本文へスキップ

能の面白さをお伝えしてゆきます

翁 okina
葵上 六条御息所
山姥 白頭 Yamanba
望月・古式 mochizuki
船弁慶 静御前 Hunebenkei Sizuka
俊寛 落葉之伝 Shunkan
海士 懐中之舞 Ama
土蜘蛛 tutigumo
二人静立出一声 静御前
船弁慶重前後之替 知盛
井筒
邯鄲 盧生
砧 前場
砧 後場
安宅 武蔵坊弁慶
安宅 弁慶
田村 坂上田村麻呂
小袖曽我 時致
夜討曽我 時致
高砂
杜若
龍田
自然居士 jinenkoji
在原業平
松風

能楽ENDOWS STUDIO

お知らせtopics

能楽夜ばなしⅡという公演案内ブログ新設しましたこちらからリンクジャンプ コメント書いたりしてます。
*このホームページ画面が前のままの場合、更新ボタンを押してみてください。


令和7年 最初のシテは、鎌倉能舞台にて勤めます。是非ご予約下さい。





景清 終演しました。ご来場ありあがとうございました。

 

2024年夏の所沢ミューズ能楽講座「触れてみよう能楽の世界」公演終了 満員御礼!
は源氏物語の葵上をテーマに、能についてのプレイベント、事前レクチャーや、体験、そして講座と観賞と、楽しみながら様々な角度から能に触れていただき、お陰様でイベント始まって以来の観客動員数を更新して満員御礼で終了しました。
ご来場誠にありがとうござました。
好評につき来年も2025年8月に開催予定。春には劇場の予約開始発売開始となると思います。
人気の催しですので、どうぞお見逃しなく。宜しくお願い致します。



2024年は、6月15日(土)に源氏物語「夕顔 山端之伝」(終了しました満員御礼
観世九皐会へJUMP! 九皐会はチケットのお求めが、カンフェティになりました。電話対応もあります。
宜しくお願い申し上げます。




2023年以前アーカイブ チラシ
お陰様で「触れてみよう能楽の世界」は過去最高の入場者数を更新して無事終了しました。
お暑い中のご来場誠にありあがとうございました。





鎌倉能舞台での千手。満員御礼。
有難うございました。10月18日




下記公演は終了しました。満員御礼ありがとうございました。




2020年10月11日(日曜日)観世九皐会 10月定期公演
第一部 12時30分開演 
公演終了しました。ありがとうございました。
 能 自然居士(じねんこじ)遠藤喜久



能楽師 遠藤喜久のホームページ

只今、
公演情報や能楽に関する楽しい情報をお知らせしています。
以前の画像と変わらない時は、
ブラウザーの更新ボタンを押してください。

写真型トップページ