デジチャンの新製品:
そろそろ登場するものと思っていたデジタルチャンネルデバイダー(Accuphase DF-75)の情報がちらほらと出始めた。現時点ではAccuphase社のホームページにはまだこのDF-75は掲載されていない。
(2004年6月6日追記)Accuphase社ホームページ上に製品情報が
掲載
された。(追記終わり)
外観的にはDF-65からほぼ変化は無い:(右端にDisplayスイッチの追加程度)
機能面ではクロスオーバー周波数をかなり広いレンジから選択できるようになっていることが一番の売り。DF-65の59ポイントから3101ポイントへ拡大となっているので、任意で周波数を設定できる機能ではないが、実用的にはおそらく充分ではないかと思える。DF-65ではこの点少し不足感があって当方にとってはありがたいもの。また、内部の浮動小数点演算の精度を40ビットから64ビットへと拡大しており、こちらは音質的な向上に期待が持てそう。
だが、しかし、、、搭載されているDACチップはESS社のES9028PROである。これにはちょっと目を疑ってしまった。ES9038PROの間違いではないのか、と。当方が所有するネットワークストリーマとしてそこそこ廉価なEversolo DMP-A6でさえもDACチップとしてES9038Q2Mが搭載されている時代なのに、、、これは一体どうしたことか!?
かすかな期待を持ってDACチップは旭化成のAK4499EXとならぬものかと夢想していたが、Accuphase製品の今までのDACチップ搭載事例からはやはりESS社が採用されると推察していた通り。同社のCDプレーヤ(DP-770)の場合でもこのES9028PROの搭載なので大いに不足ということでは無いにしても究極?を目指した「夢」的なものは感じられない。現に単体DAC(DC-950、DC-1000)にはES9038PROが採用されているので、技術的な課題ではなく製造コストの観点であろう。だが、この類の製品の場合、多少の価格上昇には係わらず最高品位のDACチップを搭載して欲しいと願うユーザーの割合は多いはずなので、そこには拘って欲しかったと強く思う。
なお、それ以外の使い勝手にかかわるような機能の追加は(現在までの情報では)「無い」。デジチャンとして痒いところに手が届くような機能を取り込んでくれていないことは少々寂しい(最低限USB入力は備えて欲しかった)のだが、まぁ、これはいつものことなのでやむを得まい。あまり文句を云ってばかりでも詮無いのだが、このような機器を使用するオーディオファイルが減少している時代にそれでも新製品としてデジタルチャネルデバイダーを投入してくれることの有難さは痛感している。
いずれにしても早速いつものオーディオショップに自宅試聴をお願いしたのだが、長蛇の順番待ちとなるのだろうか。初回の生産ロットがどの程度かは不明だが、DF-65が昨年にディスコンになってしまっていることもあって、のんぴり構えていると次回ロットまで待たされてしまう可能性もあるやも知れず、、、
Blisma M74B用4way構成の設定値(2024年4月16日)
項目 |
帯域 |
備考 |
Low |
Mid-Low |
Mid-High |
High |
使用スピーカー ユニット |
- |
SONY SUP-L11 |
(Experimental) BeW-16 |
Bliesma M74B |
Scan Speak D2908 |
- |
能率 能率(90dB基準相対差) |
dB |
97.0 (+7.0) |
87.5 (-2.5) |
97.0 (+7.0) |
92.0 (+2.0) |
|
DF-65の 出力設定 |
dB |
+1.0 |
+1.2 |
+0.7 |
+3.7 |
|
マスターボリューム アッテネーション |
dB |
-9.0 |
-2.0 |
-3.0 |
-0.0 |
|
パワーアンプでの GAIN調整 |
dB |
0 |
0 |
-12.0 |
-12.0 |
|
スピーカーの 想定出力レベル |
dB |
89.0 |
86.7 |
82.7 |
83.7 |
|
クロスオーバー 周波数 |
Hz |
~ 315 |
315 ~ 800 |
800 ~ 2800 |
6300 ~ |
High Pass ~ Low Pass |
スロープ特性 設定 |
dB/oct |
flat-12 |
12-12 |
12-6 |
6-flat |
|
DF-65 DELAY 設定 |
cm |
-19.0 |
+22.0 |
+20.0 |
+19.5 |
相対位置と 測定ベース |
極性 |
- |
Norm |
Rev |
Norm |
Norm |
|
DF-65 DELAY COMP (Delay自動補正) |
- |
ON |
自動補正する |
DF-65デジタル出力 (Full Level保護) |
- |
OFF |
保護しない |
|