Utricularia
sandersonii (U.サンダーソニー) |
|
![]() |
|
Distribution:
South Africa, at 210-1200m. |
|
自生地: 南アフリカ、210m〜1200m。 特徴: 「(白花)ウサギゴケ」。多年生の岩生種で、湿った切り立った岩場などに生育。栽培下では周年で開花し、増殖も容易。おそらくウトリキュラリア属の中で一番ポピュラーな種。 |
Utricularia
sandersonii 'Blue Flower' (U.サンダーソニー'青花') |
|
![]() |
|
Distribution:
South Africa |
|
自生地: 南アフリカ |
Utricularia
simplex (U.シンプレックス) |
|
![]() |
|
Distribution:
Australia (coastal southwestern Western Austalia), near sea level. |
|
自生地: オーストラリア(西オーストラリア南西部の沿岸)、低地。 特徴: 多年性の地生種。ピート地の草原や湿地の開けた個所に生育。 |
Utricularia
tricolor (U.トリカラー) |
|
![]() |
|
Distribution:
South America (Argentina, Uraguay, Brazil, Paraguay, Bolivia, Colombia
and Venezuela), at low and medium altitudes. |
|
自生地: 南アメリカ、低地〜中地。 |
Utricularia
tridentata (U.トライデンタータ) |
|
![]() |
|
Distribution:
South America, mostly at 1000-2000m. |
|
自生地: 南アメリカ、標高1000〜2000m 特徴: 多年性の地生種、湿った草原や水溜り、小川や滝の付近に生育。 |