北海道旅行



【3日目】
 (2000.8.7 Mon)


目覚めは朝の5時。
子供達が廊下を走り回る音がうるさい。
たくさん人がいるとこでは騒がないようにちゃんと躾けないと。
最近の親はなってないやつが多くてかなん。

ペンションでは宿泊客全員で朝食を食べます。

食後みんなそれぞれ出発していきます。
なかなかいい感じのペンションでした。さいなら〜


カーナビに美瑛駅をセットし、出発。
しばし走って美瑛駅到着。
2年ぶりにやって来ました。
また来たぞ〜。美瑛駅です。

駅前が少し変わってました。
観光案内所が新しくできていたので、行ってみる。

美瑛の丘の地図を入手し、係りの人に詳しいルートを聞く。
どうまわったら効率よく見れるか教えてくれるので、
ぜひ聞いてから丘に向かって下さい。

前回全てを回れなかった美瑛の丘(パッチワークの路)巡りSTART!
前回自転車で必死に登った坂を今度は車ですーいすい。
自転車で必死に登ってる人達を横目に、「お先〜♪」


(1)ケンとメリーのポプラ
前回も見たケンメリ。
大正12年に植えられた農場の境を示すために植えられたポプラです。

手前の2人は何でしょね。後ろのが「ケンとメリーのポプラ」です。


(2)セブンスターの木
ちょっと遠くの写真なのでわかりにくいですが、
左のぽつんとはなれたやつがセブンスターの木です。
セブンスターの木の横ちょには夫婦ポプラ農園があります。


(3)親子の木、フォトスケッチ
実はどれが親子の木なのかよくわかりませんでした。(^ ^;)
HPに載せれるいい写真がなかった。


(4)北西の丘展望公園
前回最初に来たところです。
観光客がたくさん来てます。
ラベンダーソフトを食べながら一休み。
写真中央の小屋が観光案内&売店


(5)マイルドセブンの丘
最後の観光スポットです。
周りは個人の農場だからむやみに入っちゃだめだよ


パッチワークの丘を一通り見て回り、美瑛を後にします。
車でも小一時間かかりました。
前回の私のように自転車で走っている人たくさんいましたが、
坂は多いし、かなり時間かかるんじゃないかなぁ。


さて、ぼちぼちお昼。
観光マップを片手に国道273号線を南下します。

カルビー直営のパスタ屋(?)で昼食です。
可愛い感じです。

入ったとき誰もいなくて少々あせり。
間もなく店は満タンに。
ありがちな、わしらが客引いたってんぞ現象。


次なる目的地は「フラワーランド」です。
カーナビに電話番号をインプット、案内よろしく。

ほどなくちょっと山を登りフラワーランド到着
さぁ、フラワーランドに行ってみましょ。

花にアブがとまってるの見えるかな?

広いでっせ。たくさん咲いてます。ちょっと写真わかりにくいね。   みんなこっち向いてます。

トラクターバスです。園内を周遊してます。
トラクターバスで園内を回れます。

たくさん花が咲いていましたよ。
結構広くてたくさん歩きました。

さぁ、次は前回も行ったファーム冨田
またまたカーナビに情報をセットし、出発。

しばし国道を南下して、やって来ましたファーム冨田
月曜でしたが、人がたくさん。
駐車場はほぼ満車。

また来たよ〜
前回来たときは喫茶店があったのですが、土産コーナーに変わっていました。
土産コーナーはすごい人だかり。

ラベンダー達です。
前回とちょっとアングル変えてみました。

まだわずかにラベンダー達が咲いていました。
何造ってるんだっけ?
ここでは収穫したラベンダーをなにやら精製でもしてるようです。

ラベンダーのお土産買って、お茶して休憩です。


富良野の駅の方に出発。
カーナビにだいたいの位置をセットして、次の目的地は[北時計]です。
前回も入り口までは行ったので、場所は覚えています。

北時計では森の楽団がお出迎えです。
よぅこそおこし。まぁお茶でも飲んでいって。

前回は天気の都合でお茶できませんでしたが、
今回は中で雰囲気を味わいます。
ログハウス風の「北時計」
中はログハウス風の落ち着いた雰囲気です。

「北の国から」の撮影で使われたのこのあたりですね。
壁際には「北の国から」ゆかりの品も置かれています。

おや?富良野駅の方で期間限定の「北の国から資料館」をやっているようだぞ。
これは行かねばなりますまい。

というわけで「北の国から資料館」です。

富良野駅線路沿い徒歩3分くらいでしょうか。

煉瓦倉庫の中は「北の国から」の資料館

中には北の国からの名場面や、ゆかりの品々が展示されています。
セット、小物、撮影小物達です。
宮沢りえが役になりきって純にあてた日記には感動しました。
宮沢ただものではありません。詩人だ。

「北の国から」グッズを購入。(^ ^)


よぉ。富良野駅久しぶり!
富良野駅だよん。
ついでに駅前の土産物屋で土産購入。


さて、いろいろ見て回りましたがもうお宿に向かう時間です。
今日のお宿は「星の降る里 芦別」にある国民宿舎です。
富良野から北西方向の芦別に車を走らせます。

途中、カーナビの画面は山の中を走り、突然川をまたぎ...
どうやら彼の知らない新しい道を走ってるようでパニクってました。
全幅の信頼が崩れゆく...

とはいえ、カーナビ君の知ってる所に来たら俄然やる気を出して道案内開始。
しばし走り、迷うこともなく国民宿舎に到着。
信頼回復。(^ ^)


国民宿舎には立派な温泉があり、種類も豊富。
露天風呂もあり一日の疲れを癒します。

ディナーは和、洋の選択ができますが和を選択しました。
これがびっくり。えらい豪華な懐石風。
余は満足じゃ。

宿自体も綺麗だし、部屋も広い。
あなどれん、国民宿舎。


星の美しい町、芦別。
町のキャッチフレーズ「星の降る里」

綺麗な星空を期待していましたが、
あいにくの雨。
次回に期待です。


明日は北竜「ひまわり街道」 〜 旭川

明日が車で移動する最終日です。
最後までよろしくラウム君。

 

放浪記へ戻る    BACK:北海道旅行2日目    NEXT:北海道旅行4日目