ぽや毛たちは、まだ愉快な仲間たちで未紹介の中吉タイプ(あけきちさん(C))のうめとしらうめにお土産を買ってきていました。
結構優しいところのある、ぽや毛たちです。お土産をチェックしてみると…
まずワインですね。
アルザス地方のリースリングワインのようです。
これは飲み物編のワインの中で紹介した、ワイン屋さんのおじさんが美味しいよ〜とお勧めのワインなのです。
右が17.5DM(1050円)、左が12.75DM(765円)です。うわ〜激安!!でしょ?でもね、一番安いヤツを買ってきたわけじゃないんですよ。
もちろんこれよりも高い値段のワインもあったけれど、お店においてあったワインの平均的値段は,10〜115DMくらいの間でした。 日本円にすると600円〜900円くらい。 やはり日本のワインが高すぎるのでしょうね。まあ輸入するのであれば、関税や運送料がかかるからあの値段になってしまうのは仕方ないことなのかもしれませんけれど、
なんかなあ…。
輸入ワインの瓶リサイクル問題もありますから、今まで試したことのない国産ワインを試してみようかな。
と最近思うようになりました。
お次は、プレッツエル(Bretzeli)。
本来は、ドイツ風のパンですが、写真はスナック菓子です。可愛いハート型をしています。
ぷちぷちしているのは、岩塩です。
お酒が一緒だとちょうどよいですが、単品で食べると塩がきついかもしれません。
プレッツエルには、ワインよりもビールがあうかも…。
余談ですが、ふくさちスーパーにでかけて、お土産として岩塩を買い占めてきました。
会社の友人に配ったりした為です。
なんでお土産が岩塩なの?という疑問が同僚にはあったみたい。(笑)
もともと健康のため、岩塩が欲しかったのですが、日本だと高い!
フランス産とかスイス産とかだと、ひと瓶で700円とか1000円とかするんですよ! (Byプランタン銀座 B1F売り場)なので、岩塩が欲しいよ!岩塩が欲しいよ〜!!と買占め。(笑)
私が買ってきたのは、ハーブが7種類もはいった岩塩で、お肉や煮こみ料理に使えて便利でした。
持って帰るの重かったですけれどね…。 ちなみに友人は、チューブ入りマスタードを買い占めていました。(キッシュやベックコーフの作り方を教えてくれた、けーこちゃんだったりして。)
最後は、チョコレートです。
うめがもっているチョコレートは、会社のお土産品の残りなの。(笑)
会社への海外旅行土産は、チョコレート!! みんな判でついたように、そうですよね。(皆様のオフィスはちがいますか?ふくさちのオフィスではチョコレートがお約束化してます。)
マカデミアンナッツ入りのチョコレートは海外旅行のお土産で、いろいろな方からいただくし、だったらちょっと違うのがいいなあ、
と思っていました。
そうしたら友人(ドイツ在住)が、「このチョコレート美味しいんだよ」と教えてくれたのが、写真の品。
で、これまた皆で買い占めてきました。(笑)
本当にこのチョコ、美味しかったです。
会社のある同僚はいたく気に入ってくれて、包み紙を捨てずに取っておいて、
「明治屋とかに売っているかもしれないから、チェックしてみる」などと嬉しいことを言ってくれました。
高級チョコレートではないから、確率は低そうなのですけれど。(泣)
さすが、グルメの友人紹介だけの事はありました!
他にもう1品買ってきたお勧めのチョコレートも大人気でした。(ごめんなさい。写真なしです。)
しらうめがもっている小石の袋詰みたいなのも、チョコレートなのです。
これはグルメの友人(前述と同じドイツ在住の友人)からのプレゼント。
一緒にショッピングしている時にこっそりと、19世紀初頭から続くチョコレート屋さんの老舗のものを、人数分買っておいてくれて、
]最後の日にプレゼントしてくれました。彼女の優しさと気遣いには常々驚きを持って接していたのですが、この時も本当に驚いてしまって、「うるる」でした。
さてさて、この小石チョコレート(勝手に命名)、外側はアイシング(砂糖衣)で、中に杏ヤヌガーが入ったチョコレートです。
つまり中身、チョコレート、アイシングと3層になっているの。 外側の色で味の違いが分かります。最初は、う〜ん甘いかな…などと思っていたのですが、気が付くとなくなっていたりして。(笑)
甘いのですが、ベタベタした甘さでないので、後をひくんですね。
大好きな紅茶(ストレート)とよく合いました。
食べていると、楽しかった旅行と友人の顔が浮かんで来たりして、またホロリ…。