Mac'nRoll Diaryへようこそ!
Top
Diary
Gallery & Hobby
Macintosh &
Profile
Links

Special
清水市が消えた…

アサブロ

Last modified at
26 .Jul. 2004

■ かつおの塩辛パスタ

 スパゲッティはラーメンと同じく、大抵の食材に合います(この間食べた牛肉入りカップ麺はまずかった...).
 塩辛と聞くと、ほとんどイカの塩辛を連想すると思いますが、ここではかつおの塩辛を用います.俗に言う「酒盗」です.お店に行っても、いろんなメーカーの「かつおの塩辛」が売っていると思いますが、ここはこだわって焼津の「まるかま」のかつおの塩辛に限ります.

かつおの塩辛

 普段はあったかご飯にのっけて食べたり、酒のつまみにもってこいの食材です.原料がカツオのはらわたなので、ビンの残量が少なくなってくると、上の方が酸化して白っぽくなり、味も落ちます.こんなときに(新しい方が風味はいいです!)残りの塩辛を使ってスパゲッティを作ります.
 スパゲッティにかつおの塩辛を入れるのを思いついたのは、最初チャーハンに入れてみて、「いける!」と思ったからで、スパゲッティにもアンチョビを使ったのがあるから合うかもしれない、と感じたからです.

 では、とってもアバウトなレシピを....

1.

まず、食材のニンニク、タマネギ、セロリ、きのこ類(今回はブナシメジ、エノキタケ.マイタケもいいと思います.シイタケはちょっと.....マッシュルームもちょっと合わないかも...)を用意します.量は好みで...

ニンニク、セロリは輪切り(っていうのかな?)、タマネギは立てにスライスします.シメジ、マイタケのきのこは手で裁く程度で.

2.

パスタはもちろん好みですが、わたしはいつも1.7mmの9分ゆでタイプです.塩を入れて沸騰させたお湯にパスタを入れて8分経ったくらいから、アルデンテの様子を見ながら、ちょっと芯のある状態で上げます.

3.

パスタの茹でと同時進行で具を炒めます.フライパン(わたしは北京鍋!)にオリーブオイルを入れ、ニンニク、タマネギの順に焦がさないように炒めます.ちょっと飴色になったところでセロリ、きのこ類を加えます.火の通ったところで、あらびきコショウと、ほんの少しの塩を振りかけます.塩辛に塩分が多いので、ここでは塩はいらないのかもしれません.それからバジルを振りかけます.すべて適量です.

4.

ゆであげたパスタをフライパンに入れ、かつおの塩辛を小さじ一杯くらい入れて具とからめて、少し炒めてできあがりです.

※ 瓶詰めの塩辛が終わり頃の時は、ビンにパスタのゆで汁を少し入れて蓋をして、ビンを洗う要領でシェイクして、4の時に混ぜれば、無駄なく使えます.

かつおの塩辛パスタ

どこに塩辛があるか、わからない..^^;


 [Back] [Gallery&Hobby]

 


Mac'nRoll Diary はリンクフリーです
green_manalishi@mac.com