Mac'nRoll Diaryへようこそ!
Top
Diary
Gallery & Hobby
Macintosh &
Profile
Links

Special
清水市が消えた…

アサブロ

Last modified at
26 .Jul. 2004

2005.11.27(日)

●天気がよかったので、自分ながらの定点観測ポイントにシグナスを連れて行った.山道とはいえ、やはりスクーターは楽だ.と言っても、ジェンマ125では来たことがない.登りは何とかたどり着けても、帰りの下りの坂道は甘いブレーキと効かないエンジンブレーキを考えるととても行く気がしない.その点シグナスはフロントディスクブレーキを装着しているので安心して行けた.

このポイントは休日にはよくパラグライダーを楽しむ人たちが離陸場所として利用している所だが、今日はだれもいなかった.

ここは眼下に清水の街並みと、港が見える絶好の場所です.ここからは富士山が見えないことがちょっと残念.


定点観察ポイント

帰りはちょっと寄り道をして母校を訪ねた.

静岡市立清水庵原小学校
清水庵原小学校

門には『静岡市立清水庵原小学校』 となっていた.門の左側には校章が掲げられていた.「桜」に「小」と、とっても普通の校章.シンプル・イズ・ベスト!

バイクを校門において校庭にはいると、プラタナスは健在でした.

プラタナス
昔と変わらぬ「プラタナス」

小学校に通っているときも大きいな〜と思っていたけど、今見ても大きいです.樹齢何年になるのだろうか.
後ろに見えるのは体育館.聞くところによると、体育館シューズに履き替えなくてもいいとか.それだけ老朽化しているということ!なんか寂しいですね.

「プラタナス」の南側のグラウンドにはプレハブの仮設校舎が建造中でした.今の校舎は建てられて46年くらい経つと思うけど、鉄筋の校舎の建て替えとしてはちょっと早いですね.

庵原公民館
庵原公民館講堂(跡?)

庵原まで来たついでに、庵原公民館にも寄りました.写真は公民館の講堂で、夏休みには毎年映画を見せてもらった記憶があります.今はなぜか大工さんの仕事場のようでした.広場をはさんで公民館があり、その横には藤棚があったけど、今はその面影もなし.この広場でよく「カンけり」や「オニごっこ」をやって遊んだけど、今見るとそれほど広くなく、とても「広場」とはいえませんね^^)

ノスタルジックなショートツーリングはこれにて終了.


2005.11.9(水)

●今週の土曜日に、以前写真コンテストでお世話になった写真家の写真展を見に東京に行って、久々に東京の友人と呑む予定です.写真展のあとに、だいぶ変わったらしい秋葉原散策もしようと思っていました.

大山謙一郎凝視展「美味求真」
大山謙一郎凝視展「美味求真」

ところが…
NHKの『新日曜美術館』で、東京国立博物館で開催されている『北斎展』の紹介をしていました.海外からも集められてその作品点数約500点!!
途中入れ替えが行われて、すべてが一度に観られるわけではないけど、 この機会は逃せません^^)

北斎展
東京国立博物館『北斎展』より

この『北斎展』をじっくり観ようとすると、前回の『唐招提寺展』の時と同じく、朝早く出なくてはいけない.朝食は上野の『Hard Rock CAFE』でとろう^^)

このスケジュールだと「大変身秋葉原散策」は今回はパスかな?


[Back]


Mac'nRoll Diary はリンクフリーです
green_manalishi@mac.com