Ensamble Amedeo Mandolin Orchestra HOME  

mandolin

  アメデオについて

  メンバーの笑顔!

  アメデオの歩み

  年間の活動

  演奏会ご案内

  パンフレット

  CD販売

  試聴室

  写真館

  掲示板

  リンク

   

管理人の呟き(2002年9月)
特にアンサンブル・アメデオのことを書くわけでもありません。




| 前月 | 目次 | 次月 |
2002年9月30日(月)
練習会場予約物語
今日は大変でした。昨日も書きましたが、11月某日の練習会場の手配です。練習会場係の新井君がアメデオの事務局用連絡掲示板を使って朝からあれこれ指示をしています。練習会場部隊のメンバーが電話をかけます。最初の3カ所がダメだったという連絡が掲示板に入ります。待機していた別のメンバーが次の候補に電話をかけまくります。なかなか空いている会場がありません。
午後になって1〜2予約できるかも知れないと言うところが出て来ました。ところがその1つは予約するに当たってまずは団体登録が必要とのこと。今度は誰がその登録に行けるかという話になります。今日の19時までに登録できれば、明日の9時からの予約受付に間に合うというお話です。
今日の登録に行ける人、明朝の予約に行ける人。メンバー用メーリングリストを使って行ける人捜しが始まります。結局、時間ぎりぎりになって登録には1週間程度かかることが判明して、この会場は没になりました。
明日あと残っている1カ所の可能性にかけることになりました。

今日、このために行き交ったメーリングリスト、および掲示板の書き込み数は約50件!それから、会場係2人で電話をかけて聞いてくれた候補の会場は37カ所にも及びました。

いやいや、本当にありがたいことです。ご苦労様です。アメデオ内輪のお話ですが、こうやって一生懸命やってくれる人たちがいることでアメデオは成り立っているんですよね。こういう係になっているメンバーって、決して頼まれてやっているわけではなく、自分でやりますと言ってくれた人たちなんですよね。
嬉しいですね。本当に。

2002年9月29日(日) 晴れ
今日は何もない日曜日でした。
土曜日の練習の時に、11月に借りている小学校体育館が使えなくなったことが分かりました。今日は練習会場係の連絡メールが行き交っています。普通練習用の会場は6ヶ月前に予約します。つまり現時点では最後の練習まですべて練習会場は予約済みで、練習会場係(練習会場部隊とでも言った方がいいかな)のメンバーはほっと一息っていうところでした。
明日から、日中電話ができる人(主に主婦の方になりますが)があちこちの会場に電話をしてくれます。祈るのみですね。遠くていいなら我が家のそばにある区のコミュニティ会館を当たってみてもいいんだけど・・・。


2002年9月28日(土)
今日は第2回目の練習でした。
今日配られた譜面は、「魔法使いの弟子(改訂版)」、「トロイメライ」、「おもちゃの交響曲」。
魔法使いの弟子は指使いがやりやすいように#1つに変調したものです。実際の練習でそれが実感できるか・・・。とんでもない。きっと、おそらく指使いはフラット3つの調よりかなり簡単になったと思いますが、それでもこんなに大変な曲なんだと改めて認識してしまいました。
普通、ほとんどの曲は、最初の練習時に「練習していけば何とかなるな」という感触があるんですが、これはちょっとそう言う感触をなかなか得ることができません。いわゆる難曲ですね。こんな難曲をあと4ヶ月で弾けるようにしなければいけないと言う難局に立たされたわけです。それにあと何曲新しい曲が出てくるのでしょうか。(。ヘ°)ハニャ


2002年9月27日(金) くもり
飲みに行きました。
新宿。

二次会でのんびりしていたら11時半過ぎ。僕の家は地下鉄沿線にあって終電が早い。新宿だと11時45分には駅に降りていかないと間に合いません。何だかんだしていたらもう11時50分を過ぎた。ひやー!
途中の駅まで行く終電に間に合うかもと思って地下鉄の乗換駅まで行きました。券売機がまだ動いていたのでよっしゃ!と思い230円の切符を購入。改札に入ろうとしたら帰る方向は終わってた・・・。あ〜〜あ。結局タクシーで帰る羽目に。。。

