飲み物編 その他の飲み物
アルコールばかりじゃありません。
ドイツにだって独自のソフトドリンクがあるのです。(当たり前ですね。)
代表は、林檎ジュース。
蒼い林檎を絞ると透明な黄金色のジュースに、紅い林檎を絞ると濁った象牙色のジュースになるのだそうです。(友人談:本当かなあ?)
日本のと違ってかなり濃くてこってりしていました。 ドイツの人はソーダ(炭酸水)で割って飲むらしいですよ。最初は「え〜っ」て思ったけれど、なれるとこちらの方が美味しかったりして。(笑)
お店では、林檎やオレンジをその場で絞ってジュースにしてくれる所もあるんだよ。
うめは、林檎ジュースが好き!!
林檎で作ったお酒も有るんだって。アップル・タイザーって言うんだって♪
あと有名なのは、ウインナーコーヒー。
(ウイーン風コーヒーなんだけど、本当は。ま、いっか。)
友人に言わせると、ブラックでドイツのコーヒーを飲むのは、非常に男らしい行為だそうです。(笑)
アメリカやイギリスのように浅煎りではなく、非常に苦く濃いのです。イタリアのエスプレッソを更に苦くして、カップを大きくしたようなもの。
それなので、たいていは生クリームたっぷりで出てきます。
日本の喫茶店でよくみる「ウインナーコーヒー」に生クリームを倍増させた姿を想像すると近いものがあるでしょう。(笑)
ただし生クリームは日本のものと違いコクがあって、甘くありません。
実はふくさち、アイスしか飲んでないのですが、
アイス・コーヒーというと日本と違ってウインナーコーヒーのアイスが出てきます。
でも氷は入っていません。
背の高いガラスのグラスにぬる〜く冷えて出てきます。
暑いときにはお薦めできないなあ。よけいに暑くなっちゃうかも…。(笑)ジュースもいいけど、やっぱりうめは甘いお菓子のほうがいいな。
これは、アップル・シュテュデューレルっていう舌をかみそうな名前のお菓子なの。
ミット・ザーネっていうと、生クリームをいっぱいのせてくれるんだよ♪
最近ドイツで流行っている飲み物に、「KOBUCYA」があります。
KOBUCYA=こぶ茶。
え〜でしょう?
しかも彼らは「こぶ茶」をミックスジュース化して飲むのだあ。
オレンジジュースとですよ。ゲロゲロゲロ。
嘘だあ、と思っていたら、フランクフルト空港内の喫茶店に確かにありました。
ここでは苺ジュースとレモンジュースもプラスしてましたが。
どなたか勇気ある方、ドイツにお出かけの際には試してみて感想を聞かせて下さい。