Utricularia
pentadactyla (U.ペンタダクティラ) |
|
![]() |
|
Distribution:
Tropical Africa, at 1500-2100m. |
|
自生地: 熱帯アフリカ 1500〜2100m. 特徴: 地生種。5房に分かれた花弁が特徴。 |
Utricularia
praelonga (U.プレロンガ) |
|
![]() |
|
Distribution:
South America, at 750-1500m or lower. |
|
自生地: 南アフリカ 750〜1500mか以低 特徴: 多年性の地生種。2種類の形態の葉があり、ひとつは短く地表付近に展開、もうひとつは細長い形態で直立する。 |
Utricularia
pubescens (U.ピュベッセンス) |
|
![]() |
|
Distribution:
India, Tropical Africa, Central & South America, from sea level
to 1900m. |
|
自生地: インド、熱帯アフリカ、中南米 0〜1900m. 特徴: 地生もしくは岩生種。葉は円形で個体差が広くある。 |
Utricularia
reniformis (U.レニフォルミス) |
|
|
|
Distribution:
South America (Brazil). 750-1900m in south, -2500m in north. |
|
自生地: 南アメリカ(ブラジル) 南部では750〜1900m、北部では〜2500m. 特徴: 地生もしくは着生種。通常は湿った草原や岩場に生育、ブロメリアの筒の中の溜まり水にも生育するらしい。自生地ではサイズ的な個体差があり、南部では小さく、北部では大型に育つ傾向があるらしい。栽培下で毎年開花させるのは難しい。 |
Utricularia
reticulata (U.レティキュラータ) |
|
![]() |
|
Distribution:
India. At low-750m. |
|
自生地: インド 低地(〜750m) 特徴: 地生または亜水生種。環境さえよければ周年開花する。腰水の場合は深めに。 |