■2001年6月
|
●やられた!...って言ってもしょうがないか.... 2枚組CDが490円!! そのカップリングのアーチストやグループは様々.マーク・ボランがあったから、いいな、と思ったらカップリングがアリス・クーパー....やめました.ジミ・ヘンとウイッシュボーン・アッシュも挿入曲がピンとこなくてパス. そして手に入れたのが、「ステッペン・ウルフ」と「ヴァニラ・ファジ」. 家に帰って早速聴いてみると、「ステッペン・ウルフ」は、これがジョン・ケイの声?と疑いたくなるくらい.ハウンド・ドッグのボーカルに似ているような...? 「Born to Be Wild」はAppleの「プロ・マウス」のQTムービーでもおなじみだけど、途中で音飛びがあった. 「ヴァニラ・ファッジ」と言えば、なんたってマーク・スタインのボーカル.ところが全く声が違っていた.確かにドラムスとベースギターはカーマイン・アピスとティム・ボガードのリズムセクションのようだけど....1983年に再結成してリリースしたアルバムに含まれている曲もあるので、それ以後の録音と思われるけど、よくわからない. カーマイン・アピスとティム・ボガードがほかのボーカルを加えて活動していたのかな? オリジナル・ヴァニラ・ファッジの時もマーク・スタインだけが目立ってしまったのに嫌気がさして、二人は新たに「カクタス」を結成して、その後ジェフ・ベックとの「ベック・ボガード&アピス」を結成.強力なリズムセクションとして有名になりました. それにしても、この軽い声は誰だろう? どうでもいいか. |
![]() 定価が2000円とは! |
●ISDNからアナログに戻し、フレッツ・ADSLにしました. 先週の月曜日の仮申し込みして、水曜日には早速『ADSLモデム』と『スプリッタ』が届きました.そして『フレッツ接続ツール』のCD等が届き、準備万端. で、今日、NTTでデジタルからアナログの切替工事が行われました. 『フレッツ・ISDN』は、常時接続といっても結局は電話をかけて接続していたんですね.『フレッツ・ADSL』は電話をかけて接続するのではなくて、『フレッツ接続ツール』を起動させて接続....う〜ん...よく解らない...けど、繋がりました. これでiTunesのRadio
Tunerがストレスなく聴けます^^) 今のところ、接続するMacは2台なので、Etherケーブルを繋ぎ替えて使うつもり.暑くて我慢できないときはクーラーのある部屋のサブ(寒〜?)Macで^^) 『DSU内蔵ISDNダイアルアップルータ』みたいな『スプリッタ・モデム内蔵ADSLルータ』って出ないんでしょうかネ. それまで『ADSLモデム』と『スプリッタ』はレンタルです.
2001.6.27
●マイラインセンターから登録内容の案内が来ました. ご利用開始日は5月22日だって. もう、一ヶ月経ってるじゃん!
2001.6.23
●そういえば、このサイトを立ち上げたのが3年前の6月17日でした. 3年か〜.... 1ドルが140円だった.... 最初はくだらない愚痴みたいな日記を書き綴ってばかりだったけど、ネットを通じて、マックな人たちと知り合うことができて、まるくなったようです^^) でも、これからも時々は一国民として不平不満は愚痴らせていただきます^^; これからもよろしくお願いいたします.
2001.6.21
●Dick
Heckstall-SmithのNew CD『Blues
and Beyond』が発売になりました.英国で.... 国内盤はいつかな? ●ようやくNew
iBookを拝んできました.うわさ通り、左のパームレストが熱かった.... iBookが発表になってから、気になっていました.New
iBookのトラックパッド・クリックボタンが何かに似ているナ〜と思ったら、『ティアラ』のレンズ・スライドカバーがそっくりでした^^)
2001.6.19
●家に帰ってメールをチェックすると、『小泉内閣メールマガジン』の創刊号が朝7時付けで届いていました.内容はこれから充実していくと思いますが(まさか、尻切れトンボじゃぁないでしょうね)、このメールマガジン発行の為に血税が1億円もつぎ込まれたなんて.....
信じられない〜! やはり議員さんにとっては、はした金なんでしょうね>1億円. これはやはり自民党への政党助成金で負担するべきじゃぁないのかな?総理が離党すれば別だけど....
2001.6.14
●LPをCD化したくて、CDレコーダーを買いました.パイオニアの3CDチェンジャ付きです.CDからなら、お手軽にデジタル録音できるようですが、目的はLPからのアナログ録音. 今ならCDレコーダー付きのミニコンポもあるけど、フォノ入力がないから.... 早速、未だにCD化されない「Mountain」の「Mountain
Live」を録音してみました.マニュアルを大雑把に読んで始めてしまったら、トラックが2つっきり(A面、B面!)のCDができあがってしまった^^;
MDみたいにトラックを分けたり、くっつけたりできないんですね. メディアの価格がCD-Rの2倍くらいするから、慎重にやらないと....
2001.6.8
●「フォト・テクニック」で有名な玄光社の「Pasovi」に、我が「Quadra
840AV」の写真が載りました.と、いってもとっても小さいです^^; なぜかモニタの下には「Duo
Dock Plus」が....
2001.6.1