記録的遅い降雪です(平成22年4月17日)
東京では41年ぶりの遅い降雪でした。
ここでも、かなり積雪がありました。
今年は、ここ何日か低温でしたので、野菜の生育が心配です。
雛が孵りました(平成20年6月1日)
子育て中のつばめの雛が孵りました。
ヒバリは、まだ抱卵中です。
ここ何日か雨や低温が続いていますので、 ヒバリの子が心配です。
子育て中(平成20年5月24日)
ヒバリの卵が3つ、、ツバメが6つ。 小鳥たちが子育て中です。
ヘビやカラスにやられず、無事巣立ってほしいものです。
邪魔しないよう見守っていきましょう。
平成19年9号台風(平成19年9月7日)
台風9号が関東地方を直撃しました。
那珂川も水位増大し、川岸の田んぼが水に浸かってしまいました。
無線アクセスポイント開設(平成20年5月25日)
会員用無線lanのアクセスポインを開設しました。
24時間ガレージ内からインターネットに接続できます。
通信料はかかりません。
国営ひたち海浜公園(平成19年4月26日)
みはらしの丘のネモフィラ(400万本)、チューリップ(32万本)が見ごろです。
三王山自然公園の桜開花状況(平成19年4月1日)
三王山自然公園の桜のつぼみがほころびました。
来週末あたりが見頃でしょうか?
昨年と同じような状況です。
とうもろこしが全滅(平成18年7月29日)
この春に作付けし、楽しみにしていたとうもろこしが
何者かに食べられてしまい、全滅です。
ご近所の話では、犯人はどうやら「ハクビシン」らしい。
残念です!
今年の作付け(平成18年4月21日)
去年は小玉すいかをためしましたが、1個しか生りませんでした。
カンセキでとうもろこしを売っていましたので、買ってみました。
季節を味わう(平成19年2月2日)
フキノトウが芽を出し始めました。
ごふくやさんのメニュにも並びました。
寒雑魚もこの時期が最高だそうです。
迷子の亀が産卵を始めました。(平成18年6月23日)
迷子の亀が産卵を始めました。
川から産卵のために上がってきたのですね!
2ヵ月後の孵化が楽しみです。
迷子の亀を保護しました。(平成18年6月23日)
雨水浸透枡の工事をしていたら、亀を発見しました。(体長約30cm)
川から上がってきたのか、ペットが逃げ出したのかでしょうか?
ごふくやさんで飼っていただけることになりました。
お心当たりの方は、ご連絡を。 ごふくや рO295−55−3919