■2000年11月
いよいよ20世紀も一ヶ月とちょっと.
あさってからはBSデジタル放送が始まります.今のところハイビジョンテレビはもちろん持っていないので、当分関係ないかも....でも、NHK-BSで放送していた世界ロードレースや、USカートの放送をBSデジタル放送に持って行かれたらどうしよう....同じBS放送受信料を払って見られないのは不条理.
サッカーワールドカップの放送権が、BSおよび地上波も放送すること、と決めたように、BSデジタル放送番組は同時にBS(アナログ)放送でも同様に放送して欲しいものです.
11.29
次にドライブをドライブ設定で初期化させようとしたら、当然ながら未サポートのディスクは初期化できない....ならばドライブ設定スペシャル(メール・ウエア)で初期化しようと起動すると、途中でフリーズしてしまう.この製品にはフォーマッタが附属してないので、以前のLogitecのドライブに附属した「B'sCrew Light」があったので、これで初期化しました.
さらに30GBのHDDにパーティションを切ることにしました.しかし「...Light」の悲しさ.初期化はできるけど、パーティションが切れない....! MOドライブ附属の「FormatterOne Pro」ではドライブを認識してくれない.
前回、Logitecの15GBをドライブ設定スペシャルでパーティションを切ったときのことを、もう一度思い起こしてみました. そうだ、あの時はOS 8.6だった.... OS 8.xからOS 9になったときには、Excel 5が動かなくなったりした.もしかしてドライブ設定スペシャルはOS 9には対応していない、とすれば理解できる.
だめもとで、OS
8.6で立ち上げて、ドライブ設定スペシャルを起動. 結果は○! 再び初期化してパーティションを切ることができました.
これでディスクアイコンが純正になって、メニューバーの「特別」から「ディスクの初期化...」で簡単にドライブの初期化ができます.危険もあるけれど....
2000.11.20
2000.11.17
ここの所長さんは、実はこの車を買ったときの営業マンでした.15年前...^^; 9月に7回目(!)の車検をお願いしたときに、一番奥で見たことある人だな〜、と思ったら所長さんとして戻ってこられていました.「えっ、まだ乗ってんの?」って顔されちゃいましたけどね.
で、所長さんに事情を話すと、「どのみち明日でなけりゃ交換できないし、朝、わざわざ寄るのも面倒だから、これ、乗って帰る?」.そのお言葉に甘え、借りることに.この車、軽自動車なんだけど、車検や点検時の代車かと思ったら、試乗車でした^^) おまけにコラムのオートマ.乗り始めるとオートマって便利ですね(今更....^^;).ところが、家に着き車庫に入れてエンジンを切ってキーを抜こうと思ったら、抜けない....キー回りをライトで照らして調べること暫し..... 原因は.....、シフトがニュートラルになってました.パーキング(P)に入れなきゃ抜けないのね(汗).
今頃こんなこと知らないで車乗ってるなんて...、超アナログ人間だろうか...!?
2000.11.14
早速箱から取り出して起動! 軽快にOS 9.02が起ち上がりました.ハードディスクをチェックすると6GBの容量が、残り4GBくらいになってる! よく見るとアップルでシステムを入れ直した際に、それまでのシステムや、アプリケーションも丸ごとフォルダ(名前失念)に保存されて、2倍も食ってたようでした.
どうせなら、とハードディスクを初期化して2パーティションに切って、システムソフトウエアをリストアインストールしました.そして、調教....
いざ、娘の待ってる奈良へ! 観光も兼ねて^^) >奈良観光はこちら.
急いで作業してたため、iBookの写真は無し^^;
2000.11.2
今日も雨.よく降りますね.秋の長雨ってのでしょうか.雨に濡れた紅葉も素敵です.でも、台風が近づいているようですね.紅葉が散ってしまわなければいいのですが.
この一枚に2枚追加しました.
2000.11.1