今度は気をつけよう。
しかし終電早すぎる。

2002年9月26日(木) くもり
契約
あー、とうとう契約を済ませました。
そうです。先日抽選会で4階が当たって11階の友達と取り替えっこをしたマンションの正式な売買契約をしてきました。こんなに簡単に契約ってしてしまうんだな・・・。
とは言っても夜7時に不動産会社の会議室に契約者が集まって、その場で全員に「重要事項説明書」の解説を延々と受けた上で色々な書類に署名・捺印をしました。終わったのが9時半でした。
いずれにしても、とりあえずこれで決まりです。

2002年9月25日(水) 晴れ
ここに来て2ndマンドリンパート、夢の30人構想が再燃してきました。
昨年は練習が始まる前の段階から2ndマンドリン(僕のパートなんですけどね)の人数不足が危惧されまして、人数確保大キャンペーンを繰り広げました。今年は何となく大丈夫かなと大人しくしていたのですが、その割に新しく入ってくるメンバーが一人、2人、3人・・・・あれれ?6人??
こうなると数年前に挑戦して果たせなかった2ndマンドリン夢の30人構想の実現が夢でなくなってきた感じなのです。今のところまだ2〜3人不足しているのですが、次回定期演奏会では2ndマンドリンパート30人がステージに乗るという快挙をやってみたいですね。30人って言ったら、少人数のマンドリンオーケストラ全体の人数と変わらないですよね。

2002年9月24日(火) 晴れ
恐るべし魔法使いの弟子
初めての練習で「魔法使いの弟子」で撃沈してしまったことは書いたが、さすがにその状況を見て、指揮者&アレンジャーの小穴君が転調して書き直すことになったようです。原曲はフラット3つですが、書き直し版はシャープ1つになります。マンドリンにとってこの調は大変弾きやすい。これであとは一振り1小節の"スピード"についていくことだけが課題になりました。

ただ転調したために、オケのCDの演奏を聴きながらそれに合わせて練習するということができなくなってしまいました。とりあえず今はイメージトレーニング。曲を体で覚えるところから始めています。昨日・今日と頭の中では魔法使いの弟子のフレーズがぐるぐる回ってます。

2002年9月23日(月) くもり
ついにと言うか、やっとというか、家を購入することにしました。
家と言ってもマンションですが、今日そのマンションの抽選に行き、幸い登録した部屋は無抽選で決まりました。
もともと最初は「区民優先登録」というのがあって、その時には見事に落選してしまったのですが、今回の第一次販売では、狙った部屋のタイプの中で4階にまだ空きがあったので、そこを登録してそのまま無抽選となったわけです。
もともとは、もっと高層階の方を希望していたのですが、次回抽選に当たるという保証もありませんし、4階ならまあいいかという気持ちで決めたのでした。
子供の幼稚園のお友だちの家も同じマンションを狙っています。今日の抽選会はそのお父さんと一緒に行ったのですが、彼は2倍の抽選で落選。。ところが、落選者に対して別の空きの出た部屋を紹介するシステムによって、彼は僕と同じタイプの11階の権利をゲットしたんですね。もともと彼らは低層階を希望していたことを知っていたので、11階と聞いて「取り替えっこします?」と聞いてみたら、それができればその方が良いという答え。早速我が家で一緒に待機している両方の奥さんに電話で確認。めでたくお互いの希望が合致してスムーズに取り替えが成立しました。
あとは不動産会社の方がOKと言ってくれるかどうかです。幸い、まだ二人とも正式な登録手続きを行う前、つまり手続きの順番待ちの状態だったので、早速係の人を捕まえてこれこれこういう訳なんですが、交換できますよね?と聞きました。かなりビックリした様子でしたね。「こんなケース初めてなので確認してみます。」だって。
結局交換にOKが出て、僕は11階。彼は4階で手続きをしたのでした。

