-
- Profile Design のバーエンドバーを付けてあります。 先端が内側に緩く曲がったデザインが気に入っています。 色々な掴み方ができ、長時間の走行が楽になりました。
-
- zéfal のバーエンドミラーです。 ちょっと小さい感じですが、後方確認の補助として十分に役立っています。 右に出っ張る形になるので、時々、電柱などにぶつけてしまいますが、 今のところ割れずにすんでいます。
-
- Rixen & Kaul のバッグ、ALLROUNDER MINI です。 普通とは逆に後向きに取り付けています。 前側に付けると、BD-3 標準装備のライトを移設しなければならなくなるからです。 本来、Rixen & Kaul のアタッチメントには色々なバッグを取り付けられるのですが、 後向きにしたので、大きなバッグは膝に当たる等の問題があり、 ALLROUNDER MINI しか使えないようです。 この ALLROUNDER MINI には、工具類、カメラ、GPS、財布などを入れています。
-
- ミノウラのボトルゲージです。 ボトルゲージホルダー BH-95 を使ってハンドルに前向きに取り付けています。 この部分ではハンドルバーの太さが変わっているので、 細い側にゴムシートを挟んで取り付けています。
-
- ハンドル部分を上から見たところです。 各種オプションで非常に混雑しています。 もう限界のようです。
-
- ペダルはミカシマの EZY ペダルに変えてあります。 工具無しで着脱可能なペダルで、輪行の際にコンパクトにまとめることができます。 このペダルにはプラスチック製のトゥークリップも付けています。
-
- もうひとつの EZY ペダルです。 近場をちょっと乗るために買ったものです。 こちらはトゥークリップ無しです。 上のペダルとは、工具なしで簡単に交換できます。
- しかし、最近は出番がありません。 トゥークリップを使うのに慣れてしまったため、 無いと違和感が大きく、使わなくなってしまいました。
-
- zéfal のフラッシングライトです。 標準で付いていた反射板と併用するようにしました。 手持ちのアルミ金具を加工して取り付けました。