
Special
清水市が消えた…
アサブロ
Last modified at
26 .Jul. 2004 |
美術館
|
■ 印象派の絵画専門のオランジュリー美術館.建物もシックでしたが、中も印象派の絵画がほとんどで、落ちついた雰囲気でした.
日本ではほとんどの美術館は写生も写真撮影も禁止(私の知る限りでは倉敷の大原美術館はストロボをたかなければOK、奈良の大仏はストロボもOK.
心が広い!)ですが、海外では基本的にストロボ撮影以外はOKですが、やはり写真を撮るとなると躊躇しました.
ここは有名なモネの睡蓮の部屋.円形の壁一面に一連の絵が掛けられ圧巻です.この少女達、このあとバカチョンで写真を撮り、ストロボが光って係員に注意されていました. |
|
DataPentax SFXN Tokina 28〜70/2.8 RDP
photo scaned by Nikon CoolScan II |
|
■ オルセー美術館 元が駅だったのが感じられます.
オランジュリーと違い彫刻が多く華やかです. |
|
DataPentax SFXN Tokina 28〜70/2.8 RDP
photo scaned by Nikon CoolScan II |
|
■ ロダンの地獄の門.白いので驚きました.静岡県立美術館のものはブロンズですが、これは石膏でできているようでした.オリジナルのオス型なのでしょうか. |
|
DataPentax SFXN Tokina 28〜70/2.8 RDP
photo scaned by Nikon CoolScan II |
|
■ オルセー美術館内のレストランで昼食.日本語のメニューもありました.面倒なので、バイキングコースとボジョレヌーヴォですます.はっきり言って、このバイキングの料理はまずかった.
となりの席の英国から来たという夫婦と自己紹介程度の会話をしてタバコを交換(このころまだ吸ってました).とってもカラかった. |
|
DataPentax SFXN Tokina 28〜70/2.8 RDP
photo scaned by Nikon CoolScan II |
|
■ ルーブル美術館 ピラミッドの入り口
美術館は絶好のデートルートなんでしょう.とにかく恋人同士のカップルが多かったです. |
|
DataPentax SFXN
Tokina 28〜70/2.8 RDP
photo scaned by Nikon
CoolScan II |
|
■ 奥に見えるのがかの有名な「モナ・リザ」です.明るくない部屋でストロボがたけないので、手前の子どもがワープしてしまいました. |
|
■ ガラス張りで守られた小部屋の奥の「モナ・リザ」に群がる人々(自分も含めて).規則を守り、ストロボ無しで撮ればこんなもの.みなさん正面からストロボをたきながらバカチョンでバシバシ撮っていたけど、できた写真を見てがっかりしたでしょうね.
美術館でストロボはいけません、ましてやガラスを前にしては撮れません. |
[Back] [Gallery&Hobby]
|