トップの画像旅公演の足跡

人形師・若手2人の日記です。


過去の日記はこちらから↓
03.3.17〜5.13
03.5.19〜5.21(ブラジルツアー編)



咲祭多聞と蛍純の日々の恥は書き捨て

主宰の植井さんに「日記とか書いてくださいよ」と 頼んだところ、「いつから日記は人に見せるものになったの?」と言われました。確かにそうです。でもHP寂しいし、若手2人で書くことになりました。咲祭多聞30歳、蛍純26歳、ピチチでは若手になります!よろしくおねがいます。


多聞の写真04.04.05_咲祭多聞

今日も天気いいねぇ〜ってかんじで気持ちのいい朝を迎える。体調万全!今日から旅公演が始まるので、必然的に規則正しい生活になるでしょう(・∀・)yeah!! さらに体調万全率up!up!

朝、早めに家を出発♪松戸に現地集合。駅前で朝食(牛丼/松屋)をすませてから会場の保育園入り。一番乗りって事で、一人で園長先生に挨拶…。その後も一時間、誰も来ないから一人ぼっち。・゚・(ノД`)・゚・。寂しいよぉ〜
車の着く音がしたので、慌てて外に出るとなんと錦山さんしかいねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜(汗

演目変更でツアー初日は錦山さんと僕だけ…。しかも僕はセットの設営と前説のみ。ってことでパタパタと舞台を組み立て、錦山さんの「外ぶらぶら歩いて散歩でもしてきたら?」との言葉に甘えて付近散策。なんだかすかされた気分でとぼとぼと外をぶらぶらw どこも行き場がないので、本日2回目の松屋へ。食べ終わったら保育園戻ってマンガ読んだりしてまったりする。

すると…怒られた*・゜゚・*:.。..。.:*・゜∬n´▽`)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

リラックス、しすぎたぁ。なんでも錦山さんは僕が本当に散歩に出かけるとは思わなかったらしく、かなりの御立腹。でもすることなかったし…。

気を取り直しやる気だして本番。
錦山さんは独り演目「ヘイゼル物語」で孤軍奮闘。僕は子供達の集中力がなくなりそうな瞬間を見計らって、横やりをいれたり。かなりの成功。

夜。いろいろ人形劇について話を聞かされる。いや〜勉強になるなぁ〜ってか俺無知だなぁ〜wんでホテルの部屋で腹筋(日課)してると植井さんから電話…。明日から徐々に合流するので、スケジュール表を俺に作れと。もう寝る時間なのに〜。エクセルで書類作成し3時すぎに就寝。燃え尽きた。

純の写真04.04.05_蛍純

ツアー初日らしいですね。みんなは。私は呼ばれなかったので暇じゃ暇じゃ。二度寝、三度寝をして、アルカイックスマイルな女の子の夢を見る。誰じゃ、お前。仏か。阿弥陀か。

夕刻、新人の斑ちゃんに携帯より通話電波発信。お互いの声の送受信。新人はなんでも新鮮なのでなんでも驚くね。

どどぅと酔っておやすみちゃん!


04.04.06_咲祭多聞

ギャーーーーーー!!!!!!という感じで寝坊。に、錦山さん起こしてくれないの?もっもう朝なの?と慌てた1日のはじまり。
早朝から、ぞくぞくメンバー集合。みんな、ホテルのバイキングで朝食。泊まってないのに…。贅沢な雰囲気でしょ?美味すぎましたよ〜。

今日も松戸。昨日とは別の保育園へ。なぜか松戸、好きです。公園は桜でピンク、ピンク。春ですよ、春。爽やかな気分。
しかし、車内の匂いがおかしい。爽やかな、春の早朝なのに約1名ベロベロに酔っ払ってきて、そろそろ寝るか〜なんて思っている顔のやつがいる。ムカっ!!!市ノ瀬!二日酔いで合流するとは!!!
ものすごいイビキ、寝汗ビッショリの市ノ瀬。なんかこっちがだるくなってしまった!

10:30に会場入り。そうそう今日から僕、錦山さん、市ノ瀬君、風間さん、多田野っちの五人体制。明日からもぞくぞく合流。
かなり立派な保育園でテキパキと準備。準備の最中から園児集合で大騒ぎ。多田野っちと相棒カメの天使・ナニーニが仕切って、即興の園児合唱会へ。そのまま劇がスタートと今までにない流れ。大いに盛り上がる。

終演後は駅前のサウナへ。しばらくホテルには泊まらないだろうなぁー。飲食コーナーでノートPCを広げ、出来るビジネスマン気分。でもサウナパンツ一丁。傍らに生ビール。明日もガンバリズム!

