奧の細道二人旅・日光3 | |
日 光 3裏見の滝 |
![]() |
二十余町ほど山を登ると滝がある。岩洞の頂より飛流して百尺、千岩の碧潭に落ちている。岩窟に身をひそめ入って、滝の裏より見るから、裏見の滝と申し伝えるのである。 しばらくは 滝にこもるや夏の初め 芭蕉句碑の1から4まで何とか見ることができましたが、大日堂跡あたりから雨が降り出してしまいました。でもとにかく裏見の滝までは行くかということで行ったのですが、駐車場には他の車なし。看板を見ると滝まで0.5kmとのこと。傘をさしつつ登りましたがちょっとしたハイキングコースです。ハイヒールは無理。 滝が目前に見えるあたりは実に静寂。冷気が漂い、滝の音だけが轟々と聞こえます。たしかに滝の裏への道がありました。でも雨が降って足下が悪く、落ちたら死ぬなというちょっとした恐怖感もあり、下から見るだけにしました。 |
![]() |
芭蕉句碑4
4つ目は「安良沢小学校」内に建てられています。
昭和31年に安良沢小学校創立記念で建てられました。
碑文
しばらくは 滝にこもるや 夏の
初 芭蕉翁 おくの細道
うらみたきの吟1日目の行程は無事終了。この日は「日光グリーンホテル」に宿泊。