しつこく書いていますが、各ファイルへの無許可の直リンクはお断りします。ご紹介頂く場合はトップページにリンクしてください。
(現在のところ、直リンクを許可したサイトはありません)
I refuse the unauthorized direct link to each file (or page). When you introduce, please link to a top page.

基本的に、動作確認は日本語版のPalmデバイスで行っていますので、J-OSでの動作は未確認です。
また、同様に、実機での動作確認は作者所有のデバイスで行っているため、他のデバイスではうまく動かない事も考えられます。その場合、対応が迅速に行えない可能性もありますが、あらかじめご了承下さい。

他、原則として、全てにおいて未保証です。ご自身の責任の下でご使用下さい。

ボタンがある場合は、独立した解説ページがあります。ダウンロードは各ページで行ってください。

ボタンがある場合は、このページでダウンロードできます。か、隣にあるリンクをクリックしてください。

ファイルは、特別な解説がない限り、zip圧縮ファイルかLHA圧縮ファイルで登録されています。ただし、Mac向けのパッケージはStuffIt形式で圧縮されている場合もあります。添付ドキュメント(説明書)は、だいたいの場合、MS-DOS形式の改行コードを用いたシフトJISテキストです(Mac向けパッケージの場合は、Mac形式の改行コードを使用している場合もあります)。

各ソフトの特徴を、以下のアイコンで示しています。

……カラー専用
……カラー/モノクロ両対応
……フルカラー(16bit)対応
……グレイスケール対応
……ハイレゾ文字対応
……ハイレゾグラフィック対応
……ジョグダイヤル対応
……Palm OS 5以降専用
……Palm OS 5対応
※シェアウエアなどで、試用期間後の継続使用のために必要なキーコード(パスワード)は、原則として無料での再発行はいたしません。キーコード発行時のメールを大切に保存していただくようお願いいたします。

 なお、送金手段としてベクターのシェアレジをご利用になった場合は、シェアレジのサービスとして、最初のキーコード発行後5年間、無料での再発行が可能です。もしもの場合は、そちらのサービスをご利用下さい。


最近のアップデート一覧


THe Go! Go! (05.6.11
HRCapt (05.6.11)


シェアウエア。


一般的なオンラインソフトウエアの範疇に入らない使用許諾条件がついたもの。

THe Go! Go!
(てぃーえいちー ごー ごー)

CLIE PEG-TH55専用 Download
本ソフトは“お約束ウエア”です。お約束ウエアとは、ソフトを使うにあたり、日常から特定の“約束”を守っていただくことを条件にするものです。

 ソニー製Palm Powerd端末のCLIE PEG-TH55用のユーティリティです。
(読み方は「てぃーえいちー ごー ごー」です。)

 主な機能は、ボタン(ハードウエアキー)の機能の置き換えです。具体的には下記の通りです。下記の機能は、個別に使用するかしないかの設定が可能です。

  • カメラのレンズカバーが閉じている時のCAPTUREボタンに電源のオン/オフ機能

     TH55の電源スイッチは本体の下側に位置していて、標準と思われる持ち方(背面のジョグダイヤルなどに指が届くような持ち方)をした場合に押しづらいと感じました。
     (右利きの人の場合の)標準的な持ち方で押しやすいと思われる位置には、ちょうどCAPTUREボタンが存在します。「ちょうど」と書くのは、このボタンは、カメラのレンズカバーが閉じた状態では、ほぼ無用の長物といえるからです。そこで、カメラのレンズカバーが閉じている時に限り、このボタンで電源のオン/オフができるようにしてみました。
     長押し判定と併用することで、ジョグプッシュ&リリース、あるいはバックボタンとしても使用できます。

  • VOICE RECボタン(スライドスイッチ)にHotSync機能

     TH55ではクレードルが別売りです。標準で付属しているのは、HotSyncボタンをもたないUSB接続ケーブルですので、クレードルなどを別途購入しない限り、HotSyncは、TH55上のHotSyncソフトウエアを起動し、画面上のボタンをタップして行わなければいけません。
     ちょっと面倒に思えましたので、(私が)あまり使用しないだろうと予測できるVOICE RECスイッチに、クレードルなどのハードウエアHotSyncボタンと同様の機能を持たせてみました。HotSyncソフトウエアにあるローカル/モデムの指定もできますので、ネットワークSYNC機能を呼び出すこともできます。

