2月14日...ファミコン言葉 |
ここ2年ほど、ずっと奇妙に感じていたことがありました。 多分これを読んでくださる多くの方が、同じように感じていることではないでしょうか? それは、喫茶店やファーストフード店、ファミレス、コンビニあたりで最近の若い店員が使う、あの『過去形丁寧語』のことです。 ちょっと長い今日の独り言ですが、まあ聞いてください。 ![]() (かっこ)内は、心の声ということで。 「いらっしゃいませ〜。なんにいたしましょうか?」 「コーヒーとミックスサンド」 「は〜い。コーヒーはホットでよろしかったでしょうか?」 (ん?) 「うん、ホット」 「はい。ご注文を繰り返させていただきま〜す。ホットコーヒーを一つと、ミックスサンドを一つでよろしかったでしょうか?」 (ん?いや、今初めて頼んだんだけど…?) 注文した品物がきて、コーヒーとサンドイッチをいただいていると、 「お客さま、フレッシュをお下げしてもよろしかったでしょうか?」 (あぁ、気が付かないうちにミルク下げてたのね。けど、俺ミルク入れないから下げられてもよかったんだけど…、だけど、なんで下げた後にまたわざわざ聞きにきたんだろう?俺がミルクを探してたように見えたのかな?あれ??ここにミルクまだあるじゃん…。このおねーちゃん、俺の顔を覗き込んで、一体何言ってんだ??) 「・・・」 「あの〜、お客さま?お下げしてもヨロシカッタデショウカ?」 「あ…、はいはい、どうぞどうぞ!」 最初にこの言葉使いに遭遇したときは、本当に面食らったことを覚えています。 ![]() 「いらっしゃいませ〜。なんにいたしましょうか?」 「ホットの紅茶。(う〜寒い)」 「店内でのお召し上がりでよろしかったでしょうか?」 (ここもかよ…) 「うん、店内。(それにしても、今日は寒いなぁ)」 「お客さま、紅茶はミルクとレモンとストレートとございますが、どちらがよろしかっ…」 (やばい!) 「ストレート!(ふう、間に合った)」 「お客さま、砂糖はよろしかったでしょうか?」 (いかん!やられた〜) 「ああ、いらない…(寒いなぁ、今日はきっと雪だなぁ)」 千円札を店員に渡す。 「189円でございます。はい、お客さま、1000円からでヨロシカッタデショウカ?」 こら、ねーちゃん!こっちは寒いんだから、とっとと釣り銭数えて紅茶渡せよ!! ------------- いかがでしょうか。 こんな経験、もう100回くらいしてませんか? この珍妙なる日本語は、日頃丁寧な言葉を使い慣れないフリーターやアルバイト学生が、職場の先輩フリーターなどから「客商売なんだからさー、いつものしゃべり方じゃなくてさー、こう、ちょっとよそ行きの言葉使いをしなくちゃ!」みたいな感じで綿々と受け継がれ、今日のように日本中への蔓延を許してしまいました(多分ね、ダハハッ)。 さて、じゃあ何故このような過去形の言い回しをすれば丁寧な表現になるのだと、彼らや彼女らは考えたのでしょう? 確かなことはわかりませんが、面白い説をネット上で見つけたので報告します。 実は、これ北海道弁なのだという説です。 (他にも名古屋が発信源だとか、英語の婉曲表現(Could/Would you〜)から来ているとか、諸説あり) にわかには信じ難い話ではありますが、北海道弁では丁寧な言葉使いをする時に過去形表現を用いるらしいのです、どうやら。 それはまさに、今のフリーターの『過去形丁寧語』そのもの!であり、北海道では老いも若きも皆こういう言葉使いで丁寧な気持ちを表すというのですが、果たして本当なのでしょうか? 『過去形丁寧語』の北海道弁起源説を検証するため、私が手当たり次第にネット検索をして抽出した、数々の貴重な証言をコチラでご覧下さい(笑)。 (手当たり次第にテキストをコピーしたので、出典がわかりません。ごめんなさい!) いかが思われましたでしょうか?北海道弁起源説の真偽のほどは。 結構信憑性ありそうかなぁと、個人的には思っているのですが。 この北海道弁が、北海道の『つぼ八』の従業員やアルバイトを経由して全国に蔓延していったという、そんな噂がネット上に流れていたことも皆さんに報告しておきます。 (なんでも、NHKでその話を特集していたとか、いないとか…) この『過去形丁寧語』の他にも、ファミレスやコンビニなどでよく耳にするおかしな言葉に、「〜の方(ほう)」という言い回しがありますね。 【使用例】 「お客さま、お弁当のほう、温めますか?」 「お客さま、コーヒーのほう、お持ちしました」 これら若者の言葉使い(他にももっとあります)を総称して、業界(?)では『ファミコン言葉』と呼んでいるようです(笑)。 (ファミレスとコンビニで、ファミ・コン。念のため) ちなみに、「〜の方(ほう)」の発信源は、な・なんと福岡(北九州)辺りの方言からだそうですよ(ホントかどうかは未確認)。 そう言われてみると、確かにあんまり違和感ないような…。 |
一覧に戻るhome
next独り言