TOP > 「逆転検事1&2 御剣セレクション」ギャラリー
Xでシェアする facebookでシェアする hatenaでシェアする Lineでシェアする Blueskyでシェアする タイッツーでシェアする misskey.ioでシェアする mastodon.jpでシェアする

*「勲章」(実績&トロフィー)の性質上、当ページにはネタバレが含まれます。
▶取得方法を詳細に説明したページはこちら

このページには「逆転検事1&2 御剣セレクション」の「勲章」の一覧を掲載しています。
本作における「勲章」は、ソニー製ハード(PlayStation4など)の「トロフィー」、Steamやマイクロソフト製ハードにおける「実績」などと同様のシステムで、ある条件を達成すると得られる「頑張った証」であり、やり込み度合を示すものです。
「勲章」自体は本作のシステムの一部であるために、全ハードに共通して存在しますが、PlayStation4 / Steam / Xbox One版はそれぞれ、トロフィー、実績と連動しています。
「勲章」は(おおまかには)難易度によりアイコンのデザインが異なり、これはPlayStation4版「トロフィー」及び、Xbox One版「実績」のグレードに対応しています。Steam版実績にはグレードはありません。

「逆転検事1&2 御剣セレクション」の「勲章」をコンプリートする場合、「逆転検事」「逆転検事2」の全エピソードをクリアすることが条件に含まれていますので、「全エピソードをプレイしつつ、必要があれば寄り道をして特定の勲章を取得していく」と、最短でコンプリートできるということになります。
取り逃しがあった場合は再プレイですべての「勲章」を取得できます(いわゆる「時限トロフィー」の類は存在しません)。アクションゲームではないため、難しい操作が必要となる箇所もなく、取得方法さえわかればどなたでもコンプリートできるようになっています。
詳しい取得方法は取得方法のページを御覧ください。
また、攻略ページにも、チャレンジが獲得できるタイミングと取得方法を記載していますので、攻略を見ながらプレイしつつチャレンジを回収していくことも可能です。
各実績&トロフィーの詳しい取得方法は、それぞれの項目の「取得方法詳細を見る」からご確認ください。
そもそもトロフィーや実績とは何? という話はこのページの一番下へ。

基本的にどの「勲章」も、謎解き含め自動進行の「ストーリーモード」では取得できません。
特に、各エピソード毎の『「この話のはじめから」またはエピソード選択からプレイしてクリア』関係については、「ストーリーモード」に切り替えた時点で(その後にすぐ戻したとしても)そのエピソードの「勲章」が取得できなくなるため、注意してください。
セリフ送りのみ自動の「オートモード」及び、セリフのスキップ(未読のスキップ含める)は使用しても問題ありません。
未読スキップは、ゲーム設定→未読文章の早送り(デフォルトでOFF)をONに切り替えることで行えます。テキスト表示中にキャンセルボタン(Nintendo SwitchならBボタン)を押しっぱなしにするとスキップ可能です。
逆転検事1&2 御剣セレクション 公式Webマニュアル もご参照ください。

また、取得に複数の条件が存在している「勲章」がありますが、「勲章」ページで該当の「勲章」を決定ボタンで選ぶと、条件と進捗状況が表示されるようになっています。

Steam版の実績一覧ページは、Steam コミュニティ :: 逆転検事1&2 御剣セレクション :: 実績

体験版からの引き継ぎについての注意点

体験版でも条件を満たすことができる勲章(実績&トロフィー)がありますが、体験版では勲章は取得できません。
該当するのは以下の勲章。

また、上の5種類については、体験版のデータを製品版に引き継ぎした後、体験版内で行っていたとしても製品版プレイ時に対応した勲章は取得できません。
ほとんどは製品版でも行う必要があるので問題ありませんが、「忘れられない事件」は体験版の範囲内で取得するため、製品版で該当箇所をもう一度プレイする必要があります。
チャプターセレクトを使えばさほど手間はかかりません。具体的には「逆転検事2」→「第1話」→「章を選ぶ」→「捜査開始」で、すぐに「忘れられない事件」が取得できるタイミングから開始できます。
「使い込まれた手帳」(ギャラリーの全てのコンテンツを解放した)は、体験版分もフラグに含まれており、体験版含め「逆転検事」「逆転検事2」をすべてクリアすれば取得できます。
なお、体験版のセーブデータでそのまま「逆転検事」1話をクリアすれば「逆転の来訪者」、「逆転検事2」1話をクリアすれば「逆転の標的」の獲得は可能となっています。

