 |
 |
 |
 |
仙台開府四百年を記念して特別参加してくださった岩出山町の政宗公まつりのみなさま。
|
特別参加で総勢60名ものみなさまが、はせ参じてくださいました。
|
左:青葉神社のみなさま。 右:天狗さま。
青葉神社の神主さんもちゃんと参加されていました。
24日の「青葉神社例祭」は、まだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
して...この天狗さんはいったいどういう由来があるのでしょうか(・_・)
「天狗のうちわ」ではなく、槍を持ってますね。
しかも刀をさしてます。槍と刀の二刀流ってすごい(^^;
御神体は下の写真にあるので、御神体ではないし。。。謎な天狗さんですぅ。
|
左:御神体。
白装束の氏子さんが運んでいるのは青葉神社御神体。青葉神社は伊達政宗を奉る神社で、政宗の神様名は「武振彦命(たけふるひこのみこと)」。
右:御神輿。
黒漆塗りのひじょうに重厚な造りの御神輿。
担ぐ氏子さんは言葉を発してはならないのでマスクをしていますが、かなり重いのか息があがって苦しそう...マスクを外す氏子さんも(^^;
|
仙台藩志会のみなさま。
ぼんにはもうおなじみの袴姿のおじちゃん達。。。今回も元気にパレードしてます(笑)
|
青葉神社稚児行列。
ひじょうに華やかな衣装の稚児行列。。。頭の飾り細工がきらびやかです。
しかし...残念なことに履物がいただけない(^〜^)
ぼん的にはおそろいのワラジか白足袋を履いてほしかったところですぅ。
ダテのみえっぱり(^^;こだわってほしかった(笑)
でも元気いっぱいでよかったですよ。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|