|
「今日の買い物」
@ 学習机。一生懸命勉強してくれよ!
A ランドセル。結局、色は黒に決定。少し前まで「ぜったい、あお!」と言っていたのですがね。
B Rのスーツ。ワッペンつきがポイントだった模様。思わずNシステムのブレザーを連想。
隣の駅の近くのジャスコに行ってきたのですが、店舗の広さにびっくり。1階に飲食店が多数入店している理由が納得できました。買い物で広い範囲を歩き回って疲れて一服する人が多いようです。 |
|
|
|
|
「休日出勤」
久々のオフの土日であったので、何とかこうなる事態は避けたかったのですが、どうにもなりませんでした。明日はゆっくり休みたいですが・・・。 |
|
|
|
|
「谷川俊太郎の33の質問 その6」
6. 酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか?
酔いざめの水は、確かにいいですが、「美味い」ものなんでしょうかね?身体が求めているものなので生き返ったような気分になりますがそれは「美味さ」とは違うように思います。
なので、答えは「おおいにあります!」となります。
最近では、余市のニッカウィスキー工場で飲んだ原酒。樽から出したてほやほやのもの。ウィスキーは製品として安定した品質のものを提供する目的もあって(勿論、それだけの理由ではありませんが)、色々な樽で出来たウィスキー原酒をブレンドするようです。そうして出来たウィスキーも美味しいのですが、私は、原酒の美味しさにしびれました。ああ、ウィスキーって、こんなに美味しいものだったんだ、今まで飲んできたウィスキーは、なんだったんだ、と思いました。
以来、ウィスキーはニッカと決めています。北海道にいらしたら、まずは余市に行って、ニッカウィスキーを見学しましょう!無料で見学でき、無料試飲コーナーもあります。私はもう6〜7回もこの工場に見学&試飲に行っていまして、ガイドの代わりも勤められるようになりました。 |
|
|
|
|
「ひと振りも出来ない」
ETV2003で「96歳・生涯舞踏家」を観る。大野一雄のことは以前から知ってはいたが、今まではあまり興味がなかった。どうにもあの化粧が好きになれなかったからである。
しかし、今日テレビを見て、もっと元気なうちに一度舞台を見ておくべきだった、と後悔した。番組の中では88歳の時の、熱弁をふるう元気な姿も映されていたが、8年経った現在との老いによるあまりの落差に愕然とし、それでもなお溢れ出る舞への執念というのか向上心というのか狂気とも表現できそうなその姿に、ただただ圧倒された。
右目を失明し、腰を打って歩けなくなり、アルツハイマーにも罹った父を介護し、見守る息子の慶人氏にも心を打たれた。舞踏家としての自分を封印し、父の最期の芸をその目にしっかりと焼き付けようとしている慶人氏がポツリともらした言葉、「ひとふり、そのひと振りも、真似できないのですよ。こころにはしっかりと刻まれ、記憶されているのですが・・・」という一言が胸に響いた。ああ、ここにもサリエリがいる!私もサリエリ側の人間。ただしサリエリほどの才能も持ち合わせてはいないが。最高の芸術を理解できる幸せとともに感じてしまういくばくかの羨望や嫉妬。私にはサリエリの気持ちが良く分かる。
数年後の大野慶人の舞踏を見てみたい、と思っている。 |
|
|
|
|
「ラフ〜マニノフ〜」
彼のピアノ協奏曲第2番第三楽章の第2主題を「ラフ〜マニノフ〜♪」と歌ってしまうのは、私だけでしょうか? |
|
|
|
|
「繁忙期」
私の会社は2月末から3月初めまでが期限の仕事が多い。年が明けると例年修羅場が待ち構えている。加えて今年は同僚が入院したため、忙しさが倍になった。今週末は久しぶりになんの予定もない休日になりそうであるが、休めるように仕事にけりをつけなければ・・・。 |
