「3無い」茶道を、実践しています!
1. 【着せない】
通常の稽古では、着物を着なくても大丈夫です。
稽古は原則、洋服で行っています。
興味が出て来たら、あなたからご相談下さい。
こちらから「お着物を来て下さい。」と、お願いすることはありません。
《詳しくはこちら》
2. 【買わせない】
茶道具や、和装に関わる商品全般を、ムリに買わせることはしません。
業者等の紹介も行いません。 《詳しくはこちら》
3. 【引き留めない】
「辞められないみたい・・・(汗)」と、多くの方が感じながら、
旧来型の教室に通通っている。ということを知りましたので、
【プレ景福庵】では、引き留めないことにしました。
まず、稽古を始める際に、
茶道の勉強はどのように進んで行くのかをご紹介します。
そこから、
ひとり一人の目的に合ったカリキュラムを設定すると、
あなたの卒業時が、予測できます。
その後の稽古は、この計画に沿って進めて行きます。
稽古の都度、あなたが今、どこまで学べているのか?お知らせします。
《詳しくはこちら》