第2生産工場 2輪1課
AOSHIMA KAWASAKI GPZ900R 工程6
作業実施日 2013/8/26 窓口2輪第1課工程5工程7


  
画像はクラッチカバーとミッションカバー。
サフを吹いた後、各ボルトのモールドに
0.3ミリのピンバイスで穴開けをしています。                
で、ブラックを塗装。
画像は今回の工程で使用するT2Mのボルト。
クラッチカバーとミッションカバー、それとキットでは省略されている     
エンジン本体のボルトに使用します。            
ワッシャー直径は0.7ミリ
ボルトヘッドは0.5ミリです。
 
キットで省略されているボルト。                     

こちらも省略されている箇所です。
ひとつ取り付けていませんがアースを取っている箇所で
ケーブルを取り付けるため工程的には後で取り付けます。
こちらはクラッチカバー。
エンジン本体に取り付けてからボルトを仕込んであげました。         
       
角度を変えてもう一枚。
ボルトの固定には瞬間接着剤やクリアー塗料ではなく
エナメルのセミグロスブラックを使用しています。
窓口2輪第1課工程5工程7