鉄道一人旅
【4日目】
宿で朝食をいただき、出発。
今日は秋田をお昼に出発する予定のため、近くを散策する。
駅のコインロッカーに荷物を預け、近所の地図を見る。
近くに久保田城跡を発見。散策に向かう。
5分くらい歩いてすぐにお堀に到達。
堀には蓮がたくさん花を咲かせている。
赤や白、首の長いの短いの。
堀にそってさらに少し歩くと橋を越えて入り口に
城跡の中には美術館や図書館がある。
![]() |
![]() |
|
![]() |
少し奥へ回り込むとそこには 「久保田城御隅櫓」がある。 100円の入館料を払い上にのぼる。 中は遠足の小学生達で少々騒がしい。 最上階では吹き込む風が涼しく、歩いて 少し汗ばんだ体に心地よい。 |
売店で妙にそそられた東海林太郎のキーホルダーを購入し、城跡を後にする。
駅に向かって帰る途中の本屋で青森の地図を立ち読み。
今度は迷うまいと、宿の位置を確認する。
駅に戻り、土産物に心奪われる。
なまはげグッズ、桜細工、その他もろもろ...
気が付くと[土産魔人]
の手には紙袋いっぱいの土産が。(^ ^)
駅弁を購入し、改札をくぐる。
「青春18きっぷ」に4つめの検札印が押される
車内は今日も人がいっぱいで、駅弁を食べれる雰囲気ではない。
ホームの椅子でいそいでかっこむ。
12:05 | 秋田 発 | 大館行き(快速しらゆき3号) この列車は終始混んでいた。 途中で座ってからあれこれ考え出す。 そろそろ北海道が近づいてきた。どこへ行こうか。 当初北海道上陸後は登別でゆっくり温泉でもと思っていたが... 時刻表を眺めているうちに、色気がでてきて、いろいろ行って みたくなる。ミーハー心もうずき出す。うずうず。 |
13:32 | 大館 着 | 約10分の停車。 急いで飛び降り、写真を撮って入場券買って、スタンプ押して。 忙しい。 ![]() |
13:42 | 大館 発 | 青森行き。 途中、弘前で4分停車。例のようにダッシュでいろいろこなす。 戻ると席が無くなっていた。人が多く乗り込んできたのであった。 ![]() 結局青森までは座れずじまいだったが、景色もよく気分は上々。 |
15:31 | 青森 着 | 駅の通路からベイブリッジ越しに海が見える。 青森駅は海のそばなのである。 |
青森到着。ついに本州の北の端っこの県だ。
宿の情報もここまでしか持っていない。
駅ビルの本屋で北海道の「るるぶ」を購入。
これで今後のルートを検討する。
駅に向かって歩き出す。
宿までは約15分。途中何やらへんな建物を発見。
宿でこのピラミッドは「アスパム」という物産店であると聞く。
ならばと、[土産魔人]
は荷物をおいてさっさと出かける。
一階は物産店、上は展望レストラン等になっている。
物産店には[土産魔人]
の心をくすぶる土産が多数販売されていた。
またまた土産をたくさん購入する[土産魔人]。(^
^)
![]() |
![]() |
宿に戻るとさっそく段ボール箱をもらい、
土産と手持ちで不要な物を宅急便で家に送るため荷詰めする。
今晩の宿は古いたたずまいであった。見た目より結構広い。
雪国では当然なんだろうけど、冷房はない。
まだちょっと暑かったけど、夜になればすぐに涼しくなった。
夕食の白身のお魚は美味でした。余は満足じゃ。
夕食後、明日の計画と北海道の計画を練る。
まずは明日の宿を函館にとる。
宿には夕食の都合で6時に来て欲しいと言われたので、
これを元に予定をたてる。
海底駅と八甲田の両方には時間的に行けなくなった。
海底駅の方を断念する。
北海道のルートの方は、心に決めた最終目的地に向けプランを練る。
時刻表とにらめっこし、いろいろ立ち寄る所を織り込みながら。
最終プランを決定して床についたのは午前1時頃であった。
ちなみに本日のお宿は一泊二食付き\7,350円(税別)なり。