夕方の5時に抽選会があって、手続きが終わって家に帰ったのは9時半でした。我が家に両家が集まって遅い夕食。お互い希望の家にはいることができて良かったね。みたいなお話で少々盛り上がったのでした。
このマンションは完成予定が1年半も先になります。気移りしないようにしなければ。

それにしても今回家を決めるのに、他の物件は何も検討せず、モデルルームもこの物件しか見ていないんです。何しろ買おうか、っていう話になったのは第1回の抽選の数日前で、初めてそのモデルルームを見に行ってその場で登録してしまったくらいです。こんなに簡単に家を決めていいの?って思いますが、まあ、そのお友だちの親族にその道の専門家がいて、その人のお墨付きもあるようなので物件としては良いものらしいです。


2002年9月21日(土) 晴れ
初練習
今日はアメデオ19回定期演奏会の最初の練習でした。世界アルツハイマーデーでもあるんですけどね。

アメデオの練習は譜面が配られて、その場ですぐ合奏が始まります。
今日はマザーグース、時の踊り、そして魔法使いの弟子の3曲の譜面が配られました。メンバーもずいぶん集まりましたね、2ndマンドリンパートは全部でなんと20人集まりました。
最初は小穴君の指揮で「マザーグース」。これは久我山小学校合唱団と一緒にやる曲です。第12回定期演奏会の時に光和小学校とやったことがありますが、今回はニューアレンジです。以前やったことがあるのに実際に弾いてみるとほとんど初見(しょけん)状態。初見というのは譜面を初めて見て弾くことを言うのですが、なかなかちゃんと弾けませんね。あれれ?今どこ?なんて小節を見失ったりして・・。(・_・?)

でもまあ初めてにしては何となく次への希望が持てる感じでした。休憩をはさんで次は亨君の指揮で練習です。「時の踊り」。この曲は有名な曲ですし、マンドリン関係者は弾いたことがある人も多い曲です。指の運動は結構早いので何度も繰り返し練習をしないとちゃんと弾けるようにはなりませんが、それでも知っている曲ということで初回としては許してもらいたい範囲の弾け方だったのではないでしょうか。

極めつけは最後の「魔法使いの弟子」。ディズニーの映画「ファンタジア」に出てくる曲ですね。そう、ミッキーマウスが魔法使いの弟子になるやつです。まさか、こんな譜面だとは思いも寄りませんでした。フラット4つ。まあ、これは仕方がない。でもこのフラット4つが大変な重荷になるんですね。
譜面を見ると最初が8分の9拍子。?(・_。)?(。_・)?
でもまだここはゆっくりなのでイチニィサンシィーゴーロクシチハチキューって頭で数えながら弾けば何とかなりました。し、し、し、しかし、その後16分の9拍子が出て来て、次には8分の3拍子が出て来てからはもうパニック!
指揮者の一振りが1小節です。速い速い! あっという間に小節が進んでいきます。音符を見てその音を出すなんていう状態ではなく、小節を追いかけるのが精一杯。いえいえ、追いかけられずに迷子になることがしばしば。(;^_^A アセアセ…
とても音を出せるところまで行きませんでした。どひゃー!っていう部分で後ろを振り向いて2ndのメンバーを見ると誰一人として弾いてない。。。なんていうこともあったりして・・。

まあ、演奏会は1月。あと4ヶ月もあります。
何とかなる。





かな。

2002年9月19日(木) 晴れ
いよいよ本格的にビデオのDVD化を開始しました。
PCのアップグレード前は最低8時間かかっていたDVDへの変換作業が、アップグレードしてからはやっぱり短くなったようです。まだ夜中に勝手に動かしているので所要時間を計ってはいませんが、夜10時半から処理を初めて、翌朝5時にPCを確認したらすでに終了していたので最長6時間半。でもきっともっと早く終わっていたんだろうなと思います。
これなら就寝する直前に実行しても翌朝には終了しているパターンでDVD作成ができますね。1日1枚!というペースで行けそうです。