|
|
|
|
「対Wさん研究」
昨日の帰宅後、「かたきをとるために、けんきゅうしよう!」とRはやる気満々。
「じゃあ、RがWさんになるね!」 ・・・ 「Wさんは、こうさすよ、おとうさん、どうする?」
・・・
Wさん、棋譜送ります。次はこの通りに指してください(笑) <m(__)m> 。 |
|
|
|
|
「トロフィー」
将棋大会の会場では、大抵その日の賞品やトロフィーが壇上等に飾られています。今日も前の方にずらっと並んで置かれていました。
今日の優勝トロフィーは、上の方にメダルが鐘のように吊り下げられているような形で、ちょっと洒落ていました。Rは一目見て気に入ったようで、「ほしいな〜ほしいな〜」と駄々をこねていました。
ようし、お父さんが取って来てあげるね、とは言ったものの、実力というものはいかんともしがたく、順当に敗退。まあ、上出来な方さ、とお父さんはさばさば。
表彰式が終わってさて帰ろうかというとき、気がつくとRがいない。どこへ行ったのかと探してみると、会場入口のドアの外でしょぼんと座っていました。
「とろふぃー、ほしかったなあ・・・おとうさん、まけるから・・・」
寝る前に大山全集を4局、並べてから寝ました。 |
|
|
|
|
「B’研」
今日は白老人さん、飛燕さん、Ken-chanさんがごる宅に集まり、研究会&VS&ウノ大会。
B’研とは血液型B型の気の合う3人組+社長(かなけんさん)で構成される、将棋や、とあるマニアックなテーマを研究?する研究会(でいいんでしょうか?>メンバーの皆様)。私はB型ではないのですが、名誉会員&小間使いということで入会?しています。
白熱のウノ、読みの合わないリレー将棋等で盛り上がり、楽しい1日でした。
明日は将棋大会。さて、研究の成果は如何に?! |
|
|
|
|
「谷川俊太郎の33の質問 その5」
5. いま一番自分に問うてみたい問は、どんな問ですか?
「何故、何をするために、私は生きているのだろうか?この人生で私は、何をしなければならないのか?」 |
|
|
|
|
「カンニング」
Rにせがまれ、詰将棋の勉強のお相手。本に載っている問題を盤に並べさせている間にごるはせっせと皿洗いのお手伝い。「できた♪」 おお、正解正解。「またできた〜!」 今日は早いねえ。
でも、しってるよ、R君。盤に並べるときに、ついでにこっそり次のページを覗いているのを・・・。 |
|
|
|
|
「谷川俊太郎の33の質問 その4」
4. アイウエオといろはの、どちらが好きですか?
これはですね、「あいうえお」。
機能的な配列とやわらかさを兼ね備えている。「アイウエオ」ではちょっと味気ない。「イロハ」は論外。
|
|
|
|
|
「そまり日記」
夜、Rを寝かしつけてると質問の嵐。
「船はどうやって走るしくみなの?」
「どうして地球はあるの?」
「どうして目と口と鼻と歯があるの?」
「どうしてアフガニスタンは戦争してるの?」
「どうして人間は生きてるの?」
う〜んと、え〜と、、誰か答えて〜(^^ゞ |
|
|
|
|
「そまり日記・大阪編」
ごるさんがここんとこ忙しいそうで、そまり日記です。
2/15・大阪某所でNシステム主催の大会。K秀ちゃんの計らいで観戦させてもらえました。
どれも熱戦でしたが、特にK秀ちゃんの対ゴキゲン(対T山戦)、KプロvsK本さんの将棋が面白くて勉強になりました。
2回戦(&慰安戦1回戦)終了後、お暇になった「一日一題」のS先生に指導将棋して頂きました。めちゃめちゃ強い!特に終盤。数番教えて頂き、気がつくと決勝戦も終わっていて、東京から来たH田師匠の優勝。強ーい!生きていたんですね(^^ゞ
