●iMac G5 20インチの新品がまだ手にはいることがわかり、悩みに悩んだ末購入^^)
Inte lMacに「Boot Camp」を用いてWindows XPを動作させることが出来るとの情報もあったばかりで悩んだけど、切り替えには再起動が必要とのことで、それなら別にWin機を持つ方が便利かも、との結論に達し、G5の購入を決定.

iBookからiMacへ情報の転送中
火曜日に入荷したけど、セッティングは週末になってしまった.
キーボード、電源コード、LANケーブルを繋ぎ、電源を入れると「設定アシスタント」が起動して、「別のMacから自動的に情報を転送しますか?」の問いにすかさずiBook G4の情報を転送させることに.
ネットワーク情報や、データファイル、さらにはインストールされているアプリケーションまで転送されて、中身は全くiBook!
サファリのブックマークも、メールも全く問題なし、しかし、たまったデジカメの写真を「iPhoto」に転送しようとして問題発生.
パナソニックのLUMIXを繋いで写真を読み込ませようとしたら、しばらくして「ファイルを読み込めません」とでて、全く読み込まれない.何度やってもダメで、それでは、とIXYでやってみたら同じくダメ.COOLPIX500も同様.お手上げ状態.
アップルのディスカッションフォーラムで調べたけど、有用な情報はなし….
仕方なしに「iPhoto」を再インストールすることにして、インストールされている「iPhoto」をゴミ箱に移動.
「iLife06」のCDを挿入してフォルダを開くと、フォルダの背景が真っ黒!それでもインストーラをダブルクリックすると、「このManにはインストール出来ません」というアラート.
「なんで〜??」って感じ….
気を取り直してOSのバージョンを調べたら「10.4.2」だった.「iPhoto6」はOSが「10.4.6」でないとダメみたい.で、OSをアップデートして「iLife6」を再インストールして、ようやくデジカメのファイルを読み込ませることが出来ました.
このあとメモリを増設して1.5GBに.
PhotoShopも、Dreamweaverも正常に作動してる.あとは宛名職人.これは年末までに確認すればいいか^^; |