2002年9月18日(水) 晴れ
今、仕事で全都道府県の県章の使用許可をもらいつつあります。
目的はホームページに使用するため。実際の許可依頼は協力会社さんにやってもらっているのですが、47も都道府県があるといろいろありますね。電話をしただけで簡単に使用をOKしてくれる県が少し。任意ではあるけど届出書の提出を求める県(これが一番多い)。このタイプは届け出だけできっとOKなんだと思います。そして「申請書」が必要な県。申請書ですからきっと使用許可というのがもらえるんだと思います。
届出書・申請書にも色々あって、ほとんどか他の県の様式をそのままパクったフォームなんですが、中には独自のフォームを作っている県もあります。4〜5人のサイン欄まで設けている県もありました。
極めつけは申請者の代表者名と印ですね。こちらは会社としての申請になるので代表者=社長名での申請でないと受け付けてくれない都県もありました。そういうところは印も会社印が必要です。ホームページに使用する画像の許可願いなんですが、まあものものしいものです。
もしかしたら県庁ホームページへのリンクなんかも「リンク申請書」とかがあるのかも知れませんね。

貴県ホームページへ弊社ホームページからリンクさせていただくことを申請致します。
       ××××株式会社 社長 ○○○夫 [社印]
なあんてね!

 

2002年9月17日(火)
ついにグレードアップ
前々から何度かここに書いていましたが、遂にPCのグレードアップをやってしまいました。
今日、会社の帰りにCPU(Pentium 4 2.26MHz)、メモリー(DDR-SDRAM 512MB)、マザーボード、電源を購入。夜の10時過ぎから交換作業に取りかかりました。ケースを開けて、ハードディスク、電源、マザーボードを取り外し、新しいマザーボード、メモリー、CPU、電源を取り付け、ハードディスクを元に戻して完了です。言葉で書くとこのくらいですが、これってほとんど自作PCをゼロから作るのと変わらない作業。。。
フロッピードライブのケーブルが新しいマザーボードでは届きません。しかたなくフロッピーは接続しませんでした。(明日ケーブルを買ってきます)

電源を入れるとエラー。。。(;^_^A アセアセ…
何度やってもエラー。。。青い画面にエラーメッセージ。。。(・_・?)
どうしようもないのでWindows XPのCDを入れて修復インストールっていうのをやりました。およそ1時間。
結局、ちゃんと動いたのは1時でした。

まあ、3時間程度でできたんだからよしとしましょう。
Pentium III 800M からPentium 4 2.26G。数字的には3倍弱のスピードアップです。ちょっと動かした印象では確かに前よりキビキビしています。でもこの本当の成果はDVDビデオ作成に現れるはずです。明日一発トライしてみましょう。今まで8〜10時間かかっていたDVD作成。果たして何時間でできるでしょうか!

それにしてもこの僕のPC。
確か2年前に買ったんですが、今までにグラフィックボードの交換、サウンドボードの交換、ハードディスクの交換&追加、キーボード、マウスの交換・・・とやってきました。今回の大幅アップグレードで、購入当初の部品はほとんどなくなってしまいました。購入時の部品で今も残っているのは、ディスプレー、フロッピーディスクドライブ、DVDーROMドライブ、そしてPCケース。。以上。
これって全く別物ですよね。

2002年9月16日(月)
名古屋に行って来ました。
今回は、いつもと違うお店でお食事。一宮の「風来坊」というお店で手羽先を食べました。いやいや、うまかった!
これってビールを飲みながらいくらでも食べられそうです。
3日間呟きをお休みしましたが、その間名古屋に滞在していました。手羽先は、一宮と名古屋で2回食べました。どちらも風来坊というお店でしたが、まったく違う店に思えます。何でもフランチャイズだそうですが、かたや場末の居酒屋風。かたやファミレス系居酒屋風です。
http://www.grappee.com/recipe/tokai/mise/tebasaki.html

みそかつも2回食べましたな。これはどちらも同じ店。名古屋駅地下のエスカという地下街にある「矢場とん」です。もう完全にクセになっています。名古屋に行かれる機会のあるかたは是非一度寄ってみて下さいね。まずは「わらじとんかつ」を試されることをお奨めします。縦に切ってあるので片側をソース、もう片側を味噌にしてもらうといいでしょう。注文の時は「わらじ、ソースと味噌半々で」と言えばOKです。


