文通大好き!「文通のススメ」 文 通 生 活 〜Life with writing letters〜 私の文通 penpals |
|||||
4.新年はパーティー(オーストリア・Eさん) | |||||
Dear me meはどんな新年の迎え方をしましたか? 私は「シー・レッド」というバンドのメンバーで、 セカンドボーカルとキーポードの担当です。 新年はパブ(アルコールを飲むお店のこと)でコンサートを しました。 夜10時半頃から演奏を始め、主に店内に流れる、 人が注目しないような大人しい曲を演奏していました。 元旦まであと15分という時に、演奏を中断して外に出て、 バンドのメンバー達と賑やかに元旦の0時を お祝いしました。 演奏が再開されると、会場は盛大なパーティーに。 みんなテーブルの上で踊ったりしていました。 大成功で、すごく楽しかったです。 その前に、クリスマスプレゼントで高級なワイングラスを もらいました。 スペインのおいしいワインも飲みました。 Eより(オーストリア) ********************************************* 返信・・・ Dear Eさん ニューイヤーイブの様子を読み、楽しい光景が 目に浮かぶようでした。 ありがとう! ところで、ヨーロッパでは、どの国のワインが 有名ですか? 日本では、まずフランスが有名で、次にドイツ、イタリア、 スペイン、チリあたりです。 以前に、「日本にはおいしいワインがないね」と ヨーロッパ人が言うのを雑誌で読んだのですが・・・。 meより |
グラーツ 観光ビデオ (Eさんの街。 4分と11分の 2種類。 環境に合わせて 選択・視聴して みてね。 古い建物や 騎士や現代の グラーツの人々が 登場します) |
||||
LIVE! ウィーンの パブ・バー (ってこんな感じ? "VIDEO"を クリックしてね) |
|||||
★手紙の舞台★ | |||||
![]() |
|||||
Eさんはグラーツの近くに住んでいます。 グラーツはオーストリアで2番目に大きな街です。 同じ時間帯を意味するのに、 英語では「ニュー・イヤーズ・イブ(新年の前の日)」で、 日本語では「大晦日(その年の最後の日)」。 時間への視線が逆なのです。 言葉によって考え方も変わってくるのでしょうか? それとも、考え方が先にあり、それに従って言葉が 生まれるのでしょうか? そんなことをつい考えました。 パブやディスコ、クラブで踊って過ごす・・・。 日本では少し不謹慎なようですが、ダンスが社交である国では いたって健全で普通のようです。 パブやバーという単語も、アルコールと談話を楽しむ店の意味として 使われます。 イタリアの航空会社を使ったときに飲んだ機内食のワイン。 とてもおいしかったので、また飲みたいです。 |
|||||
私の文通 トップへ |
← 3へ | 5へ → |