![]() 北海道 2004.8/7-12 編 その1 最北をめざして ☆表示速度優先のため、写真は粗めに加工しています☆ |
|
「夏しか長い休みがないじゃないか!」と母が言い出したのが、TVの北海道特集盛んな七月の頃。 海鮮丼の魅力に負けたらしい。でもお盆の準備には間に合わなきゃ・・の強行軍日程。 カーテンと長座布団で、後部座席を母の座敷にしたてて、軽自動車でいざ出発。・・あの夏は異様に暑かった。 こういう旅行は二度としたくない!が、一番の思い出なのであった。 他はかなり忘却の彼方・・ 七日。高速道で宮城から青森まで行き、やっとこ取ってた夜のフェリーが、満杯。 ロビーも廊下もその辺の通路も、人が寝ている。しかも、気持ちの悪い蒸し暑さで、横になっていられない。 結局、うたたねもできないまま、デッキで生温かい海風をありがたがって過ごした。 八日。北海道も曇っていて蒸し暑い。後、晴れてものすごく暑い。 函館から国道5号線で、小樽まで。見物(人力車にも乗った。涼しかった!)・昼食後、札樽道で札幌へ、夕食と泊。 道の駅「YOU・遊・もり」。 立派な展望台があるが、早朝のためか一面のモヤ。その向こうが広い公園になっているらしい。 |
|
![]() |
![]() |
道の駅「くろまつない」1 |
2 パン工房があるから? アンパンマン君がいた。 |
北海道の道路は走りやすい、とは聞いていたけど、本当にそうだった。 途中少しだけ、我異羅と変わって運転して実感。 何しろ、広いしカーブが無い! しかも、道の駅に着くたびごった返しているのに、道路には車が少ない。 車のスピードもただごとではないけど。 でも何がすごいって・・ はるか地平線の向こうまで、道が、土地の起伏にあわせて縦に折りたたまれて見えるのがすごい! |
|
![]() |
![]() |
道の駅「らんこし・ふるさとの丘」1 メロンがかなりお手頃価格、一番人気はソフトクリーム。 |
2 さわやかなイメージのトイレ。 |
![]() |
道の駅「ニセコビュープラザ」 農産物売り場が充実。 ここのトイレだったかなぁ・・ 暖房便座にシャワーレット付きのゴージャスさは。 |
おしゃれな小樽の街を、昼頃に行ったりきたりしてたけど、この日の最高気温て、35度とかだった。 人力車のお兄ちゃん、顔が火ぶくれになっていたし。 昼は有名どころの寿司屋さんで、海鮮系の丼もの。我異羅のおごりだし、美味しかったけど、高いなぁ・・ |
|
![]() |
![]() |
小樽運河。 焼けつくような暑さでも、水辺だけは気持ちいい。 |
小樽の街の、フシギなオブジェ。悪魔っこだよねぇ? |
![]() |
![]() |
???札樽道のPAだったのかな? |
??? |
車で札幌市街に入るのも、と低予算とで、琴似に宿泊。 夜は、疲れてるし面倒になって、近くの「焼き魚」メインの店を紹介してもらう。 小さくて古いホテルだったけど、朝食には豪快にもメロン一切れが付いたから、それだけで丸! 九日。札幌から、中央道・深川留萌道他で、稚内へ。 |
|
![]() |
![]() |
道の駅「おびら鰊番屋」1 鰊漁の船 ここは、角界のあの「花田家」の番屋だそうだ。 |
2 土間に並ぶ食事台。人の多さがうかがえる。 |
![]() |
![]() |
3 我異羅は、ひょうたんが気に入ったらしい。 |
4 豪勢な欄間と、額。「鱗族皆集」・・大漁祈願だろうね。 |
![]() |
![]() |
5 トイレも番屋風 |
6 食堂もそれ風に。 |
![]() |
![]() |
道の駅「富士見」1 高台で、利尻富士が見えるらしい。 この空の青さ! |
2 トイレだよ。 |
![]() |
![]() |
232原野を走る道路の前にある道の駅「てしお」 原野の道路には何もないので、 ここで休憩・買い出ししてから行こう。 by. 我異羅 |
道の駅「てしお」の正面全景。 by. 我異羅 |
「伽眺風月」表紙へ戻る |
「あち・ふら日記」表紙へ戻る |