2002年9月12日(木) 晴れ
ウェブマスターのお仕事(1)
一応、会社ではウェブマスターということになっています。
ウェブマスターってどんな仕事をしているんでしょうか。会社によっていろいろ違うと思いますが、僕の例をちょっとご紹介してみましょう。
朝8時。ウェブマスターあてに届いたお問い合わせをチェックします。ホームページ上にお問い合わせ窓口があって、その入力フォームから色々なお問い合わせが届きます。件数的にはそれほど多くはありませんね。毎日数件。それとは別にメール(ウェブマスターのメールアドレスなのです)で届くお問い合わせもあります。入力フォームから入ったお問い合わせとメールで届くお問い合わせ両方を確認するんですね。
何を思ったのか、英語のページにもお問い合わせ窓口を作ってしまったので外国人からの問い合わせも結構多いです。というより外国人の問い合わせの方が多いかな。(困ったことだ・・・)
その問い合わせ内容を確認して、それぞれに対応を考えます。基本はその問い合わせに返信をしてくれる部署を判断して、その部署の担当者に「こんな問い合わせが入ったので、返信してあげて下さい。」という依頼を出す作業です。
内容によっては僕が直接お返事するものもあります。最近はこの比率が増えている感じ・・。
それから完全な広告ってのもかなり来ます。広告をわざわざお問い合わせフォームに入力してくれた方には申し訳ないんですが、単なる広告・宣伝にはお返事をしていません。
メールで届くものの過半数は今はウィルスです。ウィルスは届く前に会社のファイアウォールで無力化されて来るので全く問題はありませんが、やっぱり邪魔くさい。

朝8時過ぎから初めて、一通りの対応が終わるのが早い時で9時。問い合わせが多い時は10時頃までかかることもありますね。これが1日の休みもなく、毎日のお仕事です。

そうそう、当然日中に届くお問い合わせもあるんですが、これはその都度チョコチョコっと対応したりしますね。この場合、直接僕が返信をすると、相手にしてみれば問い合わせの入力をした1〜2時間後に返事が来ることになります。かなり驚かれる人もいるみたいです。企業への問い合わせでこんなに迅速に返事をもらえるなんて驚きです。すごい体制ですね!なんて返事が返ってきたりします。こういう返事をもらえるとやっぱり嬉しいですよね。でも「体制」って言われても僕が一人で常時ウォッチングしているだけなんですけどね。それに全部が全部そんなにクイックなわけではないんですけどね。

ウェブマスターのお仕事その1でした。
その2をお楽しみに。
お、明日から3日間は呟きはお休みですよ。出張&旅行で家に帰らないんです。
ではまた来週〜〜!

2002年9月11日(水) 晴れ
Google
検索サイトGoogleに「管理人の呟き アメデオ」とキーワードを入れて検索する。
そうすると、このページの他に4月、5月、6月分がヒットします。今は9月。Googleロボットがインターネットを巡回してリストに登録するのに2ヶ月くらいかかるのかな、って思います。
ちなみに単に「呟き」とだけ入れると65番目に出て来ます。(これではあかんねぇ〜〜)インターネットで呟いている人、結構多いんですね。

全然話が変わりますが、最近ここの文章量が減ってますね。毎日正直言って苦しんでいます。呟くのに苦しいもないだろうと思いますが、何となく毎日呟かないといけないようになってしまって、その上ちゃんと毎日見てくれている人がいるもんですから、呟きたくなくても何か呟かなければ・・・って。日中に「あ、今日はこのことを書こう」と思っても家に帰ると忘れちゃうんですよね。結局パソコンに向かってから、さて今日は何を呟こうか・・・・って考え込んでしまいます。

ねえ・・・。

今日は飲み会でした。会社のホームページの更新・運営をお手伝いいただいている方に日頃の感謝の気持ちを表す会と言うことで飲みに行きました。もう、この人がいないとホームページ運営できないくらい重要な人なんです。
この場を借りて、改めて「感謝!」
(自分の呟き場なのに「借りて」はないか・・・)

