現在進行中のDUCATIいじり
デスモいじり ![]()
400SSのヘッドを譲ってもらった 思っていたより大変重たい 特殊工具でもぼちぼち作るか 先は長いぞ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
とりあえず現状確認 Hへッド 86/11の製造刻印 横にはA刻印 (94にはA1) カムにはOR刻印 タペットクリアランス オープン クローズ IN 0.07 良いと思う EX 0.17 良いと思う Vへッド 製造刻印は読み取れず 横にはE刻印 (94にはE1刻印) カムにはVR刻印 タペットクリアランス オープン クローズ IN 0.10 緩いと思う EX 0.22 良いと思う プーリーロッキングナットには タガネで締めた形跡 Hヘッドには燃焼室内に傷多数 バルブ当たりは深い位置で ベタ当たり カムには偏磨耗キズなし オイルはここから上がってきて カムに供給して下に落ちる のですね プーリーは人間インパクトで やっと取れた 痺れた キー始めて見た V側ベルトラバーキャップは 割れている![]()
![]()
タペット調整専用 シックネスゲージ 0.08から0.40までの21枚組み 重ねず使用でき誤差もない 分度器 アルミ棒の中心に穴をあけ クランクシャフトエンドの 形状に合わせ削る クランクシャフトにボルトを ねじ込みダブルナットで 固定する その頭にレンチを 差込むと簡単にクランクを 回せる ドライブベルト交換時にも便利 分度器はスキャナーで拡大した ものをプラバンに貼って固定デスモいじり2へ
もどる << 注意 >> 此処に書かれている事は保証をするものでは有りませんので、 作業をする場合は個人の責任で行って下さい。 また、安全には十分に気を付けて下さいね。