Mac'nRoll Diaryへようこそ!
Top
Diary
Gallery & Hobby
Macintosh &
Profile
Links

Special
清水市が消えた…

アサブロ

Last modified at
26 .Jul. 2004

2005.7.31(日)

●前回アップしたゴーヤーを収穫しました.

収穫2005
今年最初のゴーヤー

10日くらいでこんなに大きくなるなんて驚きです.
隣のオクラはちょっとかくれんぼしてて大きくなっちゃっいました^^;
大きさの比較にはよくたばこを並べたりするけど、家にはないので缶ビールを比較対象にしました^^)

ゴーヤーのサイズは測ってないけど、太さは缶ビールと同じくらいです.去年のものより大きいような気がするけど、どうなんだろう.一本でたっぷりゴーヤーチャンプルーが食べられます.

●今我が家は耐震工事中です.
東海地震が騒がれて何年たつのだろうか….もう、30年近くじゃぁないかな?
ず〜っと騒がれ続けていると「オオカミ少年」じゃぁないけど、しばらく忘れていた時期もありました.それでも昨今各地で起きている地震の多さにちょっと心配になってきて、とうとう我が家の耐震工事をすることに決めました.

築34年なので建て替えも考えたけど、工事中5人家族でアパートを借りるのも大変なので、住ながらの耐震工事を選択しました.

それでも補強する部屋のものすべてを片づけて、いじらない部屋に移動.結構大変です.週末はずっと大掃除です.この週末は結局家から一歩も出なかった^^;

それにしても、これまでにも可燃ゴミ、不燃ゴミをいっぱい出しました.まだまだ出ます^^)

この週末の大掃除は9月まで続く....


2005.7.20(水)

●家のお盆も終え、梅雨も明け夏本番です.昨年収穫の種から育てたゴーヤーが緑の壁を作っています.小さな実は日ごとに大きくなります.楽しみです.

今年のゴーヤー
ことしのゴーヤー

昨年と同じくオクラも植えたんだけど、こちらはちょっと元気がない....丈が伸びる前に花が咲いて、実をつけて….倒れそうになったりしてます^^; オクラは連作がよくないのだろうか.

●昨晩は妻が用事で出かけていたので、夕ご飯の支度をしました.そんなにレパートリーがある訳じゃないので、「ゴーヤーチャンプルー」を作って餃子を焼いて、さて、あとは何を作ろうかな?っと考えていたら娘が帰ってきて「おみやげ」を手渡された.
 それはなんと興津川のアユでした .漁協の人から頂いたようです.興津川のアユを食べられるのは何年ぶりだろう〜! 早速塩をふって塩焼きにして夕食の献立に加えました.

興津川のアユの塩焼き
興津川のアユの塩焼き

ひとり2匹づつ食べました.うまかった〜!やはり『興津川』のアユは最高です.まだ清流のアユ独特のコケの香りはしなかったけど、引き締まった身と香ばしい皮がおいしかったです.

ほんとに7〜8年ぶりだろうか.興津川のアユ....父が元気だった頃は毎年興津川の解禁の6月20日から10月までフライや塩焼きで飽きるほど食べました.父は車をやめてからもスーパーカブで片道数Km走らせて興津川のアユを釣ってきました.本当に釣りが生き甲斐の人でした.

父の釣り道具はまだ残っているけど、残念ながら釣りは趣味じゃないし、本当に気が短いのでやはり無理だと思う...


[Back]


Mac'nRoll Diary はリンクフリーです
green_manalishi@mac.com