Mac'nRoll Diaryへようこそ!
Top
Diary
Gallery & Hobby
Macintosh &
Profile
Links

Special
清水市が消えた…

アサブロ

Last modified at
26 .Jul. 2004

2004.11.26

●勤労感謝の日に昼食後急にだるさを感じて久々に体温を測ったら37.7度だった.普段36度前後なのでこれにはびっくり.
だるくて何もやる気が起きないので布団に潜り込んで休むことにした.2時間後くらいに再び体温を測ったら、な、なんと38.8度!

38.8度を示す体温計
38.8度…

38.8度は微熱に入るんだろうか.微熱が続くのもよくないっていうし、多分風邪だろうから休養すれば自然に直るとは思うけど、38度台なんて小学校のはしか以来じゃないかな.

風邪は万病の元というし、侮ってはいけないこともわかっている.事実、風邪が元で腎臓機能障害を起こし今現在透析のお世話になっている知人を知っているので怖いことは怖い.

ましてや最近ではこんな番組もあって恐怖をあおっていたりするけど、この番組好きなんですよね^^)
(タイミング良く、次回は『本当は怖い風邪』です)

結局、水曜日は一日休暇を取ってず〜っと寝てました.症状は発熱とのどの痛みだけだったので、ラジオを聴きながら過ごしました.しかし、長い間寝ていると腰や背中が痛くなりますね.インフルエンザなら最初から関節とかが痛くなると思うので、今回のはただの(それでも怖い!?)風邪だったと思うけど、高齢の母にうつさないようにと気を使いました.まあ、咳はでなかったのでよかったと思います.

それでも37度を切ったのは昨日ですから、なかなかしぶとかったです(笑)医者にかからず野生動物と同じように治すのは大変です^^;.十分な睡眠、そして水分補給が大事ですね.


2004.11.21

●今日は安倍川の流木を拾う集い、「流木祭り」に行ってきました.9時ころから一時間ちょっとで写真のように大量に流木を集めました.

集められた流木の袋
集められた流木が入れられた袋

メイン広場ではテントが並べられ、地域の農作物や手作りのコンニャクなどの食べ物が売られていました.そこで買ったのが「はちのこ入りごはん」.

はちのこ入りごはん
はちのこ入りごはん 電話番号に注目^^)

蜂の子って言うと普通は幼虫のことだと思うんだけど、ごはんの中には羽化しかかったものまでいました^^; 初めて食べたんだけど、それほどインパクトはなかったです.蜂の子の数が少なかったのかな?

●一応人並みに「ボジョレ・ヌーヴォ」を飲みました.

ボジョレ・ヌーヴォ
ポップなボトルのボジョレ・ヌーヴォ

実は昨年、母が父のために酒屋でボジョレ・ヌーヴォを買ったんだけど、その時に来年の分を予約してあったんです.別にわざわざ解約しなくてもいいやって思い、そのままにしてありました.
11月第三木曜日の前日に電話があり、入荷しましたのでいつでもどうぞ、ということでした.こんなことでいいんだろうか…^^;
さすがに深夜に受け取りに行ったりはしませんでした^^)

味はそれほどライトではなく、しっかりした味わいでした.
それにしても派手なラベルだな〜.チャーリーズ・エンジェルを思い出した(笑)


2004.11.17

●携帯不信....
8月に手に入れて使い始めている携帯電話のボーダフォンV601Tなんだけど、バッテリの消耗が激しいように思う.昨夜バッテリの残量を示すバーが4〜5本のうち1本が消えていたくらいだと思ったけど、今朝職場で開いてみたらディスプレイは真っ暗!
電源ボタンを押し続けたら、「充電してください!」だって.

VT601
ボーダフォンV601T

8月に修理に出してまだまだ使うつもりのDDIポケット(2005年2月からはWILLCOM)のKX-HV200はバッテリ状態を表すバーは3本だけど、残り一本になっても数日は使えます.

KX-HV200
KX-HV200

リチウム・イオンバッテリは容量的にはそれほど違いはなく、むしろV601Tの方が大きい.

ケータイは電波の弱い所だと消耗が激しいって聞いたことはあるけど、家も職場もそんなに電波状態は悪いとは思えないのだけど….

カタログによれば連続待受時間が約380時間とあるから、ちょっとテストしてから問い合わせてみるか......って思ったけど、380時間って15,8日じゃん!

2週間はちょっと長すぎ...(汗)


2004.11.14

●10日から三日間、奈良に行ってきました.
目的は世界遺産登録記念での吉野金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂の秘仏、蔵王権現.そして法隆寺夢殿の本尊、救世観音.さらには浄瑠璃寺の吉祥天女像.

浄瑠璃寺
浄瑠璃寺

今度奈良に行くときには吉野にもいってみたいと思っていたので、ネットで検索していたら『歴史と自然に彩られた世界遺産の吉野山へ。』というページにたどり着きました.
そこからトップページに戻ったらそこは近鉄のホームページでした.それからこんなページも発見.
京都から三日間、3000円で電車、バスが乗り放題!

エリアはちょうど目的の浄瑠璃寺、法隆寺、吉野がすっぽり^^)

世界遺産フリー切符

結局は三日間で5000円近く乗ったのではないでしょうか.
とってもお得でした^^)

詳しくは後日に.

それにしても、とにかく吉野金峯山寺蔵王堂の秘仏、蔵王権現は二度とないことが起きたとき(世界遺産に指定)しか一般公開(2005年6月30日まで!)されないようなので、この機を逃すと一生見ることはできませんよ.


2004.11.6

●もう11月.

東海地震が騒がれてもう20年以上でしょうか.ちょっと忘れてしまいましたが、今回の新潟の地震は他人事とは思えません.
これから雪の季節に入りますが、被害に遭われたかたがたにはがんばって欲しいです.義援金を送ることしかできないのがもどかしいです.

今日は被災地に天皇、皇后両陛下がお見舞いに訪れましたが、いつも民衆と同じ視線になって励ましのお言葉をかけられている姿に、「やっぱり天皇は民衆の支えになっているんだな〜」って思います.
若い頃はそんなことは思わなかったんですけどね.
政治家が被災地を訪れる場合は、非常時定番の作業着を着て、秘書とかを従えて後ろ手に歩き、決してしゃがりこんで被災者と同じ視線に立つことはないんですよね.

●11月3日、文化の日にiBookG4-12が届きました^^)
PowerBookチタンはモバイルにはちょっと大きく感じていたので12インチのPowerBookかiBookを欲しいと思っていたんだけど、今回のiBookのアップグレードでiBookに決定!

iBookG4-12インチ
iBookG4-12インチ

アップルストアに注文と同時にOLIOSPECに注文した1GBのメモリはすでに届いていました.
iBookを箱から出して、起動する前にメモリを増設.キーボードを外し、AirMac Extremeカードを外してスロットに装着.とっても簡単でした.

1.25GBのメモリ

PowerBookチタンの1GHz/1GBを超えてしまった^^; でも、ドライブはSuperDriveじゃなくてコンボドライブ.モバイルにはDVD-Rは必要ないですからね.これからこのサイトの更新はこのiBookがメインです.


[Back]


Mac'nRoll Diary はリンクフリーです
green_manalishi@mac.com