04.04.06_蛍純

明日からツアー合流のため、ちょこまかと準備。面倒くさい。

頻繁に不動産屋から電話。出る気がしない。怒られるような事をした覚えがないので無視。
午後になって、たまに窓から目の前の道路に向かって空き缶、ペットボトル、雑誌等を捨てている悪行を思い出したが、それも一応ゴミの日のみだし。つーか気になるなら電話に出ろ。わたい。

深夜、また電話。鳥取の友人だったっち。人のなまりがすぐ移るんね。だかし鳥取弁もすぐ移るだっち。これで3日は鳥取弁のトリコだばな。

明日は早起き!おやすみだっち!


04.04.07_咲祭多聞

つぁ〜っと。今日は水海道に移動、多々良幼稚園で、根こそぎ劇場と合同公演でした〜。楽しすぎて、ハシャギ過ぎて、感動して、疲れまくって、社会復帰できなくって(?)、でもレポいきますよ。

ピチチも根こそぎ劇場も多々良幼稚園は初体験!!でもここは毎年、園児だけでなく近所の方も呼んでお祭り的な人形劇公演を企画していて、一部では有名なのです!毎年、1ファンとして多々良幼稚園に通ってましたが、出演者で呼ばれるのは初めてなのです。特に昨年の問題屋にんぎょう興行の公演は劇の出来だけでなく、露店やら季節外れの盆踊りやら楽しい楽しい企画だったので、今回の出演は私的にかなり楽しみにしていました。
しかし、前日の天気予報は雨、なんでだ〜。今年に限って〜。気を取り直して会場に向かう、ドンドン雨が強くなってくる。大雨。あれっ?そういえば雨具系、全然用意してないや。まあいいか。松戸から現地までは2時間位で着いた、結構近いんだな〜。で現場とうちゃ〜く!!到着するやいなや、根こそぎ劇場の担当から電話が「全員で園庭でまってま〜す。」根こそぎ劇場、やる気満々である。園庭に行くとメンバー同士は握手、ハグして再会を喜ぶ。荷物を部屋に置いて、全員で軽く食事。

先に出番の根こそぎ劇場をみんなで鑑賞。名作「どてらっぱ、まさかっぱ」!!いやいや根こそぎ劇場はもともととても好きだったが最高だった。演技が上手いとか、人形の造形がすばらしいとかそういうレベルでは無く、魂を揺さぶられるパフォーマンスで痺れた。本当に一緒の企画に出れてよかった。ラストは雨の園庭に人形も園児も飛び出していって圧巻。眼鏡が雨で濡れて演技が滲んで見えて、何か夢でもみている感じだった。はっと我に返って自分達の準備。

さあ、出番です。雨の中でころんだ園児が何人か着替えに言ってしまい、付き添いで保育士さんも父兄の方も何人かいなくなったので、すこしさびしい客席になってしまった。でもこの日の「ドクラマグラちゃん☆」は過去最高の出来と自負。拍手も根こそぎ劇場と変わらぬくらいもらって一安心。う〜ん満足だ!!!

そのまま園庭でお祭りの続きに参加、酔いに酔って、根こそぎの面々と近所の土手へ花見へ。散り散りの桜。それでも満足の夜。ヨイヨイ!

04.04.07_蛍純

遠いぜ、茨城、水海道。読み方もわからんだっち。途中、かなり遅刻することが判明して新人・斑をいびる。イビール。イゴール。アハッ!

到着する頃には根こそぎ劇場がなんかやってた。暑苦しいぜ!おっさん劇団。酔って人形劇やるなよな。教育に悪いよ。「どてらっぱ」やってたけど、この話って水木しげるの「かっぱの三平」じゃねぇ?しりこ玉。あはん。パクるなよ。

遅刻のせいで、私の役がブスの弓ちゃんに変更になってたので、やることがなくて雨の中、露店の焼そば食べてました。斑と一緒に。なつくなよ。

毎日、毎日、面白くねーな。ふて寝。おやすみちゃん!


