受講料について

《習う人にやさしい、明朗会計の稽古場》を展開中




● 受 講 料 (菓子&抹茶代¥500-を含みます。)

入会は、2月、5月、8月、11月の年4回。各組3か月単位で受付けます。
時間 料金 解       説
90分 \3500-/回 入会間もない方々(1回〜12回)のみ。
説明を聞き、身支度を整え、心を静める時間を含んでいます。
60分 \2500-/回 稽古に慣れて来た方は、
短い時間で上記を行うことが出来るようになるので、すぐに稽古へ入ることが出来るようになります。

冬季 +
\1000-/回
ただし、
「18回コース」以上で「冬季」カリキュラムを受講する場合
のみ徴収します。

具体的には、
炭道具一式+実費(燃料費)に相当します。

  

● 内   訳 
     抹茶、菓子2種、茶道具一式&茶室の維持管理費、
     消耗品、光熱費。
      +
     講師料


●1回90分、または60分、完全予約制。
     
     医療機関や、エステ・リラクゼーションサロン等の予約と同じです。


     初回にご希望を伺い、修了までの目標設定・稽古プランを決めます。



【1日のみ、特別レッスン】

対象者

「とりあえず、一日完結コース」
受講者


所要時間 7時間(昼休憩60分と、午前・午後、各1回小休憩を含みます)
受講料 ¥15.000-(昼食、抹茶+菓子代を含みます)
定 員 1名から。最大10名まで。
企業研修等、多数参加の場合は、要、事前打合せ。
詳しくは、お問合せ下さい。


【レギュラー・レッスン】

対象者 初心者・超初心者
(右記を除く全受講者)

2シーズンコース(秋・冬)
「1年コース」受講者による
10月〜4月のみ下記の料金で実施します。
所要時間
90分または60分/回
出張稽古の場合は、前後にプラス50〜60分必要です。

受講料
¥2.500/回 60分
¥3.500/回 90分

¥4.500/回

・抹茶・菓子・茶道具貸出料・消耗品・光熱費・茶室維持費
指導料
無 し

AC電源による、電気炉を使用。
上記、光熱費の内として計算。

炭点前教材一式:

「茶道用木炭」による、
生火を使った実習を実施。
¥6〜7000-/回 相当(実費)。
受講予約
完全予約制
ご希望の日時を伺い、空き状況を確認の上決定。

定 員
1名から。最大5名まで。

団体受付
企業研修等、多数参加の場合は、要、事前打合せ。
詳しくは、お問合せ下さい。