  • 「データ活用」ボタンにアプリケーションを割り当てる

     TH55では、4つのハードウエアボタンのアプリケーション割り当てが、従来のPalm(CLIEも含む)と大きく変わりました。特に4つ目(向かって一番右)のボタンは、アプリケーションではなく「データ活用」メニューの呼び出しのために機能が固定されています。ほかの3つのボタンは、従来通り、“環境設定”の“ボタン"で、割り当てを変更することが可能ですが、4つ目のボタンの割り当て変更ができない(画面上に設定項目がない)様になってしまっています。それはそれでメーカーのポリシーが感じられてよいのですが、このメニューも、人によっては必要ないものなので、本ソフトから割り当てを変更できるようにしてみました。また、このボタンからの電源オンも可能になります。
     もちろん、元に戻せます。

  • その他

     「レンズカバーの閉め忘れ時に警告」機能を提供しています。TH55のカメラのレンズカバーは、レンズを埃などから守るという大切な役目を持っていながら、電源を切っている間や、カメラのアプリケーション(CLIE Camera)を使っていないときに開けっ放しになっていても平気でいます。本ソフトのこの機能を使うと、CLIE Cameraの終了時(他のアプリケーションへ切り替えた時)や、電源を切るタイミングでレンズカバーの開閉状態をチェックし、開いたままならば、音で警告します。
     「ハードボタン1〜3の電源オン抑制」機能では、電源オフ状態からのハードボタン1〜3による電源オンを抑制します。

“お約束ウエア”
の約束内容
 いわゆる「ら抜き表現」を用いない
(公私に関係なく、話したり書いたりするすべての場面において) 
最新バージョンでの変更点

Version 1.24(05.6.11)

  • 最終バージョンです。これ以上の機能強化は行わない予定
  • VOICE RECスイッチの置き換え機能をわかりやすく設定できるように変更。ついでに、短押し時のボイスレコーダー、長押し時の操作無視ができるようにした
  • CLIE Cameraの終了(ランチャーに戻る)時に、レンズカバーが開いている旨の警告音が鳴らない事があるので、警告音再生終了までOSに制御を戻さない様に修正(従来、CLIE Camera終了時の警告音再生は、画面をタップするなどで再生中断が可能な様にしてあったが、CLIE Cameranの終了のさせかたによっては、鳴り始めてすぐに再生が中断してしまい、実質的に音が鳴らない状態になってしまっていた。今回の対応により、音声再生の強制中断はできなくなったので、再生時間があまり長い警告音を設定しないことを推奨する)
  • ハードボタン1〜3による電源オンの抑制(正確には、これらのボタンによる電源オンの場合に、即座に電源オフにする)機能を追加

・Version 1.18

  • Picsel Viewer使用時の本ソフトの機能オフを、起動時のみではなく、Picsel Viewerの終了時までにした
    この変更のため、設定画面の機能オフ時間の指定を無くしました

Version 1.15

  • CAPTUREボタンの長押し有効の場合に、短押しを無視する設定もできるようにした
  • Picsel Viewerの起動時間に影響を与える様なので、Picsel Viewer起動時に、一時的に本ソフトの機能をオフにするオプション設定を追加
  • 設定画面の長押し判定秒数の設定変更が反映されない不具合を修正

    ・Version 1.1

    • [データ活用]ボタン(右端のハードウエアボタン)で電源が入れられる様にした(※設定時にソフトリセット作業が必要)
    • [データ活用]ボタンの割り当てアプリケーションにCLIE Organizerの各機能の割り当ても出来るようにリストに追加した
    • CAPTUREボタンに長押し時の動作を割り当てられるようにした
      長押しを有効にした場合、長押しで電源オフ、短押しで「ジョグプッシュ&リリース」か、「バックボタン」のいずれかの処理を行う
    • CAPTUREボタンでの電源オフ時の内部処理を微調整した