2002年9月10日(火) くもり
今日は、有休を取りました。
上の子が幼稚園の遠足。母親が付いていかなければならないので僕が下の子の面倒をみたわけです。普段は兄弟2人でいるところしか見ていないのですが、たまに下の子と1対1になると新たな発見がありますね。何よりも素直なんですよ。これが。
二人で東京駅まで行ったんですが、電車の座席にはおとなしく座っているし、歩く時は必ず手をつないでくれるし(途中抱っこの時もあったけど・・)、手を放していても僕の近くから決して離れないし、わがまま言わないし・・・。
果たしてどんな1日になるのかちょっと心配していましたがとても楽な子守でした。この子、お兄ちゃんがいないとこんなにおとなしくて素直なんだと再発見。

午後、上の子が帰ってきました。途端に大騒ぎを始める二人。おもちゃはばらまくし、大声で戦いごっこしてるし。ハァ〜〜。いつもどおりのちびに戻りました。これが兄弟ってもんですかね。。

2002年9月9日(月)
会社の帰り。パスネットカードの残高が不足していたため、カードと現金で地下鉄の切符を買いました。
何を思ったのか、230円でいいところ270円の切符を買ってしまった。あーー!40円損したと思いながらも改札を通過。自宅の最寄り駅に着いて40円余計に払った切符を自動改札に入れました。
パスネットの場合に残金が表示される自動改札に付いているディスプレイ。。

そこには

「ありがとうございました」の文字。


お前に「ありがとう」なんて言って欲しくない!


2002年9月8日(日) くもり
そう言えば、先日のアメデオの総決起集会の時に、指揮者の小穴君が「指揮者の呟き」の原稿を書くね!って言った来たんだけど、いまだに届きません。
もともとこのコーナーの原案は、「指揮者の呟き」だったんですよね。不定期に指揮者2人に自由に書いてもらおうというのが最初の発案だったので、是非そのコーナーをオープンしたいです。
そうすれば少しはマンドリンに関する記述が増えると思うんですよね。なんとなく今のこのコーナーはどうしてアメデオのHP内になるの?って感じでしょ!

小穴君、亨君、待ってますからね。原稿。

2002年9月7日(土) くもり
竹富島に行った時のビデオをDVDビデオにする作業をしました。全体で1時間ちょっとのビデオです。
と言っても切ったり貼ったりのビデオ編集までするわけではなく、BGMを付ける程度のものですが、その編集作業を終えて23時頃から「DVD書き込み」をパソコンにやらせています。DVD書き込みには6ステップほどあるんだそうです。その第1ステップが「ビデオタイトルの変換」というやつらしいです。
これが一体何をしているのかよく分かりませんが、要は編集の終わったDV形式のファイル(1時間で15GBもあったよ!)をDVD用のMPEGファイルに変換する作業だと思うのですが、実はまだ終わりません。現在88%まで進行中。
今何時かって?翌日の朝8時です。処理を開始してから9時間経過しています。「DVD最高画質」なんかを選択したことも時間がかかっている原因のひとつではあるでしょうね。

この文章は、別のPCで書いています。DVD書き込み作業が終わったらこれをHPにアップしますが、なんだかこの調子だとまだまだかかりそうです。今日は9時過ぎには出かけてしまいます。

それまで終わらないかも・・・・。


やっぱりPC大グレードアップ作戦開始かな・・・。

2002年9月6日(金) くもり
昨日は都合(?)で呟きはお休みでした。(書く時間が取れなかったんですよ)
でもラーメン二郎に行ったお話はしないといけませんね。ラーメン二郎高田馬場店に行きました。前に池袋店に行った時に大盛り(大ブタダブル)を頼んで大失敗したので、今回は小です。それでも小ブタダブルを注文してしまいました。ブタダブルにすると分厚い(暑さ1センチはあるように見える!)焼き豚が8枚も所狭しと乗ってきます。これまた厳しかった。野菜と麺は完食できましたが焼き豚は全部食べることができなかった。
今度は普通の小にします。(反省)


