![]() 北海道 2004.8/7-12 編 その2 稚内から屈斜路湖 ☆表示速度優先のため、写真は粗めに加工しています☆ |
|
今回の目的は「最北端・宗谷」。 北海道の菱形の、左上の辺の北半分くらい、留萌から稚内まで海沿いを走る。 このページのコメントは我異羅です。 |
|
![]() |
![]() |
R232 原野道路の入り口には、 風力発電の風車が並んでいる。 |
風車の羽は、全部海を向いてるんだよ! |
![]() |
![]() |
原野です。この向こう側は、海です。 電線もない道路を走るのは、気持ちよかった。 バイカーが憧れる気持ちが分かります。 |
納沙布岬のモニュメントのイルカさんです。 近くには、水族館もあります。 |
![]() |
![]() |
納沙布岬です。海が荒々しかったし風が強かったな。 |
稚内の波防ドームです。 夜にライトが付き、カップルの夜の散歩に もっこいの場所かな。バイカー野営地だけど。 |
![]() |
![]() |
波防ドームは、昔々蒸気機関車が走っていて 稚内の港からサハリンに荷物・人々を運んだそうです。 その汽車の車輪です。 |
日本最北端の「宗谷岬」 |
邪門・・ 昼は、ウニ丼発祥の店だったかで、結局は海鮮丼とかを食べる。 行く先々のふつうっぽい店に、「ライダー仕様」があるのが、北海道らしさか。 この店の無愛想なおじさん、暇になって外に出て、ライダーには笑顔で見送りしてたよ。 稚内の小さな宿に2食付きで泊まる。 特産の(シーズンオフだから冷凍だけど)たこしゃぶと、家庭的な味付けのバターじゃがが美味しかった。 夜、波防ドームの写真を撮りに行ったら、そこにはライダー達のテントが並んでいたのだった。 隣接する公園には、チャリンコライダー達が集まっていた。 十日。宗谷岬、道央の山並みを縦断して、へその辺り、層雲峡を目指す。 |
|
![]() |
![]() |
遠くに見えるのが゜「サハリン」だよん |
日本最北端の「公衆トイレ」 行ったら一度使ってみよう |
![]() |
![]() |
ここも、最北端のお土産屋さんです。 ここで、トド・アザラシの缶詰を買った。 お味は、行ったら買って試してみてね。 |
これも、最北端の「公衆電話」だよ。 ここで、誰かに電話してみよう。 |
![]() |
![]() |
道の駅「さるふつ」のトイレ 裏手に広がるのは、グラウンドゴルフのコースです。 |
「さるふつ」には、なぜか風車があった。 中に入ると展望室になっていたよ。 他に、ホテル・温泉・キャンプ場等の施設がある りっぱな道の駅でした。 |
![]() |
![]() |
屈斜路湖 白鳥の置物かと思ったら生きた白鳥でした。 あれは絶対に騙して楽しんでる(笑) |
それがマスコットを務める、土産物屋さん |
「伽眺風月」表紙へ戻る |
「あち・ふら日記」表紙へ戻る |