    フリーウエア。

    WonderSilk
    & 絹丸(Kinumaru) & WonderMaker

    WonderSilk 1.25
    絹丸
    (Kinu-maru)1.25

    WonderMaker 1.2.5
    [WonderSilk & 絹丸(Kinu-maru)]
      Palm OS 5J以上
      とりあえずPEG-NX、NZシリーズ専用
    [WonderMaker]
      Windows 98以降(たぶん)

    [リンクについての注意(The cautions about a link)]

    紙監視丸(かみかんしまる)

    0.6
    Palm OS 4.1J以上
    とりあえずPEG-NXシリーズ専用(ということは、やはりPalm OS 5J以上ですねぃ)
    Download
     CLIE PEG-NX60/70付属のCLIE Mail Version 2.0向けの新着メール監視ソフトです。

     NXシリーズ付属のCLIE Mailは、指定時刻や指定間隔での自動受信機能を備えていますが、新着メールがあっても、黙々と働き続けてしまうので、いちいち画面を見て確認しないといけません。そこで、せっかくなので、新着メールがあったら指定しておいたサウンドを再生するソフトをつくってみました。液晶面を内側に閉じていてもOKです。

     動作原理は単純で、ネットワークの切断を検出し、特定のデータベース(ファイル)に変更があった場合にサウンドを再生する、というものです。この特定のデータベースは、デフォルトではCLIE Mailのメール本文を格納しているデータベースが指定されています。これにより、新着メールがあったかどうかを一応検出できます。

     ※本ソフトは、完全な新着メール監視を保証するものではありません。

     本ソフトの動作チェックはワイヤレスLANカード(PEGA-WL100)およびAirH" 128KCFカード(AH-H401C)の32KBパケット環境で行いました。

    最新バージョンでの変更点

    (Version 0.6で)

    • ソニーからAirH"128Kカード(※)用のドライバーが提供されたため、動作確認および多少のタイミング調整を施した
      ※動作確認したのは本多エレクトロンのAH-H401Cの32Kパケットモードのみです
    • CodeDiver との相性がいまいちのところがある様なので(←当方の勘違いの可能性アリ)、多少の調整を施した

    [リンクについての注意(The cautions about a link)]

    暫定対処丸(ざんていたいしょまる)

    0.003
    Palm OS 4.1J以上
    とりあえずPEG-NXシリーズ専用(ということはPalm OS 5J以上ですねぇ)
    Download
     CLIE PEG-NX60/70専用の不具合回避ソフトです。

     具体的には、ワイヤレスLANカード(PEGA-WL100)を使って母艦とネットワークSync(LANを経由したHotSync)を行うとき、本来設定されていないとまずいはずのプライマリパソコン名が設定されていると、ネットワークSyncが失敗してしまうという現象に対応します。

    ※この組み合わせで必ず出る現象なのかどうかはわかりません。私のところでは発症しました。また、ネット上でもいくつか報告があるし、WL100のマニュアルにも回避方法としてプライマリパソコン名を削除する旨の記載があるので、私のところの固有の問題では無いと思います
    まめ知識も参照して下さい

     ネットワークSyncは高速で、それがWL100を使用することでワイヤレスで行えるので、非常に快適なのですが、上記症状のため、すごく面倒なものになってしまいます。両者の発売元であるソニーさんが、いずれかのタイミングで何らかの対処を行ってくれると思いますが、とりあえずそれまでのつなぎとして作りました。

     本ソフトは全くの動作未保証です。あくまでも自己責任で導入してください。私の環境(NX60+WL100)では、今のところ問題なく、連続してネットワークSyncが成功しています。

     あくまでも、ソニーから正規の修正モジュールが提供されるまでの繋ぎです。正規のものが提供された場合、そちらを使った方が安全でしょう。

     ※本ソフトは、既にネットワークSyncができている環境で、上記の面倒な症状に対処するものです。ネットワークSyncや、ワイヤレスLANカードがうまく動作していない場合のツールではありません。あらかじめご了承願います。