場所を改めて、近くの居酒屋で打ち上げ。偉い方々の真ん前の席だったので、緊張しました。でも、もっと緊張している、W渕さんと初めて話せて嬉しかったです。参加者、全員にお土産付。何故か私にも。また何人かの方に「明日は頑張って下さい!」と励まされる。何から何までお世話になりました<m(__)m>
2/16・関西アマ女流名人戦。参加人数が70名以上。凄い。だんだん大きな大会になってきました。
予選2連勝無事通過。本戦・・・。弱すぎ(T_T) 自分に呆れて暫く盤から離れることが出来ませんでした。沢山反省して、少しでも強くなりたい!後は熱戦を観戦してました。
大会後、応援に来て下さった、「正棋会三代目会長にして・・トモリン♪」ことN山さん、昨日優勝して賞金を手にしたH田先生、「道場行くから指してくれ」の足立由美さんと梅田の街へくりだし飲みに。トモリン以外は大阪の出身ではないので大阪らしいところを期待していたのにトモリンの連れてってくれた店は、天狗でした。(^^ゞ(東京でも行ったことあります(-。-) ボソッ)
H田先生帰京後、残りの3人で観覧車に乗り、大阪の夜景を楽しむ。特に足立さんは喜んで騒ぎ出す。お願いだからすわってよーこっちはこわいんだから〜(~_~)
トモリン帰宅後、足立さんがおなかすいたーと騒いだので、らーめんを食べに。
後は、女同士の長ーい長ーいおしゃべり。眠りにつく寸前まで話し込んでました。 |
|
|
|
|
「今日の一日」
朝。起きておにぎり、卵焼き作り。
昼間。己の将棋の弱さをいやというほど思い知らされる。
夕方。公園でそりすべり&雪合戦&鬼ごっこ。
からだが二つ欲しい・・・。 |
|
|
|
|
「夜行列車の寝台座席指定方法」
また夜行2連泊の出張があったのですが、行きの寝台車でのこと。寝台車に乗った事のある方はお分かりになると思いますが、上下2段のB寝台車で、4名分でワンボックスという感じになっています。今回、ごるは下段で、ごるの向かいの下段には別のお客さんが乗り込みました。今日は込んでいるのかな、と思っていたのですが、終点について車両をぐるっと回ってみた所、4つともベット未使用のボックスが4つ。
こんなにすいているのなら、わざわざ同じボックスに客を詰め込まなくてもいいんじゃないのかな、と思ったのですがね・・・。 |
|
|
|
|
「谷川俊太郎の33の質問 その3」
3. 女の顔と乳房のどちらにより強くエロチシズムを感じますか?
・・・そう言えば、こんな質問もあったっけ、、、
これは、顔です。顔の方が表情が豊かですから。顔の中でも、月並みですが、ごるは「目」が好きですね。「踊るマハラジャ」の主演女優、ミーナさんには、それで殺されてしまいました。 |
|
|
|
|
「治らぬ風邪」
かれこれ2週間になるだろうか、風邪が全然治らない。治らないどころか、昨日あたりから悪化しつつある。ゆっくり休んで完治したい所だが、この時期はそうも言っていられない。なんとか乗り切らなくては・・・。 |
|
|
|
|
「Rの詰将棋」
会社から帰るとRが「つめしょうぎつくったよ!」。どれどれ、ふむふむ、駒余りで余詰たくさんかい。初大会の棋譜も凄かったけど、これもなかなか・・・。記念におぼえておこう。
玉方:9一金、9二玉、9三歩、8三歩 攻方:6一竜 持駒:金、桂
初手は2通りありますが、「けいうちがせいかい」とのことらしいです。 |
|
|
|
|
「1ヶ月」
このHPも開設一ヶ月となりました。「3日」、「一週間」の次の目標が「1ヶ月継続」だったので、ほっとしています。次は「6ヶ月」。最近日記が遅れ気味なので頑張らなくてはと思っています。 |
|
|