政宗@独眼竜≫楽しまずんばこれいかん≫2001年仙台青葉まつり(本まつり)
2001年 仙台青葉まつり(本まつり) 1
仙台青葉まつりで踊られる「すずめ踊り」は、1603(慶長8)年に仙台城新築完成を祝った儀式での宴で、堺からきていた石工たちが即興で披露した踊りが始まりといわれています。
小気味よいテンポに躍動感あふれる身振りが、伊達家の家紋が「竹に雀」であったことと、はね踊る姿が餌をついばむ雀の姿に似ていたことから「すずめ踊り」と名付けられ、以後長く伝えられることとなった踊りです。
2001年の今年の青葉まつりは、伊達政宗公が1601(慶長6)年に「仙台城下屋敷割」を行ってから、ちょうど四百年目の「開府四百年記念」にあたり、例年より盛大に5月19日(宵まつり)と20日(本まつり)がおこなわれました。

仙台青葉まつり飾り
宵まつりから明けて翌日の本まつりでは、13時から東二番丁通―市役所前で行なわれる青葉神社神輿渡御、武者行列、すずめ踊り、山鉾巡行などがまとめて観れるパレードを見るべくふたたび出陣。
昨日の小雨模様のはっきりしなかった天気よりは良い状態の曇り空。
12時半に現地に到着すると東二番丁通はけっこうな混みぐあい。
撮影ポジションを探してうろうろするぼん。人混みで前にでれないですぅ(;;)

こんな時こそチカラを発揮する脚立兼用のアルミニウム製のカメラケース、通称「銀箱」。
ちゃんとした脚立があればよいのですが、持ち歩くには体力がないので(笑)
銀箱の上に乗り、頭一つとびでるぼん。ふふふふ。撮影ポジションばっちり。
少々安定性にカケますが、まぁなんとかいけるでしょう(この後に、あるハプニングが)

それにしても、カメラバックでアルミ製のケースってめずらしいのでしょうか?
道ゆく人にじっと見られることがありましたが...お金の入ったアタッシュケースじゃないんだよぉ(笑)
ぼんがたんに小心者なのかも。 あ、パレード始まったみたいです。

パレードスタート ミス仙台のみなさま
:先頭はボーイスカウトのみなさま。 :ミス仙台のみなさま。
はじまりましたね。開府四百年記念仙台青葉まつり。
オープニングイベントの時は腰元役を演じてらっしゃったミス仙台のみなさま、スーツ姿もお美しい(≧∇≦)こっちを向いてくださぃ

仙台青葉まつり実行委員会のみなさま
仙台青葉まつり実行委員会のみなさま。お疲れ様ですぅ。
でもなんで山伏修験行者が・・・
パレードのスタートの合図の時に、ほら貝を吹いたみたいです。

宮城野区隊のみなさま 青葉区隊のみなさま
:宮城野区隊のみなさま。
青を基調とした軍装で登場の宮城野区のみなさま。持っているのは薙刀ではなく槍なのですが、立ててもってほしかったなぁ。
区役所の方でしょうか? それとも一般参加でしょうか。
:青葉区隊のみなさま。
こちらは胴に日の丸で統一の青葉区隊のみなさま。仙台市5区の中では、一番戦国武者の雰囲気がでてました。

馬上の伊達政宗公 伊達政宗公御後姿
そしては、、、やくも御登場の伊達政宗公! うおおお独眼竜伊達政宗(≧∇≦)ノ
演じてらっしゃるのは宵まつりに引き続き伊達家十八代御当主様。
もっている軍配には北斗七星が描かれておりました。
写真でもおわかりのように、馬のたずなを引く人がついておりません。
そう、ちゃんと乗馬なさってるんです。みごとな手綱さばきで馬を操っておられました。

政宗公を撮影中のこと、不安定な銀箱の足場上でファインダーを覗きながら政宗公を追っていたのですが、夢中になりすぎてパーンしたときにバランスを崩してしまいました。
よろけたとっさに掴んでしまったものは、、、前で見ていたおばちゃんの頭(笑)
申し訳ありませんでした(><)髪の毛ひっぱっちゃって。

泉区隊のみなさま 若林区隊のみなさま
:泉区隊のみなさま。
赤い軍装で統一の泉区のみなさま。赤備えですねぇ。刀の鞘まできれいな赤です。
:若林区隊のみなさま。
こちらも青を基調とした軍装で統一の若林区のみなさま。青色に金の丸の旗ものが目だっておりました。

あれ?太白区隊のみなさまは?...撮りそこねたみたいです(><)
| 次のページへ |
表紙 ] [ 掲示板 ] [ いざ出陣 ]
政宗をゆく ] [ 楽しまずんばこれいかん ] [ 孤軍奮闘 ]
Copyright (C) 2001−2003 政宗@独眼竜 All Rights Reserved