|
|||||
視力アップのためにできることがある! アイ・トレーニング視快研 神奈川大和センター 〒242-0021 神奈川県大和市中央2-5-8(1F) Tel:(046)263-2231 【営業時間】 平日 15:30-20:30 土曜 10:00-16:00 【定休日】 木曜・日曜・祝日 |
|
まずは体験トレーニング! |
|||
そもそも近視って、物理的に眼がどうなってしまうことなのか、ご存じない方も多いのでは ないでしょうか? そしてトレーニングって何をするのか、、、「?」がいっぱいですよね。 当センターでは入会するかどうかをご判断頂くために、体験トレーニングを受けて頂いています。 ※現在無料体験実施中(3,000円 → 無料)です!お電話でご予約下さい。 近視の仕組みについてご理解頂いた上で、トレーニングによって見込める効果などを説明させて 頂きます。 体験トレーニングの流れは次のようになります。
まずはカウンセリングシートにこれまでの眼の病気、学校や病院での検眼結果、現在の 眼の状態、生活習慣などをご記入頂きます。 弱視や斜視/斜位の疑いがある場合はここでお知らせ下さい。カバーテストなどを行い ます。
オートレフラクトメーターという マシンを使って具体的な数値で 近視の進み具合や乱視の強さを 確認します。
アイ・トレーニング視快研のマシン トレーニングを体験! 体験コースは約5分×2回の約10分 のトレーニングです。 「トレーニングなのに楽しい!」と いうのを実感して頂けます。 トレーニングが楽しいから続けやすい! つらいトレーニングだと大人でも続け るのは難しいですよね。 体験トレーニングの2日目はマシントレーニングの他に両眼視のトレーニングである ブロックストリングスも行います。
トレーニング後の視力測定です。多くの方、特に小学生高学年以上の方は視力アップを 実感して頂けています。「さっき見えなかった壁の字が見える!」と、ご本人からはっきり おっしゃって頂けることもあります。
近視の初期段階はどういうことが起こっているのか、そして次の段階で眼球がどのように 変形していくのかなどを解説します。 実際に子どもの頃に近視になった親御さんは「なるほど、だからメガネの度数がどんどん 進んでいったのか。」と、ご自身の経験を思い出しながら、近視の仕組みを理解して頂く ことが多くあります。 また、近視に対してトレーニングがどういった効果を狙っているのかを解説、楽しみながら トレーニングができる仕組みをご理解頂けます。 他にも具体的な実例紹介などを行っています。
ご遠慮なくご質問下さい。例えば眼科でもらった目薬はどういう効果があるのか? 「眼科では『瞳孔が開くお薬』って言われたけど、近視なのに瞳孔???」といった ご質問も多くあります。できる限り分かりやすくご説明させて頂きます。 体験トレーニングは以上で終了です。お疲れ様でした。 よろしければ2回目の体験トレーニングをご予約下さい(後日お電話でのご予約でも結構です)。 ご帰宅後に新たに疑問点がでることもあります。そのときは2回目の体験トレーニングの時に ご質問頂ければ幸いです。 |
|||||
copyright(c) 2007 アイ・トレーニング視快研 大和センター
all rights reserved. |