|
さてさて、これが問題のページである。
修理や不具合の是正等、とにかく記録の残っている範囲で、費用が発生したケースを一覧にしてある。
SVXの前に乗っていた車は、いずれも車検を迎えることなく乗り換えたため、国産車の経年による不具合発生程度の比較は出来ないが、意外と
「うちのカローラもこんなもんですよ」という声が...聞こえるはずないか?!
もっとも、「うちのマセラッティもこんなもんですよ」という声なら聞こえるのかもしれない。
記録が残っている96年以降(それ以前は逆にほとんどなかったと思うが)、都合10年とちょいで100円万強だから、年間10万程度であり、
「なんだ、大したことないなあ」と妙な免疫が出来てしまった今日この頃..
|
No |
症状等 |
時期 |
作業内容 |
費用 |
1 |
マフラー付近ビビリ音 |
1996/10/20 |
作業料 |
2,800 |
2 |
ポリマーシーク加工 |
1996/11/12 |
ポリマーシーク加工 |
35,000 |
3 |
左リア付近自損 |
1998/4/16 |
板金その他 |
118,270 |
4 |
ヘッドライト焦点調整 |
1998/4/17 |
ヘッドライト焦点調整 |
2,300 |
5 |
オイル漏れ |
1999/7/7 |
オイルポンプO/H
ロッカーカバー、パッキン交換
ATホース4本交換等 |
50,368 |
6 |
ブーツ破損のためオイルまみれ |
1999/11/16 |
ブーツ交換 |
30,742 |
7 |
左ドアクリア層剥離 |
2000/7/7 |
ドア塗装 |
67,412 |
8 |
アンダーからビビリ音 |
2000/7/14 |
Fr左右遮熱板交換 |
37,512 |
9 |
パワステポンプオイル漏れ |
2000/11/2 |
パワステポンプ交換 |
83,340 |
10 |
右リアランプくもり |
2000/12/2 |
レンズ交換 |
12,858 |
11 |
左リアランプくもり |
2000/12/23 |
レンズ交換 |
12,858 |
12 |
ルームミラー”お辞儀” |
2001/11/16 |
部品交換 |
8,980 |
13 |
運転席サンバイザー”お辞儀” |
2001/11/16 |
部品交換 |
9,680 |
14 |
P/Wスイッチオート機能せず |
2001/11/16 |
部品交換 |
12,740 |
15 |
ロッカー左右オイル漏れ |
2001/11/16 |
ロッカーカバー、パッキン交換 |
33,760 |
16 |
オイルポンプオイル漏れ |
2001/11/16 |
オイルポンプO/H |
61,080 |
17 |
フロント左ブーツ破損 |
2002/11/17 |
ブーツ交換 |
22,120 |
18 |
エンジン付近オイル漏れ |
2003/11/12 |
ロッカーカバー交換、4WDデフオイルシール交換等 |
37,167 |
19 |
全後進切り替え時に「ゴン」音 |
2005/11/30 |
リアデフマウントブッシュ左右交換 |
40,140 |
20 |
エアコンパネル常時18℃状態 |
2005/11/30 |
コントロールユニットのリビルド交換 と書いてあったが、実際には自車の部品をはずし、四国?のメーカーに運び、修理したものを再度取り付けたということらしい。 |
67,400 |
21 |
ロービーム点灯せず
以前装着したリレーの抵抗値が大きくなっていた模様 |
2006/4/20 |
リレーを取り外し、ハーネス修正、引き直し等 |
5,600 |
22 |
スターター回らず
キーを捻ってもウントモスントモ言わない |
2006/7/8 |
キーシリンダー内部で、スイッチ部が脱落していた。
ビス取り付けにより回復 |
6,400 |
23 |
名神高速走行中、突然、エアコンが効かなくなり、同時に水温上昇傾向
徐行するもかえって状況悪化し、SA停止と共に針が振り切れた。
滋賀県のスバルまで、JAFのサービスに搭載されて運んでもらったが、原因わからず、エアコン停止したまま東京まで自走し入庫 |
2006/8/24 |
エアコンのマグネットクラッチが老朽化し、抵抗値が上がり、ヒューズが飛んだのが原因。SVXのヒューズは、エアコンと冷却ファンが同居しており、エアコンの故障は致命傷に成りかねない。
マグネットクラッチのリビルド交換実施 |
84,493 |
24 |
パワステホース漏れ |
2006/11/17 |
パワステプレッシャーホース交換等 |
12,570 |
25 |
パワステギアボックスオイル漏れ
15年目の車検の見積もり時に発覚 |
2006/11/17 |
ステアリングギアボックスリビルド交換等 |
65,660 |
26 |
エアコンが効かない |
2007/4/20 |
Oリングの磨耗により、ガスが抜けた
悪名高いフロンR12を大気中に撒き散らしてしまった。スミマセン
昨年8月のマグネットクラッチ交換により、交換していないブッシュ類が耐え切れなくなった模様 |
19,100 |
27 |
リア下回りから轟音 |
90年代 |
ハブベアリング交換にて完治 |
30,000 |
28 |
助手席窓開閉できず |
90年代 |
アッセンブル交換
今から思えば、おそらく「スリップロックレギュレーター」交換のみで済んだはずだが、当時は情報がなく販売店の言うことを信じてしまった。 |
30,000 |
29 |
久々に、定期点検で修理箇所無しで喜んでいたのもつかの間、続けて↓3連発
ゴルフから帰ってきたら、右ドア後ろフェンダー当たりに20cmほどの大きな凹みが!! |
2007/11/2 |
カーコンビニクラブへ修理に出す。出来栄えも満足で、意外と使える感じ。(ディーラーだと13万と言われた) |
48,000 |
30 |
ボンネットステーのヘタリ |
2007/11/23 |
ボンネットが自重で勝手に閉まる状態で、危うくはさまれるところだった。
フロントステー交換実施
|
16,000 |
31 |
①水温上がらず、中央自動車道のくだりでは殆ど水温計の下限に張り付く始末。
②リア足回り付近から、ロードノイズの大きいような轟音が...
③左ヘッドライト配線が熱で劣化し、ぼろぼろ |
2007/12/24 |
①サーモスタット・ガスケット交換
②二度目の利やホイールハブベアリング交換
③ヘッドライト配線 |
72,485 |
32 |
スピードメーターの針が20km前後でピクピク |
2008/4/18 |
車速スピードセンサー交換 |
23,275 |
合計 |
1,112,110 |
|
|
|
|