勲章一覧表

PS4:PS4グレード(:ブロンズ、:シルバー、:ゴールド、プラチナ:プラチナ)
XBOne:Xbox Oneゲーマースコア

 PS4合計トロフィーポイント:1,320
 Xbox Oneゲーマースコア合計ポイント:1000

PS4XBOneタイトルゲーム内解説
プラチナ100逆転検事1&2 御剣セレクションすべての勲章を獲得
15逆転の来訪者ストーリーモードを使用せず逆転検事 1話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15逆転エアラインストーリーモードを使用せず逆転検事 2話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15さらわれる逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事 3話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15過ぎ去りし逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事 4話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15燃え上がる逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事 5話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15逆転の標的ストーリーモードを使用せず逆転検事2 1話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15獄中の逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事2 2話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15受け継がれし逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事2 3話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15忘却の逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事2 4話をクリア⇒取得方法詳細を見る
15大いなる逆転ストーリーモードを使用せず逆転検事2 5話をクリア⇒取得方法詳細を見る
70使い込まれた手帳ギャラリーの全てのコンテンツを解放した ⇒取得方法詳細を見る
15私のやり方ストーリーモードを使用せず初めて「ロジック」をまとめることに成功した ⇒取得方法詳細を見る
15検事席より異議あり!ストーリーモードを使用せず追究で初めて「つきつける」を成功させた ⇒取得方法詳細を見る
15チェックメイトストーリーモードを使用せず初めて「ロジックチェス」を完了した ⇒取得方法詳細を見る
15心機一転キャラクター表示設定を「モダン」に変更したうえでゲームをプレイ ⇒取得方法詳細を見る
70なるほど、ここだ!天野河 光が見つかった直後に正門前の橋まで移動して見覚えのある人たちを見た (逆転検事・3話) ⇒取得方法詳細を見る
70なるほど、そこだ!空き地の裏口を2回調べて見覚えのある人たちを見た (逆転検事2・5話) ⇒取得方法詳細を見る
70ハシゴとキャタツキャタツとハシゴの話を全て聞いた⇒取得方法詳細を見る
30そこに友情はあったか廊下でイトノコ刑事に「リョウ」の由来について聞いた(逆転検事・1話) ⇒取得方法詳細を見る
30検事のプライベートイトノコ刑事と行動中に機内の御剣の席を調べた(逆転検事・2話) ⇒取得方法詳細を見る
30タイホくんのパパバンドーランドの正門前でタイホくんの生みの親と出会った(逆転検事・3話) ⇒取得方法詳細を見る
30約束ノートのつづき美雲に「約束ノート」をつきつけた(逆転検事・4話) ⇒取得方法詳細を見る
30それぞれの立場裁判所内の検事・弁護士・裁判長の席をすべて調べた(逆転検事・4話) ⇒取得方法詳細を見る
30狼子、曰く!ロウ捜査官とダイカイ像の剣と盾を調べた(逆転検事・5話) ⇒取得方法詳細を見る
30忘れられない事件客席左側の奥にある看板を調べた (逆転検事2・1話)⇒取得方法詳細を見る
30後輩指導一柳検事の証言をゆさぶってすべて訂正させた(逆転検事2・2話) ⇒取得方法詳細を見る
70ミツルギ親子御剣 怜侍と御剣 信それぞれでティーポットを調べた(逆転検事2・3話) ⇒取得方法詳細を見る
30めがね合戦倉庫で宝月 茜に留学先の近況について聞いた(逆転検事2・4話)⇒取得方法詳細を見る
70ひどいッス御剣検事一柳検事とのロジックチェスで言ってはいけないことを言った(逆転検事2・5話)⇒取得方法詳細を見る

そもそもトロフィーや実績とは何?

という疑問を抱く方も、PlayStation系列でトロフィー機能が搭載されてから10年以上が経過した昨今はあまり居なくなったのではないかと思いますが、参考までに。
まずは以下を参照のこと。

簡単に言えば、トロフィーや実績とは、それぞれのゲームに設定された目標(シナリオのクリア、アイテムの発見、特定のタスクのクリア等)を達成すると得られる「頑張った証」であり、やり込み度合を示すものです。
やる必要はありませんが、ゲームを隅々まで楽しんでみたり、あるいはゲーム開発者からの遊び方の提案や挑戦状のようなものと考えてみるのも良いかと思います。

目次