※ゲームソフトに関する質問や疑問点については、カプコン公式サイト「よくある質問」もご参照ください。
カプコン動画ガイドライン(個人向け) | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM
当攻略は以下に対応しています。 シナリオやゲームシステム、攻略方法など、基本的なゲーム内容はどのハードでも同じです。
ゲームをプレイする本体自体の仕様が異なる都合上、ハードにより操作方法が若干異なります。
操作方法は各ハードでの説明を参照してください。
「逆転検事1&2 御剣セレクション」では、どのボタンを押せば何ができるか、常に操作ガイドが表示されます。
本攻略は基本的にニンテンドーDS版・Nintendo Switch版の操作方法(ボタン名)で記載しています。
DS版は、ニンテンドー3DSシリーズでもプレイ可能です。本体のマイクの位置が、DSと3DSシリーズでそれぞれ異なりますので、説明書でご確認ください。
ニンテンドー3DSでニンテンドーDSソフトをプレイすると、自動的にニンテンドー3DSの画面サイズに合わせて拡大されます。
セレクトボタンを押しながらゲームを開始すると、拡大されずに、DSオリジナルサイズでプレイできます。
文字がぼやけて読みにくい等の場合に、ご利用ください。
Nintendo Switch 2には後方互換性があるため、Nintendo Switch版の逆転シリーズもプレイ可能と思われます。
任天堂公式サイトに掲載されている「Nintendo Switchソフトの動作確認状況」ページで、逆転シリーズは動作検証に問題があるソフトとしては掲載されていません。
Nintendo Switchとの互換性について(ソフト)|Nintendo Switch 2|任天堂
英語版の攻略はこちら。
「逆転検事1&2 御剣セレクション」(Nintendo Switch / PlayStation4 / Xbox One / Windows / Steam)には、HDリマスターされた「逆転検事」「逆転検事2」及び、おまけ要素を収録しています。
おまけ要素のギャラリーについては、「逆転検事1&2 御剣セレクション」ギャラリー内容一覧で紹介しているのでご参照ください。
無料体験版では、「逆転検事1」第1話前編及び、「逆転検事2」第1話前編がプレイ可能で、セーブデータは製品版に引き継ぎ可能です。ただし、ギャラリー(おまけ要素)は体験版には収録されておらず、「勲章」(トロフィー、実績)は体験版では取得できません。
体験版のセーブデータが存在している場合、製品版初プレイ時に引き継ぎをするかどうか確認ダイアログが出ますので、指示に従ってください。
なお、体験版の範囲で勲章を取得する行動を取っておいても、製品版に引き継がれることはありません。
詳しくは勲章(実績&トロフィー)解説ページで記しています。
ゲーム自体の攻略の手順は変わりません。
仕様の違いは以下の通りです。
※仕様詳細は、カプコン公式サイトの各ハードのサポートページに掲載されています。
オプションで設定できる内容は以下の通り。Steam版のみ「PC設定」「キーコンフィグ」で各種設定変更可能。
「逆転検事1&2 御剣セレクション」勲章(実績&トロフィー)についての詳細は「逆転検事1&2 御剣セレクション」勲章(実績&トロフィー)解説ページに掲載しています。
本攻略中では、プレイしながら勲章(実績&トロフィー)を獲得できるよう、該当箇所に以下のような注意書きを記載しています。
上をクリックすると、該当の勲章(実績&トロフィー)の取得方法がわかります。
シナリオやゲームシステム、攻略方法など、基本的なゲーム内容はニンテンドーDS版「逆転検事2」と同じです。特別な追加要素はありません。
違いは操作方法やシステム面などです。
iOS/Android版でのキャラクターの移動方法は、初期状態で「スティック」に設定されています。
移動が可能な時に、画面にタップするとバーチャルパッドが表示されて上下左右に移動できる方式です。
設定から「タップ」操作に変更することもできます。
ゲーム起動直後の右下「オプション」をタップして、移動方法を変更してください。
「タップ」操作にすると、タップした箇所にマークが出現し、キャラクターがその場所へと移動します。
「タップ」操作の場合は、タップして出たマークの場所に御剣の足元あたりが移動するのを理解しておくと、移動がスムーズです。
攻略ページにおけるミスをメールフォームにて指摘してくださったまさき様に感謝いたします。