ] [ 楽しまずんばこれいかん ] [ 孤軍奮闘 ]
Copyright (C) 2001−2003 政宗@独眼竜 All Rights Reserved