クラブアリストではメンバーの皆さんの安全運転技術の向上を目的とした「セーフティドライビングレッスン」を開催いたしました。正しいドライビングテクニックを修得すると同時に、アリストの限界特性を知ることにより日頃のセーフティドライビングに役立てていただけるよう、ドライビングセミナーやベーシックレッスンを中心として、さらには筑波サーキット本コースを使用したアドバンスレッスンまで充実したレッスン内容となりました。運営には、日頃トヨタドライバーコミュニケーションで多くのドライバーの運転技術の向上に貢献しているトムススピリットさんにお願いいたしましたので、若葉マークの方から上級者まで、もちろん女性でも気軽に参加できるよう配慮したレッスンとなりました。このページではその「セーフティドライビングレッスン」の模様をごく一部ではありますがご紹介いたします。
なおベーシックレッスンに使用する車両は、ご協賛いただきましたトヨタ自動車(株)から広報車両のアリスト2台(現行MC後161型)をご提供いただきましたので参加者がこの2台のアリストに順次乗り換えながら回転していくよう形でレッスンを行ないました。「自分の大切にしているアリストで急ブレーキを掛けたり、急ハンドルを切ったりはイヤだなぁ」と二の足を踏んでいた皆さんにも安心してご参加いただくことができました。
<セーフティドライビングレッスンをビデオでチェック!>
セーフティドライビングレッスンの模様をビデオでご覧下さい。レッスンのごく一部ではありますが、どれも必見のシーンだと思います。
ビデオをご覧頂くにはQuickTime(TM)が必要です。お持ちで無い方は以下のボタンをクリックしてソフトをインストールしてご覧下さい。(Windows、Macintosh共通)
![]() |
![]() |
![]() |
VSC作動急旋回(172kb)
|
エアバッグ展開実演(214kb)
|
ABSトレーニング1(279kb)
|
![]() |
![]() |
![]() |
ABSトレーニング2(157kb)
|
パイロン走行1(310kb)
|
パイロン走行2(424kb)
|
ビデオで見るドライビングレッスンはいかがでしたか?
<セーフティドライビングレッスンの内容をご紹介>
![]() | ベーシックレッスンの最初のメニューは正しいドライビングポジションの取り方の確認。「トヨタドライバーコミュニケーション」の講師として、また全日本F3でランキング5位の実績を持つ藤田氏による指導。早速帰り道からドライビングポジションが変わったというメンバーの方もおりました。 レッスンはその後、V300でフル加速してからのABS作動体験にはじまりフルブレーキングレッスン、フルブレーキング危険回避などなど豊富なメニューでレッスンは進んで行きました。またしっかりと前荷重の姿勢にしてやらないといくらハンドルを切っていても、車というものは本来持っている性能で曲がらないものだということも学びました。 レッスンに使用した車両は全てトヨタ自動車からご提供いただいたMC後のアリストV300だったため、思いきったレッスンが可能でした。トヨタ自動車に感謝! |
![]() | ベーシックレッスン中は、参加者の愛車達はお隣の駐車スペースでしばしオーナーのドライビングを観戦!?していました。 ノーマル派の方からカスタマイズ派の方のアリストまで、1台1台にそれぞれの個性が出るのもアリストの優れたデザインゆえ、こちらを眺めるのもなんとも楽しいひとときです。 たくさんのアリストが整列した姿はやはり圧巻でした。 |
![]() | ベーシックレッスンの最後は、実際にレッスンで使用したコースを自分のアリストに乗って走ってみましょう!ということで、1台1台順番にコースイン。 大切な愛車だと大人しく走る方や自分のアリストの性能を試そうと思い切った走りをする人など、性格や楽しみ方は人それぞれ。 100人いれば100通りの車の楽しみ方があるのが素敵です! |
![]() | そのベーシックレッスン使用コースをご自身のアリストで走っているエヴァンゲリオンさんと愛車アリストV300ベルテックスエディション。 右フロントの沈み込み具合からいっても、しっかりと前荷重にして思いきった走りを試されているのがわかります。 |
![]() | 昼食後のドライビングセミナーでは、ドライビングの基礎知識、アリストの限界特性、安全運転レクチャーやサーキット走行基礎知識などを前出の藤田氏や元全日本GT選手権チャンピオンの鈴木恵一氏によるレクチャーを受けました。 そして、そのレクチャーで学んだことを実践しようと、サーキット本コースの体験走行となりました。参加者のほとんどの方が当然ながらサーキットは初体験ということで、コースインを目前にしたこのカットの頃は、皆さん期待と不安でちょっとドキドキといったシーンでした。 最初は先頭に藤田氏のアリストを据えての完熟走行から入って、徐々に慣れて来た人から単独走行に入っていく方式で、参加者それぞれの技量に併せた楽しみに方ができました。もちろんコースはアリストのみの走行でしたの限界ギリギリで走る他車両との混走とはならないため安心してサーキット体験を楽しむことができました。 |
