鉄道一人旅
【6日目】
昨夜も遅かったので寝不足。
例のように朝食を宿でいただき、出発。
函館駅まで路面電車で一駅なんだけど(徒歩10分弱)、
ちょうど駅行きのがやって来たので、路面電車で駅に向かう。
今日は色気を出していろんな所に立ち寄る予定。
写真が多くて重いページになったかも...(^
^;)
08:24 | 函館 発 | お初特急[北斗3号]で出発![]() |
09:44 | 長万部 着 | ギャグで有名な「オシャマンベ」に到着![]() |
何か有るかと駅を出て、海の方へと歩いてみる。
特に何も目に付く物もなく、海を見ながら歩く。
しばし歩くと、[おしゃまんべ温泉]の看板発見。
温泉地のようです。
面白い物発見できず次の地へ。
11:27 | 長万部 発 | お次は[スーパー北斗5号] なんとばばごみ。読みが甘かった。 あふれた人たちと共に運転席の後ろで床にしゃがむ。 ![]() |
12:25 | 登別 着 | 駅舎ではクマの剥製がお出迎え。![]() 駅を出ると赤鬼が。 ![]() 登別温泉まではバスでしばし山を登る。 登別温泉までいけば、熊牧場やら、時代村などがある。 |
さて、どこに行こうかと周りを見渡すと、何やら向こうに遊園地のような
ものが見える。駅にあったパンフレットを見ると水族館のようだ。
コインロッカーに荷物を預け、早速行ってみる。
徒歩5分程度で到着。
西洋風の小綺麗で新しげな建物が見える。
「登別マリンパークニクス」
さすがに平日のためすいていた。
外見からは想像し難いこのお城のような建物が水族館。
中は近代的な立派な水族館です。
![]() |
![]() |
残念ながら時間があんまりないので急ぎ足で見て回る。
次にラッコ館に向かう。
ラッコの給餌の時間をパンフレットで確認済み。
ラッコの餌はイカであった。
(飛びついてうまそうに食っとった)
ペンギン達を眺め、大道芸のお兄さんを少し見る。
腕時計のアラームが時を告げる。
駅に戻らねば。
小さな遊園地もあり、家族連れにはなかなかお勧めです。
(入場料 大人2,300円 1998年当時)
13:50 | 登別 発 | [北斗7号] また混んでいて座れない。あぶれた人たちとデッキでしゃがむ |
14:13 | 苫小牧 着 | 苫小牧は都会であった。![]() 湖までは遠くて行けそうもないし、近くで遅い昼食をとる。 |
15:16 | 苫小牧 発 | [スーパー北斗9号] 本日最後の列車は空いていた。やっと座れた。やっぱ楽ちん。 けちらず全部指定にしておけばよかった。 |
15:56 | 札幌 着 | 本日の宿泊地到着。![]() |
荷物を担いでだまま北海道大学の方へ向かう。
とりあえずクラーク博士像を目指し、キャンパスに入る。
広くて綺麗なキャンパス![]() |
![]() |
さぞや学生さん達は快適なことでしょう。
冬はどうかはわかりませんが。(寒さ厳しいんだろうなぁ)
程なくクラーク博士像を発見。
次はポプラ並木を求めさすらう。
本当に広い。荷物が重い。
しばし歩いてポプラ並木に到着。
案外小さく立ち入りも禁止。
(後ろが工事中だったためこれ以上後ろにさがれず、並木がフレームに入りきらん)
他の観光客の写真を撮ってあげて、自分は三脚建ててパチリ。
次は銀杏並木。
方向感覚ばっちり。すぐに発見。
まっすぐ進み、そのまま門を出ると、本日のお宿は目前。
ホテルにチェックイン後、荷物を置いてさっそく出かける。
東へ少し歩き、地下鉄「北12条」駅から乗車。
「大通」駅まで2駅。
地上に出るとそこは[大通公園]
花が綺麗に植えられており、向こうにはテレビ塔も見える。
まずはちょっと向こうに見えている[時計台]に向かう。
道をはさんで向かいの2階テラスからがいいポイント。
この時はまだ改修が終わっていず、残念ながら中には入れなかった。
大通公園に戻り、テレビ塔に登る。
う〜む。700円もするぞ。(1998年当時)
大通公園側に夕陽が沈みかけている。
夕焼けと言うほど赤く染まっていないのが残念。
今夜の宿は素泊まりのため、夕食を求めさすらう。
いろいろ探したが、ビジネス街のためか、気に入るお店がなく、
結局歩いているうちに札幌駅に戻り、地下の郷土料理屋に入る。
いくら丼、鮭入り、ウニの茶碗蒸しという「秋味セット」をいただく。
なかなかリーズナブルで美味であった。
横のお兄さんは「石狩セット」で小さめの石狩鍋をつついていた。
駅前の土産物屋で土産を買う。
土産買いすぎかも。
宿の近くのパン屋で明日の朝食のパンを買う。
おばさんが食パン1切れおまけでくれた。
貧乏学生にでも見えたかな?
明日の宿は最終宿泊地富良野である。
ちなみに本日のお宿は素泊まり\5,000円(税別)なり。