
TUCKER & BEVVY(タッカー&べヴィ) New
場所:Park Shore Hotel 2586 Kalakaua Avenue Honolulu, HI 96815 地図
営業時間:7:00〜19:00(無休)
オーストラリアに本店があるピクニックランチをメインにしたお店がハワイに出店。
ハワイ産のオーガニック食材を利用したパニーニやラップやサラダが中心で、
新鮮でシンプルかつヘルシーな朝食や昼食を、EAT INやTO GOで楽しむことができます。
カピオラニ公園でゆっくりしたい時に、ここで買ってビーチで食べると最高です。
モーニングスペシャルと称し、11時までは、パニーニ買うと、バナナスムージーが$2。
左下はDJNAO一押しのアイランドスタイルBBQチキン、右下は買いそびれたピクニックバック。 |
 |
 |
 |
 |
Nalu Health Bar & Cafe(ナル・ヘルスバー&カフェ)
場所:131 Hekili St.#109, Kailua, HI 96734 地図
営業時間:0900〜18:00
2016年のハワイは、ヘルシー指向のお店が大人気!
イエローと木材で統一された店内には、NALU(波)が壁一面に描かれ超おしゃれ。
新鮮なフルーツと野菜を使ったジュースやスムージー、アサイボウル、サンドウイッチ。
特に、アサイは、本場ブラジルから直接取り寄せ加工しているこだわりよう。
左下写真は、アヒツナサンドとアサイボウルとトロピカルスムージー。 |
 |
 |
 |
WAIOLA Shave Ice (ワイオラ シェイブアイス)
場所:3113 Mokihana St. カパフルとモキハナの角 地図
営業:10:00〜18:30(夏6〜8月)、だいたい11:00〜17:30(夏以外)
「マツモト シェーブアイス」に真っ向対決できる味と食感が、
タウン(カパフル通り)で味わえます。
とにかく氷そのものが、きめ細やかでなめらか、口にいれた瞬間にとろけます。
山盛りの氷にほどよい甘さのアズキと練乳シロップをたっぷりとかけ、
プリプリの白玉のトッピング、これが王道のアズキモチボウルです。 |
 |
 |
 |
LANIKAI JUICE (ラニカイ ジュース) New
場所:カイルアSC内、カハラSC内
営業:06:00〜20:00
フレッシュジュースとスムージーで有名なお店です。
バナナをマインに、パパイヤとオレンジをミックスしたスムージー"Going Bananas"や、
パイナップルをメインに、ストロベリーとバナナをミックスしたスムージー"Pineapple Power"。
アサイに、シリアル、バナナ、ブルーベリー、ストロベリーをトッピングした
"アサイエクストラバンガ"(写真左下)がお勧めです。
「アサイボウルなんて古い古い〜」ってことで、2015年新登場した"ピタヤボウル"(写真右下)
超抗酸化作用がある「ベタシアニン」を含むドラゴンフルーツが原料です。
ど派手なピンク色をしていますが、アサイボウルほどすっぱくなく、甘いです。
|
 |
 |
 |
ISLAND VINTAGE COFFEE (アイランド ヴィンテージ コーヒー)
場所:ロイヤルハワイアンセンター2F (中央噴水広場にある左エスカレータの2F正面)
営業:07:00〜22:30
アサイとは、ブラジルで取れるベリーの一種で、ポリフェノール、カルシウム、アミノ酸、鉄分、
ビタミンEが多く含まれるスーパーフルーツです。健康志向の強いハワイで、昨年くらいから、
大ブレイクしています。パンケーキやエッグ&ソーセージに飽きた方にお勧めします。
写真中央がアサイボウル$7.85。KONAコーヒーはもちろん、
各種サイズのカップや、コーヒーキャンディやチョコなど、お土産類も充実しています。
|
 |
 |
 |
Ray's (レイズのフリフリチキン)
場所:ハレイワのMALAMAスーパーマーケットの駐車場
営業:土曜日、日曜日
チキンを回転(フリフリ)させながら焼くだけのシンプルな料理ながら、