![]() | 筑波サーキット本コースのピット前ストレートを疾走するアリスト。普段楽しむことのできないアリストのパワーを存分に楽しむことができました。それにしてもアリストのパワーだとストレートが一瞬で休む間もなく次のコーナーが迫ってきます。 筑波サーキットのメインストレート、バックストレートともに4速には入らないようでした。またストレートを疾走するアリストを見ていると、近くに来るまで気が付かないほど、アリストという車の静粛性の高さもよく分かりました。 また当日唯一の女性ドライバーのひなこまるさんも思いきった走りを楽しんでいらっしゃいました。 |
![]() |
筑波サーキットのピットを占拠する!?アリスト達。サーキット走行をそれぞれのペースで楽しんではピットインをして、ドライバーとアリストを休ませる。そしてひと呼吸おいてまたコースインしてはサーキット走行を楽しむ。そんな楽しみ方ができました。 また、レッスン車両のアリストや自分のアリストで、鈴木恵一氏のドライビングを助手席体験したり、逆に自分のドライビングを見てもらってアドバイスをもらったりと、有意義な時間をそれぞれのペースで楽しむことができました。 |
最後に、ご協賛いただきましたトヨタ自動車(株)、ヨコハマゴム(株)、そして運営にご尽力いただきました(株)トムススピリットのスタッフの皆様、鈴木恵一氏に感謝いたします。本当に有意義なレッスンをありがとうございました。
★開催日・・・・・・平成12年12月14日(木)★開催場所・・・・・筑波サーキット(ジムカーナ場および本コース)
★参加資格・・・・・アリストに関心のある方
★募集人員・・・・・最大60名
★レッスン内容
★レッスンスケジュール
- ドライビングセミナー
- ドライビングの基礎知識
- アリストの限界特性
- 安全運転レクチャー
- サーキット走行基礎知識 など
- ベーシックレッスン(走る/曲がる/止まるの基本操作の修得)
トヨタ自動車広報車両アリスト2台(現行MC後161型)に順次乗換えて行ないます。
- ドライビングポジションの確認
- ブレーキレッスン
- ABS作動体験危険回避
- トラクションコントロール作動効果確認
- エアバッグ展開実演 など
- アドバンスレッスン
- サ−キット本コース体験走行
8:00〜 開場★インストラクター・・・・・鈴木 恵一氏(元全日本GT選手権チャンピオン)
8:30〜 受付
9:00〜 開会式
9:30〜 ベーシックレッスン
12:00〜 昼休み
13:00〜 ドライビングセミナー
14:30〜 本コース走行準備(トランクの荷物下ろしなど)
15:00〜 アドバンスレッスン
16:00〜 走行後片付け
16:30〜 閉会式
(詳しくは 「トヨタドライバーコミュニケーション」をご覧下さい。)★運営・・・・・・・・・・・(株)トムススピリット
★協賛・・・・・・・・・・・トヨタ自動車(株)、ヨコハマゴム(株)
★主催・・・・・・・・・・・クラブアリスト★参加費・・・・・・・・・・¥18、000−
★参加申込み方法:現金書留でお申し込み下さい 参加申込書
クラブアリストセーフティドライビングレッスンは、トヨタのドライビングスクール運営など経験豊富な(株)トムススピリットに全て依託しております。参加参加申込書をA4用紙でプリントアウトして、以下の(株)トムススピリット参加申込み先まで直接お申し込みください。募集人員になりましたら受付けを締め切らせていただきます。
★参加申込み先・・・〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町石畑1590-15
(株)トムススピリット
クラブアリストセーフティドライビングレッスン係★注意事項
- クラブアリストセーフティドライビングレッスンはアリストオーナーの皆様のドライビング技術の向上を目的として開催するものです。参加にあたっては、各自の責任により、参加申込書に明記してあります誓約書をよくお読みの上、御参加ください。
- アドバンスレッスン(本コース走行)には、ヘルメットが必要となりますが、運営者にて参加者分をご用意しております。また、必須ではございませんがグローブもご用意しております。
- 会場マップなど詳細は(株)トムススピリットより参加者宛にお送りいたします。
GO TOP | SAFETY INDEX | ←BACK | NEXT→ | クラブアリストへの投稿 |