    最新バージョンでの変更点

    ・Version 0.003

     リリースから1週間経ったけれど、ソニーからはまだ何の対処も提供されない様なので、とりあえず強化版を作ってみました。

    • 回避処理成功時に音声を鳴らせる様にした
      ※自分で使っていて、実際に処理が行われたかどうか心配になることが度々だったので(笑)つけてみました
    • 暫定対処丸の設定画面の「使用中」「停止」のボタンが、CLIEのリセット後や暫定対処丸の入れ替え後であっても、実際の状態を正しく反映する様にした
      ※つまり、HotSync終了時に回避処理が呼び出されるための設定がシステムにされているかどうかを取得するようにしました
    • CLIEをリセットした場合(当然、ソフトリセット(^^;)、リセット前に暫定対処丸が「使用中」であれば、リセットからの復帰時に、続けて「使用中」にしておくかどうかを尋ねる様にした
      ※やってみたかったんです

    まめ知識

     私も後で知りましたが(知っていたら作ってません(笑))、ネットワークHotSyncでは、Palm側のプライマリパソコン名を上書きさせない裏技があります。具体的な情報は、 PalmSourceのデベロッパー情報にあります。該当部分を引用すると、

    To prevent HotSync Manager from updating the Network HotSync settings, on the device set the "Primary PC Name" to "!!" (two exclamation points with no quotes). This special string instructs HotSync Manager to leave the "Primary PC Name" (hostname) setting on the Palm OS device as is, and use the "Primary PC Address" to connect to the synchronization host.

     ということです。(02.11.7)

     ↑を書いた後で、日本のデベロッパーサイトでも探してみたところ、ありました(笑)

     というわけで、暫定対処丸の役目も終わったかなとか思いますが、ソニーからはこの件に関して何のアナウンスもありませんし、できれば、本来の設定方法で使用できる方が良いので、ソニーへのプレッシャーとして公開を続けます(爆)。HotSync終了時に好きな音を鳴らす、という機能にも、多くはないと思いますが(一部の人には)使い道があるかと思いますので、どうぞご利用下さいませ(笑)(02.11.9)

     リンク先を表示した際に、アドレス欄が当サイト内である様に表示されてしまっていたので、別ウインドウに表示するように変更しました。ついでに、本項の日付け表記を、私の生活時間ではなく、日本の時刻制度に従った表記に修正しました(つまり、私が就寝するまで日付けが変わらないのではなく、午前0時で日付けが変わる方式(笑))。(02.11.10)


    [リンクについての注意(The cautions about a link)]

    HRCapt

    1.81
    (DA:1.80)
    Palm OS 3.5J以上
    ソニーハイレゾGD搭載デバイス専用

    ※Tungsten|T、Tungsten|Cでの動作報告も頂いております

    1.81-E
    (DA:1.80)
    Palm OS 3.5

    For SONY CLIE Series. (PEG-N710C or later.)
    cf. PEG-N710C,PEG-N610C,etc...(Only a check of operation with an emulator.NX Series was no check!!)

    The English version...There is no used description.


    [リンクについての注意(The cautions about a link)]

    Bio

    1.0.1
    Palm OS 3.5J以上
    カラーデバイス専用
     カラー専用のシンプルなバイオリズムグラフ表示ソフトです。
     PEG-N700Cのハイレゾ機能に対応した綺麗なグラフ表示(もちろん文字表示も)が特徴です。また、ジョグダイヤルにも対応しています。ジョグダイヤルを使うことで、グラフがリアルタイムでぐりぐり動きます(笑)。誕生日の設定を5人分まで登録しておき、簡単な操作で呼び出すことができます。呼び出し操作もジョグダイヤルに対応しているので、(誕生日の登録以外の)基本的な操作は全て片手で行えます。

    ※Palm OS 5でも動く様です(Simulator上で確認。ただし、厳密な互換性テストを行ったわけではありません)


    メールウエア。


    当サイト内の各ページ、および各ファイルに直接リンクを張らないでください。リンクはトップページ( http://www.maicca.com/ )にお願いします。