04.04.26_咲祭多聞

 4/26雨のち晴れ。9:00起床。シャワーを浴びて、朝食を食べる。昨夜はひさびさにホテルに泊まったのだ。それまではサウナ、サウナ、サウナ。サウナの仮眠室連泊。朝食はバイキング形式で結構色々な物が選べて良かったなぁ〜。

 仙台から岩手は花巻に入ります。急いでいたので結構早く着いた。花巻にまた戻って来た、なんだか懐かしい。しっかし花巻っ子の運転は恐い。地元の人曰く「東北一運転マナーが悪い。」だそうだ。とりあえず、いつも花巻で泊めさせて頂く、吉村さんの家に到着。荷物を部屋にブチ込み休む暇無く、会場である幼稚園に入る。ここは大昔木炭の倉庫だった所を改装して幼稚園にしてある。舞台の用意をしていると、「タモン!」と知った声が背中でする。振り返るとカメラマンの三島さんが居た。来た来た。来る事は決まっていたので、びっくりしなかったが嬉しかった。さあて、早速酒でもたかろうかな。リハ後、夕食。久しぶりの食事に会話も弾む。三島さんによるとここは創作料理が有名らしい。僕は海鮮リゾットを注文。はぁ普通に美味しい。スゴク美味しい。三島さんもウマ〜な顔になっている。食事をしていると、又知った声がするので振り向くと、東京に居るはずの友達のバンドのベーシストが立っている。「あれっ何で岩手にいるの?」「旅行中っす」「あっそう。」「今日、入れます?」「イイよ。」って事で子供達の客席の中にバンドマンが一人。旅先で友人に会うのって楽しいな。

終演後も、三島さんやバンド野郎と本当に楽しいひとときを過ごした。性懲り無い面々はホテルに戻ってから更にワインを2本ばかし空にしてから、やっと寝についたのである。


04.04.26_蛍純

夜になるとマルコ・パンターニの亡霊に悩まされている。死んでからもう何ヶ月か経つけどね。なぜ私の枕元に?そりゃあたいはあんたのファンだけどさ、もっとファンな人はいっぱいいるぜ!なにか私を通して伝えたいことが??…、亡霊のパンターニは何故か赤ん坊の姿で。それってなんだか思考が大島弓子チック。いやん。パンターニに並ぶ、2大マラドーナのもう一人。マラドーナも大変そう。

変わりに誰か死んでよね☆

不謹慎だね、おやすみちゃん!


04.05.01_咲祭多聞

いよいよ青森上陸。やってきました県庁所在地。やるぞー。今日は2会場での公演。まずは最初の幼稚園に乗り込みリハを終えて少し時間があったので、軽くご飯を食べる。パクムシャ。ふー、今日は雨がポツポツ。会場への帰り道、銭湯を発見。ふむ、入ろう。疲れが溜まっていた私は熱い湯にたっぷりと浸かった。よいよい。

さて、公演が始まる。園児のみなさんのステキな演奏が最初の出し物。まったりと堪能した後(なんだか気持ちよかったなぁ)、いざ我々。このツアー初の一時間枠。今日に限って2公演なのに、なぜか長い時間をもらって嬉し涙。苦笑い。たっぷりと時間があっても、園児の飽きるのは早いので、新作も交えて短かめの演目を五本、畳み掛けるように!

で、あっという間に撤収。2会場めへ。こちらは老人ホーム。演目はぐっとしぶく「陛下と寝ぼけ三等兵」。こんなに古い演目をやれるのは相当うれしかった。えへへ。僕がピチチを客で観ていた頃の演目です。思いでプレイバァァック!

夜は浜蝶というお寿司屋さんで贅沢してから、じょっぱり蔵という居酒屋でぐだぐだになるまで飲んで吐きました。 

04.05.01_蛍純

どこまで行っても桜が咲いてるのね。桜前線と一緒に北上。正直、うざい。常に町中が酒盛りだよ。 不動産屋からの電話で、どうやらアパートの契約が大問題のようだが帰れない。猫を飼ってる事と、勝手に部屋のドアに猫用のドアを付けたことが問題らしい。あは。えへ。言い逃れできませんよ。

んで、夜は新人斑が処女なことが発覚したが、そんなことは悩むことではない。女はなんだかんだでセックス出来るよ。私の周りのびっくりするくらいなブスちゃん勢も彼氏いるし、経験人数もそれなりの数言うから、ブスなのに。でも男は素人童貞とかいますね。やらせてあげる的な雰囲気を飲みの席で漂わせると白状します。そういう意味では男からしたら女はみんなヤリマンだ。女の私が言うのもなんですけど、やだね女って。すぐ嘘つくし。もっと完璧な嘘つけよ。男友達だけでもういい!とか思いつつ、男友達はなぁ、私に惚れるからなぁ。万人に受け入れられなくても、そこそこニーズのある外見の私。本気の恋愛ばかりじゃないにしても、まあ惚れられる。困ったもんだ。

本当は毎日寝てないよ!おやすみちゃん!


