![]() 北海道 2004.8/7-12 編 その3 縦断から帰途へ ☆表示速度優先のため、写真は粗めに加工しています☆ |
|
![]() |
![]() |
道の駅「ピンネシリ」か「おといねっぷ」?? |
の、どちらなのやら・・ 食堂棟 |
![]() |
![]() |
道の駅「びふか」1 温泉もある、大きな施設。 |
2 なぜに?? |
![]() |
![]() |
3かな? フクロウがいる。 |
|
十一日。層雲峡から、一路、函館への500キロ走破なるか? あのホテル群満杯の客は、どこに行ったのかと思うほど、車がいない! |
|
![]() |
![]() |
道ばたのひまわり畑。遠くからも、黄色い絨毯が美しい。 |
層雲峡。見応えのある景色が続く。 温泉ホテルも、巨大なのが林立していた。 |
![]() |
![]() |
中央自動車道・有珠PAからの、有珠山と昭和新山。 ワゴン売りの兄ちゃんによると、 この夏でも、両山くっきり見えたのは初めてらしい。 |
函館・五稜郭タワー入り口でキャンペーン中の方。 一応、レコード会社の担当らしい人も付いていた。 |
行きの時はもやっていてわからなかったけれど、有珠山を離れて函館へ向かうべく、噴火湾のフチを走ると、 不安になるほど、有珠山が近づく。道の駅「YOU・遊・もり」の展望台は、どうも対岸の有珠山を見るらしい。 頑張って走って、函館に早めに入る。 五稜郭を見物して、チェックイン。それから食事と函館山に向かう。 タクシーにも勧誘されたけど、結局、路線バスで往復。けっこうな迫力の行程におののく。 で、疲れと場所をあちこち移動する苛立ちとで、ビデオは充電切れるわ、思い出して買ったフィルムを カメラに入れてないままだったわ、で、暗くなってからの写真は撮れてないのだった。 ジンギスカンをちょっと食べて、帰って爆睡。 十二日。早朝のフェリーで、青森へ。さらに宮城まで、道は遠いのだった。 |
|
![]() |
![]() |
函館のくびれ。 |
くびれのアップ。 |
![]() |
![]() |
青森側の、漁り火も美しい。 |
?街かホテルにあったクラシックカーは我異羅の好み。 |
![]() |
![]() |
フェリーの甲板から、ターミナルを眺める。 |
さようなら北海道、だぁ。 |
![]() |
近づく青森の、見慣れた姿。 ああ、八戸に回りたい(笑) 次に来るときは、網走と道西端を目指すらしい。 その時は仙台からフェリーにしたいものだ。貯めねば。 完 |
「伽眺風月」表紙へ戻る |
「あち・ふら日記」表紙へ戻る |