2002年9月4日(水) 晴れ
今日は、大手町にある協力会社さんに出向いてコータロー君とえりちゃんとホームページの打ち合わせをしました。
打ち合わせの真っ最中に携帯にメール。こないだまで同じ部署で仕事をしていたボルちゃんからだ。

「なぜか急に行きたくなったラーメン二郎。
谷○さんと明日5日19時頃に行くことになっていたりします。
一緒に行きませんか?」

ちょっと返事を保留していたら12分後にまたメール。

「ラーメン二郎行きたい。明日はおひま?」

だって。

「行く」って返事しました。
なので、明日の夕ご飯はラーメン二郎です。楽しみだな〜〜。

そうそう、初登場のえりちゃんですが、会社のホームページ作成をお手伝いしてくれる強力な助っ人さんです。なんでも学生時代に三田のラーメン二郎には行ったことがあるそうです。「明日一緒に行きますか?」って誘ったら、明日からお休みに入るそうです。いいなあ。(自分はもうとっくに1週間の休みを取ったんだからそんなこと言えないか。)

ラーメン二郎。
前回「大ブタダブル」を頼んで爆死してしまったので、今回は「小」にします。(シュン・・)

2002年9月3日(火) 晴れ
ジパング
ジパングという漫画−単行本をコータロー君がどっさり貸してくれました。
現在の自衛隊の戦艦が1隻、第2次世界大戦中のミッドウェイ海戦のまっただ中にタイムスリップしてしまってから始まるお話です。これ、かなり面白いです。
ちょっと恥ずかしいけど、通勤途中の電車の中で読みふけっています。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/entertainment/2000_07_19_2/content.html

2002年9月2日(月) 晴れ
今日は仕事を家にお持ち帰り。「今日は仕事するからね〜」と家で宣言。
こう言う時に限ってなぜか下の子(2歳)がまとわりついてくる。上の子(5歳)はもう話がよく分かるので納得して一切寄って来ないのですが・・。家族はもう就寝モードに入っているのに、下の子はムクムクと起き出して僕のところに来ます。変に甘えっ子モードになってます。ひとりでいつまでも寝ません。いつもこうなんですね。そのたびに子供を抱えて寝室に。添い寝のまねをして数分。寝たかな?と覗き込んでみると目がまん丸に開いています。トホホホ。

2002年9月1日(日) 晴れ
試聴室更新
今日から9月です。
アメデオのホームページの更新を少し行いました。一つは次回定期演奏会の演奏予定曲を掲載しました。これはちょうど昨日、総決起集会で曲目案が指揮者から発表になりましたので、それを転載しました。
もう一つは試聴室。ここに第17回定期演奏会の録音をダイジェストで掲載しました。今回は結構高音質で提供しています。この試聴室の更新は意外に時間がかかります。以下の手順で作るんですよ。

1)定演のCDをCD−R作成ソフトを使って、全曲PCに取り込みます。
2)1曲ずつ、WAV編集ソフトで開き、実際に演奏を聴きながらホームページに掲載する部分を決める。
3)決めた部分(約1分〜2分)をそのソフトで切り取る。
4)音量の調整をする。(若干音量を高めます)
5)フェイドイン、フェイドアウトの効果をかける。
6)できたWAVファイルを別名で保存する。
7)Real Producerというフリーソフトを使って、そのWAVファイルをリアルオーディオファイルに変換する。
これでファイルの準備は完了。
この作業を全曲やります。長い曲は1曲から5カ所くらい取り出します。

あとは公開用の「試聴室」のページに曲のタイトルなどを入れて、リンクの設定をするだけです。
それでもほぼ1日仕事でした。(う〜〜ん。正確には半日仕事かな・・・)

| 前月 | 目次 | 次月 |
HOME | アメデオについて | 笑顔! | 歩み | 活動 | 演奏会 | パンフレット | CD販売 | 試聴室 | 写真館 | 掲示板 | リンク
Copyright(C) 1998-2007, Ensemble Amedeo All rights reserved.