04.05.10_咲祭多聞

あぁ、北海道はでっかいどう(失礼)。憧れの土地、北海道に到着。バイクでいろんな土地を旅行してる私が、バイクでセネガルの砂漠も走ったことのある私が何故か来たことのなかった土地、北海道!  札幌に到着、今日明日の分をコーディネートして下さった、登別の税理士さん、門名さんがお迎えにいらして下さっていた。ピチチのツアー車、もう一台、門名さんのBMWで札幌中心部へと向かう。市ノ瀬君は「あー、緑の時期の北海道は初めて来た、いつも雪景色だもんなあ。いいなあー、このままどっか行っちゃいたいなー。サッポロビール園も行ったことないし」と楽しげ。会場はかなり大きな保育園。教会が経営していて、着くなり賛美歌が聞こえる。

100人ほどの入りでしょうか。今日の演目(おばけを憐れむ歌)では出番がなくて、おつかいを頼まれる。が、のんびりしすぎで開演に間に合わず、反省。メンバーにあとで「寝てたの?」なんて言われちまった。

終演後、お疲れの面々は門名さんのお宅でお泊まり。のんべぇ組は狸小路のラーメン屋で餃子、ビールとラーメン、ビール、ビール、2人で一杯のラーメンで仕上げ。夜更かしはしないつもりだったが、既に門名さんを起こすわけにはいかない時間になっており、サウナに宿泊。北海道へ来てもやってることはいつもと一緒。



04.05.10_蛍純

今日は「おばけを憐れむ歌」をやりました。最後の合唱のシーンでキノコのパッチの腕が取れて、笑いにそうになってしまったが、それを察した二宮に脇腹を殴られた。思わず殴りかえしてしまった。

不動産屋の電話はひっきりなしで、内容証明を送りつけるとからしいが、こっちは毎晩違う場所で寝てるんだよ!郵便なんか受け取れねーよ!死ねよ!破裂しろ!

夜はてきとうに入った飲み屋でぐるぐるぐるぐる回ってたら店員に怒られた。私はウォン・フェイフォン。怒る程のことかね…。思わず店員を殴ってしまった。

ひとのおもいなどわたしにゃわからねーよ。おやすみちゃん!


04.05.11_咲祭多聞

午前11時、札幌を出発、市内をぬけるとほどなく広大な大地が…。
いやー北海道はでっかいどう(開き直り)!どこまでも真直ぐな道路、溢れる緑、とっても快適です。晴れてたらもっとよかったんですけどね。

道中の山道では、放牧された牛、馬はもちろん、野生の鹿まで見ることができました。
そうそう、巨大熊にも遭遇できたので記念写真をパチリ。なぜか熊と同じポーズをとってしまう悲しい大人達であります。

和気あいあいとしたドライブでしたが、途中の峠道が前日までは台風のため閉鎖されてたとのこと...またまたキワドいタイミングでした。
言われてみれば道沿いの川は茶色い濁流だったし、樹木が流れてたりしてたもんね。

山道を抜けると十勝平野が広がってきました。もう絶景です!この景色は日本じゃない!ていうか日本にも結構土地余ってるぞ!

午後3時、帯広の幼稚園に到着です。なーんかすっごーい雰囲気のいい、幼稚園というより…、村?みたいな所でした。休憩もなしで設営。予定時間ギリギリ。準備が終わるや否や、いきなり保母に「ピチチさんで〜す!」と紹介されてしまって、そのままスタート。パニック脳みそ。慌ただしくて何も覚えていない…。

終了後、近くの温泉に向かいます!その名も「十勝川温泉」。既に北海道の温泉ガイドブックはゲットそしてリサーチ済み、日本とドイツにひとつづつしかないという「植物性モール温泉」という茶褐色のお湯で知られる名泉にみんなで行くことになりました。もう最高!お肌つるつるつるつるつる!

すっかりとろけて温泉を後にし、みんなで食事に行きます。
もう居酒屋も飽きてるんですが、ついつい入ってしまうんですねえ。ホッケがあまりにも大きいので1枚おさえておきました。
十勝ワインおいしかったなあ。



04.05.11_蛍純

今日の会場の幼稚園がなんか変な場所で、自然に囲まれて文明社会から隔絶とか、汚い世間から離れた高潔な私達の世界へようこそみたいなメッセージを顔から噴射してる「そういう顔」の自由人がいっぱいいて辟易。顔でわかるよ。わたしゃ外見で人を判断する!
あぁこいつら下品だぜ。マイペースはいらん。誰か私を急かしてくれ。自分のペースで生きてたら面白くないわ。

被レイプ願望。おやすみちゃん!