外はカリカリ、中はジューシー、味はシンプルな薄い醤油ベースの塩味。
一羽丸ごとお持ち帰りするお客さんもいますが、
リクエストすれば、目の前でチョップして、プレートにしてくれます。
GIOVANNIのガーリックシュリンプと同様に、ハレイワの名物です。 |
 |
 |
 |
GIOVANNI (ジョバンニ)
場所:ノースショア入口のハレイワロータリーを越えた、右側の空き地
もはや動く気配のない屋台風ランチワゴンの前には、テーブルが5つ。
ノースショアのカフクで取れたプリプリエビに、バターで炒めたガーリックを
これでもかという程からめた「ガーリックシュリンプ」がお勧めです。
12匹のエビに2スクープのガーリックライスがついて$12。
車内持ち込みは「おいに〜」関係でお勧めしません。
従い、野外で食べることになりますが、ここではハエとの格闘を余儀なくされます。
口はもちろん、手もガーリックだらけになるので、ウェットティッシュ持参でどうぞ。 |
 |
 |
 |
Kua'aina (クア'アイナ)
場所:ノースショアのハレイワタウン中央 地図
雑誌でもとりあげられ、また日本にもお店ができましたので、おなじみとなりました。
20年前は、田舎の普通のハンバーガー屋さんって感じだったのに、すごいですねぇ〜。
私は、ここのバンズが大好きです。
ほんわり暖めてあるので、やわらかくて、なんだかすこ〜し甘いんです。
ハンバーグは、言わずと知れたアメリカンチックな味とボリュームなんですが、
レタスがパリッパリッとしてて、これがまた◎。
ハレイワビーチパークのテーブルで食べていると、「幸せ」すら感じさせてくれます。
でも、時間が経つと、中身がジューシーな分だけ、
バンズがふにゃふにゃになってしましますから、なるべく、出来たてを召し上がれ。
写真は左がパイナップルバーガー、右がアドガボバーガーです。 |
 |
 |
 |
2005 ILIMA AWARDS Best Burgers 受賞
Teddy's Bigger Burgers (テディーズ ビガー バーガー) メニュー
場所:ワイキキ東端のワイキキグランドホテル1F 地図
「クアアイナより美味しい」との評判もあるこのハンバーガー店、
なかなか見つけにくい場所にありましたがついに食しました!
店の雰囲気は、50'sを思われるポップな感じです、
注文を受けてから作り始める点はクアアイナと同じです。
オリジナルバーガーには、トマト、オニオン、ピクルス、レタスなどの定番に加え、
最初からチーズがトッピングしてあります。
アメリカの伝統的な、正統派ハンバーガーで、味はもちろん◎。
クロウトに好まれる原因も理解できます。
※写真は、ワイキキグランドホテルに移転する前のモンサラット通りのものです。
■東京原宿店、オープンしました!
TEL 03-5774-2288 OPEN 10:00〜22:30 |
 |
 |
 |
LEONARD'S (レナ−ズ)
場所:KAPAPULU通り H1陸橋の200m手前左手 地図
営業:06:00-21:00、金曜〜土曜のみ06:00-22:00、無休
ポルトガル風の揚げドーナツ「マラサダ」、ショーケースには展示されず、いつも作りたて
アツアツを販売しています。 フワフワでモッチリとした食感で、66セント/1個。
店は朝から混雑していて、半ダース、1ダースと購入していくお客さんがほとんどです。 |
|
|
|
MATSUMOTO GROCERY STORE (マツモト ストア)
場所:ノースショアのハレイワタウン中央 地図
「マツモト シェーブアイス」で、世界中にその名を広めたのが、このお店。
すこしずつ改装はしているものの、その雰囲気は20年前とあまり変わりません。
ここでひとつ裏ワザを‥、
皆さん「レインボー」はご存知かと思いますが、この中にあずきを入れたり、
アイスをいれたりできるんです。
HULANAOの定番は「レインボー with アイス」です。ぜひお試しください。 |
 |
 |
 |

|