アトリエから
日々のできごとやお知らせなど
ラ・ロトンダ
![]() ロトンダの実物を見て来ました。 写真で見てきれいな建物だなーと思ってはいたのですが、本物は写真以上でした。 正面の均整の取れた姿も、斜めから見た優美な姿も、緑の芝生と青空とのコントラストも、まったく見事です。 ヴィチェンツァの市街からちょっと離れた不便な場所にあるので、もっと閑散としているかと思いきや、週一回の内部公開日でもあったせいか、見学者が次から次へと訪れるのには驚きました。 さすが世界遺産。 |
|
グループ展終了しました
暑い中を遠くから見に来ていただき、本当にありがとうございました。皆様には温かい励ましをいただきました。 これからも、少しずつでも描き続けますので、気長に見守っていただけたら嬉しいです。 |
|
グループ展のお知らせ
スケッチ仲間5人で、グループ展をすることになりました。 “みんなのスケッチ展” 2010年8月1日(日)〜8月29日(日) 10:00〜17:30 (休館日:(火)、(水) 最終日8/29は17:00まで) ハウスクエア横浜内 エス・バイ・エル展示場にて 会場アクセス:ハウスクエア横浜 住宅展示場内のモデルハウスが会場です。お気軽にお立ち寄りください。 (※普段は会場におりませんが、事前にご予定をお知らせいただければ、可能な限り出向きますので、ご連絡ください。) ![]() クリックすると大きくなります |
|
ニューフェース
寅年の今年の我が家のニューフェース。 ![]() |
|
ピスタチオ・ペースト♪
![]() 以前、ボローニャの食材店で、物珍しさから買ったピスタチオ・ペースト。 お店の人に使い方を尋ねたら、パスタソースに使うと言います。他に何かレシピがないか 聞いてみましたが、「そうねぇ…、パスタソースくらいじゃないかしら…」とのことで、 かなり高価でもあるし、なかなか使えずにいたのですが、とにかくひとくち味見してみようと、ガーリック・トーストにつけてかじってみたら、 これがなかなかいけるんです。 そうなると、いろいろ試してみたくなり、早速パスタを茹でてパスタソースとして食べてみたらなかなか美味。 今度はアイスクリームに混ぜてみたら、ピスタチオ・フレーバーのアイスクリームに。 こんなことなら、もっと早く試してみればよかった。 今度イタリアに行ったら、ぜひまたピスタチオ・ペーストを買って来よう!と思った次第です。 |
|
浄妙寺の眠り猫
![]() 久々に初秋の鎌倉を訪ねました。古都散策に良い季節になったせいか、鎌倉駅は大混雑。 ちょっと心配になりましたが、混雑しているのは駅周辺だけのようで、金沢街道を杉本寺や浄妙寺辺りまで行くと、歩く人もまばらでゆっくりお散歩ができました。 その浄妙寺で。本堂の石段下で両足を投げ出して熟睡する猫一匹。訪れた観光客が必ず通る石畳のど真ん中。 あんまり堂々と寝ているので、人間の方が遠慮してよけて通るのに、びくともせずに眠り続けています。 あまりに無防備な姿に思わず手を出して撫でる人があっても、ちょっと薄目を開けるだけでまたぐーぐー。仏前で悪さをする人もないと知っているのでしょうかねぇ…。 |
|
ロバ君
![]() 先日スケッチに行ったソレイユの丘に、1頭だけロバがいました。 ロバって可愛いですね。ロバにもいろんな種類がいて、外国に行くと、荷物を運んだり観光客を乗せたりしているのがいますけど、 私がいちばん可愛いと思うのは、体が黒っぽくて、目の周りの白さが際立っているこの種類。赤い無口がよく似合います。 以前、本の挿絵のために、写真を見てこのロバを描いたことがあるんですが、 ソレイユの丘ではホンモノを間近で見ることができたので、早速“なまロバ”スケッチしてみました。 …ちっともじっとしていてくれないので、写真よりずっと難しいけど…。 |
|
新刊2冊
この欄の更新を1年もほったらかしていました。心を入れ替えて再開(…となるかどうか怪しいですが…) ![]() |
|
佐藤忠良のスケッチブック
佐藤忠良のスケッチ展を見て来ました。 彫刻家として有名な佐藤忠良ですが、知る人ぞ知るスケッチの名手でもあります。 50点ほどの小さな展覧会でしたが、その捉え方、描き方の巧みさに魅了されました。 安野光雅氏が何かに「こんなふうに描けたら死んでもいい」と書いていましたが、それも頷けます。 |
|
来年のスケッチカレンダー
![]() 今年も残り少なくなりました。2006年はもう目と鼻の先…。というわけで、来年のカレンダーを作ってみました。 インクジェットプリンタ用紙と付属パーツがセットになった卓上カレンダー作成キットを使いました。 ![]() カレンダーの玉(日付部分)も、キットのメーカーのホームページからダウンロードしたものをそのまま使えます(何種類かの中から好きなデザインを選べます)。 キットには他にも、縦長型や壁掛け型、紙質の違うものなどもあります。 とても簡単で、プレゼントなどにも使えるので、自作スケッチのカレンダーを手軽に作りたい人にお勧めですよ。 |
プロフィール
絵を描くか・旅に出るか・本を読んでいます ・・・旅に出るのと絵を描くのはほとんどセットですが・・・ |
![]() |
|
水彩スケッチ・イラストレーション・落描き多数 | ||
北イタリア | ||
河野裕子歌集。こんな風に歌を作ってもいいんだと目を開かれるけれど、だからといって誰にでも作れるわけではない。 最期まで歌を詠みながら、詠みきって逝かれた。素晴らしい歌人です。 | ||
日本酒。辛口をちょっぴり | ||
東京・神奈川・千葉周辺に出没します | ||